「」

【名前】
【読み方】
【声】
【登場作品】
【登場話】 「」
【所属】
【分類】
【モチーフ】

【詳細】

























ウィキID:kaijinmatomefree

新しいパスワード:m2LKMVeS






ウィキID:kaijinmato

新しいパスワード:NeHW7z6m






NeHW7z6m








「風都の風が……」、「僕達に……」、『力を!!』

【ライダー名】 仮面ライダーダブル サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム
【読み方】 かめんらいだーだぶる さいくろんじょーかーごーるどえくすとりーむ
【変身者】 左翔太郎&フィリップ
【スペック】 パンチ力:500t
キック力:1000t
ジャンプ力:ひと跳び6000m(超高速飛行可能)
走力:100mを0.04秒
【スペック】 不明
【基本フォーム】 仮面ライダーW サイクロンジョーカー
【その他フォーム】 仮面ライダーW サイクロンメタル
仮面ライダーW サイクロントリガー
仮面ライダーW ヒートメタル
仮面ライダーW ヒートジョーカー
仮面ライダーW ヒートトリガー
仮面ライダーW ルナトリガー
仮面ライダーW ルナジョーカー
仮面ライダーW ルナメタル
【専用武器】 プリズムビッカー
【登場作品】 仮面ライダーW(2010年)

【詳細】

仮面ライダーエターナルと対峙する仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリームが仮面ライダーの勝利を願う風都の市民の願いを乗せた風をエクスタイフーンを通して吸収し進化した姿。

背中から6枚の風都タワーを模した翼が出現し、空中を自在に飛行。
サイクロンジョーカーエクストリームをさらに上回る戦闘力を獲得し、必殺技の「ゴールデンエクストリーム」はT2ガイアメモリ26本のマキシマムドライブを発動したエターナルに一方的に打ち勝つほどの驚異的な威力を持つ。

「AtoZ 運命のガイアメモリ」で初登場し、「MOVIE大戦CORE」でも仮面ライダーオーズ タジャドルコンボが発現した炎を吸収することで再びこの姿となり仮面ライダーコアを倒した。





















































グレイトンボ 6 インセクト
GREATONBO


とてもスマートなトンボのケミー。
ビューンと真っ直ぐ飛ぶ姿は、まるで矢のようだ!





第9話「ダッシュで京都!修学旅行!」



第9話「ダッシュで京都!修学旅行!」




バットキングロボ 

ヤミバット 1 アニマル

YAMIBAT

闇夜に羽ばたくコウモリのケミー。
超音波を駆使して自由自在に飛ぶんだ!

レンキングロボとガッチャンコするぞ。



レンキングロボ 9 アーティファクト

RENKINGROBO


みんなの憧れ!巨大ロボのケミー。
そびえ立つ雄姿は、まさに王そのものだ!

ヤミバットとガッチャンコするぞ。






























34話
シュゴ仮面の逆襲


キングキョウリュウジン

獣電竜ガブティラと4体のシュゴッド(ゴッドトンボ、ゴッドカマキリ、ゴッドパピヨン、ゴッドハチ)の合計5体が合体したブレイブな王者ロボ。サンバのリズムで陽気に踊り、敵を自分のペースに巻き込んで戦う。シュゴッドソードの剣先を持ってハエたたきのようにして構えると、ゴッドパピヨンの翅で高いところにいる敵を激しく叩き落とせる。王様戦隊のブレイブを全身に集中させることでガブティラから熱い炎が放たれ、炎に包まれたシュゴッドソードによる灼熱の回転斬りが可能。

【全高】47.8m
【全幅】49.0m
【胸厚】21.0m
【総重量】3450t
【スピード】250km/h
【出力】1600万馬力






【名前】 ゴッドキングオージャー
【読み方】 ごっどきんぐおーじゃー
【登場作品】 王様戦隊キングオージャー
【初登場話】 第25話「王と民の戦い」
【分類】 巨大ロボ
【合体コード】 不明
【出力】 3800万馬力
【構成マシン】 ゴッドクワガタ
ゴッドトンボ
ゴッドカマキリ
ゴッドパピヨン
ゴッドハチ
ゴッドクモ
ゴッドテントウ
ゴッドアント
ゴッドカブト
ゴッドスコーピオン
ゴッドホッパー
ゴッドタランチュラ
キングコーカサスカブト
ガーディアンローリング
ガーディアンスネイル
ガーディアンピード
ガーディアンシケイダー
ガーディアンヘラクレス
【武器】 シュゴッドソード
ホッパーアーマー
カブトキャノン
スコーピオンクロー
エクストリームキャノン
タランチュラバスター
【必殺技】 不明

【詳細】

10体と三大守護神、ゴッドタランチュラ、キングコーカサスカブト(コーカサスカブト城)、ガーディアンウエポン5体を含む合計20体のシュゴッドが合体した守護神の王者ロボ。

「ヤンマ・ガスト」がコーカサスカブト城の変形機構を流用し発明した前人未踏の合体となる。
合体時にコーカサスカブト城は4分の1サイズへと圧縮され、キングオージャーの各部を守る外骨格アーマーになる。

頭部外装はエクストリームキングオージャーのものと変わっている。
6人の戦士以外にもオージャカリバーの資格に選ばれた14人の仲間を合わせた20人のパイロットが搭乗=人神融合・王鎧無双することで、いかに過酷な環境でも無敵のパワーを発揮して活動可能。

戦闘によっては6人の戦士のみで操縦することもある。

20体のシュゴッドの特性を組み合わせた多彩なバリエーションの連携が得意で、目まぐるしい攻撃で相手を無双する。
ゴッドアントの合図の元、ゴッドキングオージャーの全身とシュゴッドソードにエネルギーが充填されると、神々しい輝きを繰り出す神の一刀で決着がつく。

必殺技は名称不明。




特捜戦隊デカレンジャー20th ファイヤーボール・ブースター


プレミアデカレッド































【技名】 ボイスミサイル
【読み方】 ぼいすみさいる
【使用者】 ゼブラ
【派生技】 サウンドバズーカ
サンダーノイズ
これが数十年繰り返す荒らしアスペルガーくんである。
これが数十年繰り返す荒らし「「アスペルガー」」くんである。
日本語が理解できない限り、なおします。
「「「「アスペルガー」」」」はりっぱな病気なので治したらいいよ。 精神病院にでも入院し オナニーでもしてな。




【詳細】

ゼブラの扱う技の1つ。

声をミサイルのように一方向に向けて放つ。
最大威力で放てば数㎞、下手すれば10㎞もある大爆発を起こす。

発動の際に約35万kcalものエネルギーを消費する。










【技名】 サンダーノイズ
【読み方】 さんだーのいず
【使用者】 ゼブラ
【派生技】 サウンドバズーカボイスミサイル

【詳細】

ゼブラの扱う技の一つ。

大音量の声を上空に打ち出し、雲のようなものが出来上がるとゼブラの声はその中で反響、増幅を繰り返し「音の落雷」として地上に降り注ぐ。

















【技名】 ボイスミサイル
【読み方】 ぼいすみさいる
【使用者】 ゼブラ
【派生技】 サウンドバズーカ
サンダーノイズ
































【詳細】

ゼブラの扱う技の1つ。

声をミサイルのように一方向に向けて放つ。
最大威力で放てば数㎞、下手すれば10㎞もある大爆発を起こす。

発動の際に約35万kcalものエネルギーを消費する。




【技名】 ボイスミサイル
【読み方】 ぼいすみさいる
【使用者】 ゼブラ
【派生技】 サウンドバズーカ
サンダーノイズ










【詳細】

ゼブラの扱う技の1つ。

声をミサイルのように一方向に向けて放つ。
最大威力で放てば数㎞、下手すれば10㎞もある大爆発を起こす。

発動の際に約35万kcalものエネルギーを消費する。








【技名】 ボイスミサイル
【読み方】 ぼいすみさいる
【使用者】 ゼブラ
【派生技】 サウンドバズーカ
サンダーノイズ







【詳細】

ゼブラの扱う技の1つ。

大音量の声をミサイルのように撃ち出し、強力な音波による衝撃で大ダメージを与える。
カロリー消費が非常に高く、発動の際に約35万kcalものエネルギーを消費する。





【技名】 サウンドバズーカ
【読み方】 さうんどばずーか
【使用者】 ゼブラ
【派生技】 ボイスミサイル
サンダーノイズ

【詳細】

ゼブラの扱う技の1つ。

広範囲に大音量の声を放出し、振動とストレスで周囲の物体を触れずに破壊する。
攻撃力はレベル50以上の複数の猛獣を失神させ、ハニープリズンの一部を破壊する程に凄まじい。





【技名】 ボイスミサイル
【読み方】 ぼいすみさいる
【使用者】 ゼブラ
【派生技】 サウンドバズーカ
サンダーノイズ

【詳細】

ゼブラの扱う技の1つ。

声をミサイルのように一方向に向けて放つ。
最大威力で放てば数㎞、下手すれば10㎞もある大爆発を起こす。

発動の際に約35万kcalものエネルギーを消費する。






【技名】 サウンドバズーカ
【読み方】 さうんどばずーか
【使用者】 ゼブラ
【派生技】 ボイスミサイル
サンダーノイズ

【詳細】

ゼブラの扱う技の1つ。

広範囲に大音量の声を放出し、振動とストレスで周囲の物体を触れずに破壊する。
攻撃力はレベル50以上の複数の猛獣を失神させ、ハニープリズンの一部を破壊する程に凄まじい。







Vシネクスト『忍風戦隊ハリケンジャーでござる!シュシュッと20thAnniversary』に登場するハリケンレッドの強化形態にして、ハリケンジャー初の強化形態。

黄金の顔当てに赤と青の着物、白い乱髪を身に着けた歌舞伎役者のような姿が特徴。
変身者はこれまでハリケンレッドに変身して戦ってきた椎名鷹介では無く彼のご先祖様の鷹之介だと思われる。



創世Ⅲ:漆黒の将軍

Xギーツ

寶月夜宵





「オレは最早… 鏡の中の幻ではない!」

【名前】 鏡像の城戸真司
【読み方】 きょうぞうのきどしんじ
【俳優】 須賀貴匡
【登場作品】 劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL
【分類】 ミラーモンスター、仮面ライダー

【詳細】

「ミラーワールド」において実体化した真司の虚像。

もう1人の真司とされている存在。

真司と瓜二つの容姿だが、鏡像ここに文字を入力のために衣服の模様が左右で反対となっている。
性格も真司とは正反対で、寡黙だが狡猾で好戦的。
変身後でも龍騎の鏡像といえる存在で「ミラーワールドのライダー」を自称している。

「ミラーワールド」の住人、他のライダーとは逆に「ミラーワールド」では無制限に活動が可能。
現実世界での活動時間に制限があることから、完全な肉体を得るために龍騎=真司との融合を図る。

王蛇とファムの戦いに乱入し、王蛇を弱体化、ファムに倒させる切っ掛けを作り、ファムも後に自身の手で倒す。

自身が戦いの元凶であったと気付き、罪悪感に打ちひしがれた真司を騙し融合に成功、ナイトと最後の戦いを繰り広げている途中で分離され、
龍騎と最終決戦を行い、自身のドラゴンライダーキックを発動し、龍騎のドラゴンライダーキックによってドラグブラッカーと共に倒されてしまい消滅した。

『HERO SAGA』では独自設定で事故死した真司の兄「城戸真一」という人物をベースにしているとされる。

『仮面ライダージオウ』にも登場。

【余談】

映画本編のEDクレジットでは「城戸真司 仮面ライダー龍騎 / リュウガ」となっている。




【名前】 木下聖二
【読み方】 きのした せいじ
【登場作品】 海賊戦隊ゴーカイジャー
【登場話】 第44話「素敵な聖夜」
【分類】 人間


【詳細】











210.169.112.31

【名前】 デザイアドライバー
【読み方】 でざいあどらいばー
【登場作品】 劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア
仮面ライダーリバイス
仮面ライダーギーツ
【初登場話】 最終話「あくまで家族、いつかまた会う日まで」
1話「黎明F:ライダーへの招待状」
【分類】 変身ベルト
【使用者】 仮面ライダーギーツ 他

【詳細】

仮面ライダーギーツなどへの変身に使用する変身ベルト。


変身者独自のライダーコアIDをセット。
素体はバックルのようなものであり、レイズバックルを左右へ追加ユニットとして接続すると、フォームチェンジを行える。

ドライバーを用いることで変身者は仮面ライダーギーツなどのデザイアグランプリ出場ライダーへと変身が可能。


【名前】 ジャパニーズウルフゼツメライズキー
【読み方】 じゃぱにーずうるふぜつめらいずきー
【英語表記】 JAPANESE WOLF
【登場作品】 仮面ライダーゼロワン
【初登場話】 第37話「ソレはダレにも止められない」
【分類】 特殊アイテム
【使用者】 仮面ライダー亡 など

【詳細】

ニホンオオカミの力が入ったシステムデバイス。

ニホンオオカミのデータイメージ「ロストモデル」が保存されている。

衛星アークが開発していた特殊なゼツメライズキー。

起動スイッチのゼツメスターターを押して起動。
滅亡迅雷フォースライザーへ装填すると、ニホンオオカミの「ロストモデル」を元としたラザロテックスーツが変身者の周囲に展開して仮面ライダー亡となる。
更にエイムズショットライザーへと装填し、仮面ライダーオルトロスバルカンという形態へ変身した。

【余談】

名称はシンプルにニホンオオカミを直訳しただけ。







リバイスシステムの中核として政府特務機関フェニックスのメンバー「ジョージ・狩崎」により開発された。

所持するバイスタンプの押印後、セットされたバイスタンプから生物の遺伝子情報と強大なエネルギーを引き出して変身者に供給する。
同時にバディとなる悪魔にも同様の効果を及ばすことで、2体の仮面ライダーで運用するリバイスシステムを構築できる。

オーインジェクター
ドライバーの押印式情報入力装置。
バイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力によって様々な生物種の力を受信する。
これは押印直前にバイスタンプの印面に呼気を当てることで、反応速度が12%向上するという実証実験結果が報告されている。

バイスタンプゴースロットはバイスタンプ装填用スロット。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」に押印したバイスタンプをセットし、ロール操作によるコマンド入力を行うことでゲノム承認シークエンスを経て、悪魔を実体化させるバディアップが開始される。
変身後は、2連続のロール操作による必殺技の発動や、2回のロール操作の間にバイスタンプの操作を挟むリミックス変身の発動など、多彩な攻撃の起点となる。

テールグリップはドライバーのグリップ。
バイスタンプ装填用スロット「バイスタンプゴースロット」の操作の際などに左手で握るグリップ。
50年前、中南米の遺跡で発見された謎のスタンプの研究過程で開発された特殊合金「ニギウム」を外装材として使用している。
これは、六角形の分子構造による優れた剛性と高い透過性を持つ特殊合金で、バイスタンプとの相互運用時のエネルギーロスを極消化する特性を持つ。

ゲノミックコンバーターはドライバーに内蔵された動力源。
バイスタンプに保存されている遺伝子情報から生命の源となった高純度エネルギーを抽出し、加速増幅することで強大なエネルギー「ゲノムパワー」へと変換して、リバイスシステム全体に供給する役割を持つ。

バディバインドはドライバーのバンド部分。
ドライバーのセットと同時に展開し、変身者の腰部に固定する。
後部中央には無線接続装置「バディリンク」が装備され、変身者の相棒となる悪魔が装備する「バディバックル」を通じて、バイスタンプの能力を伝達し、変身させる機能を備えている。

バイスタンプホルダーはバイスタンプ携行用ホルダー。
ドライバーの左右に配され、それぞれにバイスタンプをセットすることができる。




【名前】 リバイスドライバー
【読み方】 りばいすどらいばー
【登場作品】 セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記
短編劇場版 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーセイバー
仮面ライダーリバイス
【初登場話】 増刊号「新たなページが、開くとき、」
第1話「家族!契約!悪魔ささやく!」
【音声】 藤森慎吾
【分類】 変身ベルト
【使用者】 仮面ライダーリバイ

【詳細】

仮面ライダーリバイへの変身に使用する変身ベルト。

リバイスシステムの中核として政府特務機関フェニックスのメンバー「ジョージ・狩崎」により開発された。

所持するバイスタンプの押印後、セットされたバイスタンプから生物の遺伝子情報と強大なエネルギーを引き出して変身者に供給する。
同時にバディとなる悪魔にも同様の効果を及ばすことで、2体の仮面ライダーで運用するリバイスシステムを構築できる。

オーインジェクター
ドライバーの押印式情報入力装置。
バイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力によって様々な生物種の力を受信する。
これは押印直前にバイスタンプの印面に呼気を当てることで、反応速度が12%向上するという実証実験結果が報告されている。

バイスタンプゴースロットはバイスタンプ装填用スロット。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」に押印したバイスタンプをセットし、ロール操作によるコマンド入力を行うことでゲノム承認シークエンスを経て、悪魔を実体化させるバディアップが開始される。
変身後は、2連続のロール操作による必殺技の発動や、2回のロール操作の間にバイスタンプの操作を挟むリミックス変身の発動など、多彩な攻撃の起点となる。

テールグリップはドライバーのグリップ。
バイスタンプ装填用スロット「バイスタンプゴースロット」の操作の際などに左手で握るグリップ。
50年前、中南米の遺跡で発見された謎のスタンプの研究過程で開発された特殊合金「ニギウム」を外装材として使用している。
これは、六角形の分子構造による優れた剛性と高い透過性を持つ特殊合金で、バイスタンプとの相互運用時のエネルギーロスを極消化する特性を持つ。

ゲノミックコンバーターはドライバーに内蔵された動力源。
バイスタンプに保存されている遺伝子情報から生命の源となった高純度エネルギーを抽出し、加速増幅することで強大なエネルギー「ゲノムパワー」へと変換して、リバイスシステム全体に供給する役割を持つ。

バディバインドはドライバーのバンド部分。
ドライバーのセットと同時に展開し、変身者の腰部に固定する。
後部中央には無線接続装置「バディリンク」が装備され、変身者の相棒となる悪魔が装備する「バディバックル」を通じて、バイスタンプの能力を伝達し、変身させる機能を備えている。

バイスタンプホルダーはバイスタンプ携行用ホルダー。
ドライバーの左右に配され、それぞれにバイスタンプをセットすることができる。

ドライバーを用いることで変身者は仮面ライダーリバイに変身が可能。



頭部を覆うスピードエアロメットシグナル-Dと呼ばれる眉間から後頭部まで続く青いラインセンサーによって損害状況や稼働状態を常に確認しており、
R文字がが入った円形のエンブレム、R-エンブレムが受信、リアルタイムで身体データを集約する。
全身のエネルギー配分を自動的に調整し、安定した運用を可能にしている。
頭部で目を引くヘッドウィングスポイラーは全身にダウンフォースを発生させドライブの加速力を強化、アンテナとしての機能も持ち、
動態反応を感知して周囲に潜んだ敵を見つけ出して戦況を瞬時に把握する。
熱源反応や動体反応を捉えるマルチハイビームアイは前方の広範囲の状況を速やかに把握し、
集約されたデータは変身者がひと目で分かるように纏められメット内部にリアルタイムで表示されている。
強力な発光機能を備え、目くらましとして利用できる他、必殺技発動時などに発光する。







頭部を覆うトライドメットシグナル-Dと呼ばれる眉間から後頭部まで続く青いラインセンサーによって損害状況や稼働状態を常に確認しており、
R文字がが入った円形のエンブレム、R-エンブレムが受信、リアルタイムで身体データを集約する。
全身のエネルギー配分を自動的に調整し、安定した運用を可能にしている。
頭部で目を引くトップウィングブレードは全身にダウンフォースを発生させドライブの加速力を強化。
熱源反応や動体反応を捉えるデュアルハイビームアイは前方の広範囲の状況を速やかに把握し、
集約されたデータは変身者が一目で分かるように纏められメット内部にリアルタイムで表示されている。
なお、進ノ介がコントロールしている場合は黄色、ベルトさんの場合は赤色となる。









【各種機能】

頭部を覆うボーンシェルメットは3重構造になっており、1層目は継ぎ目のない強度の優れたヒヒイロカネ、2層目が軽比重で耐衝撃性に優れた特殊ケミカル、3層目が強度と弾性率の持つサインスーツ製で、相手のどのような攻撃からも頭部を守る。
複眼に相当するコンパウンドアイは相手が「クロックアップ」を発動した時、自分が「クロックアップ」を発動していなくても、カブティックゼクターより発生するタキオン粒子の流れる目で、超高速移動する相手の動きを目視できる。
額にあるOシグナルはワームが「クロックアップ」した瞬間、時間軸の乱れを感知して相手を発見する。


胸部はレッドディフェンスという鎧に覆われ、サバイブ(烈火)のアドベントカードの影響で、通常時のドラゴンチェストが強化された。
遠隔操作デバイスユニットジペッド・スレッドは契約モンスターのドラグランザーに伝達して、思いのままに操る。腕、肩、背中、腰、脚という10ヶ所に装備されている。




















ドンムラサメの専用武器である背中に納刀した鮫モデルの忍者剣[44]。ザングラソードの形状をより鋭利にし、ギザギザの刃となっている[44]。
その正体はドンムラサメ本人で、人型にアバターチェンジするほか、アルターチェンジやスーパー戦隊へのアバターチェンジも可能。

プロップには電飾は仕込まれていない[44]。剣のホルダーは、ベルトとプロテクターの接合面に設けられたスリットに通して面ファスナーで固定するほか、外すことも可能






「ジクウドライバー!」

【名前】 ジクウドライバー
【読み方】 じくうどらいばー
【音声】 小山力也(起動担当)
大西洋平(発動担当)
【登場作品】 仮面ライダージオウ
【初登場話】 EP01「キングダム2068」
【分類】 変身ベルト
【使用者】 仮面ライダージオウ
仮面ライダーゲイツ
仮面ライダーバールクス
仮面ライダーゾンジス
仮面ライダーザモナス
仮面ライダーツクヨミ

【詳細】

主に仮面ライダージオウや仮面ライダーゲイツの用いる変身ベルト。

ライドウォッチを変身用は右側のD`9スロット、アーマー用は左側のD`3スロットにセットを行う。
D`9スロットにセットした際はドライバー上部のライドオンリューザーを押し込んでライドウォッチを承認させた後、ロックを解除しメインユニットのジクウサーキュラーを回転させることで「ライダータイム!」の音声と共に理論具現化装置ジクウマトリクスが起動。
実体化されたライドウォッチのデータを全身に纏い、仮面ライダーに変身する。

更にD`3スロットにライドウォッチをセットし「アーマータイム!」の音声と共に対応するライダーアーマーを召喚し装着することが出来る。
また、強化型ライドウォッチを使うと強化形態に変身が可能となる。

ベルト中央のザイトウインドーにはセットしたライドウォッチに宿るライダーの「起点座標」が表示される他、
モードチェンジごとに状態を文字にして表示する役目を持つ。
変身待機状態のザイトウインドーの表示はジオウは時計のようなものが、ゲイツは2進法のように0と1が羅列される。

メーンユニットであるジクウサーキュラーは、ユニット全体を回転させることで両端のスロットにセットされたライドウォッチのデータを同心円状に展開、ロードし、
ジクウマトリクスに伝達する他、回転運動で生み出したエネルギーを加速増幅し、変身や必殺攻撃に利用する動力を担当する。

未来に存在する魔王「オーマジオウ」も酷似した変身ベルトを装着しているが、オーマジオウドライバー(LASTにて名称が判明)という名称でシステムからして別物と化している。
金色になっている他、両端のスロット部分にも装飾があるためライドウォッチを装着できないし、変身時等に回転させる機構が存在しない。
歴史の終着点故に最早その時計は回らない。

ソウゴが使用するジクウドライバーはEP01にてウォズに献上されたものを使っていたが、EP16で王となる道を諦めるためゲイツに頼んで破壊してもらったものの、ゲイツが使っていたジクウドライバーを渡される形で再び仮面ライダージオウへと変身した。

その後ゲイツはウォズが用意した新しいドライバーを使うこととなり、最終話までソウゴが使っているジクウドライバーはゲイツのものだったと思われる。
ツクヨミもライダーに変身することとなったが、変身に使うジクウドライバーはウォズが用意している。

ウォズが用意したドライバーは3つもあったことになるが、劇場版にてクォーツァーとして登場した3人がジクウドライバーを使っている上、ウォズがクォーツァーの一員だったことも判明したため、技術の出どころがクォーツァーではないかと考察されている。

【余談】

第20作目を記念して音声担当は2人になっている。



ザングラソード

【名前】 ザングラソード
【読み方】 ざんぐらそーど
【登場作品】 機界戦隊ゼンカイジャー
【登場話】 第42カイ!「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」
【分類】 専用武器
【使用者】 ドンモモタロウ

【詳細】

刀型の専用武器。
ドンモモタロウが戦闘に用いる。










ドンゼンカイオー






「ゼンカイオー! スーパージュラン!」

【名前】 ドンゼンカイオー
【読み方】 どんぜんかいおー
【声】 浅沼晋太郎
【登場作品】 機界戦隊ゼンカイジャー
【初登場話】 第42カイ!「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」
【分類】 巨大ロボ/機界ロボット
【合体コード】 「ドン全界合体!」
【出力】 1050万馬力
【構成マシン】 エンヤライドン(右半身)
ジュランティラノ(左半身)
【必殺技】 ドン・ゼンカイクラッシュ
【テーマソング】 不明

【詳細】

エンヤライドンとジュランティラノの2機がドン全界合体したコンビネーションの形態。
特殊な合体の機界ロボット。

ギアトリンガーを使い、操作すると合体を発動する。
フィールドが展開し、変形して半身となった状態の機界モードの2機が合体し完了。

合体完了と共に上記の音声が鳴る。
劇中では他のゼンカイオーと同様、ゼンカイザーが操縦を行い、操縦席にギアトリンガーのグリップを接続する。

ジュランティラノの方はゼンカイオー時と対して変わらず、右半身に合わせてアバターシルードという盾を左腕へ装備している。
エンヤライドンの方は特殊なバトルフィールド戦法が得意とし、右腕のアバターソードを操って戦い、右脚の巨大ギアを回転し発射するドンレッグバスターで攻撃が可能。
更に右肩の巨大ギアを飛ばして相手にダメージを負わせる。

必殺技は「ドン・ゼンカイクラッシュ」。

【余談】

VSシリーズでは新旧の戦隊のロボが合体するなどの奇跡が起こる場合があるが、何故、互換性があるかは現状では不明。















【名前】 ドンブラザーズギア
【読み方】 どんぶらざーずぎあ
【登場作品】 機界戦隊ゼンカイジャー
【初登場話】 第42カイ!「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」
【分類】 センタイギア
【番号】 46

【詳細】

センタイギアの一種。
未知の情報たる46番目の戦隊のデータを持つ。

表面には「46」のマークやドンモモタロウ、
裏面にはドンブラザーズのシンボルマークが描かれている。

第41カイ!にて五色田功博士によって新たに作られたギア。

表面を上にしギアトリンガーへセットすると、ドンブラザーズの力を発動できる。
劇中では能力などではなく、ドンモモタロウという戦士を召喚する。






第42カイ!「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」




【名前】 パトレンジャーギア
【読み方】 ぱとれんじゃーぎあ
【登場作品】 機界戦隊ゼンカイジャー スピンオフ ゼンカイレッド大紹介!
機界戦隊ゼンカイジャー
【初登場話】 第42カイ!「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」
【分類】 センタイギア
【番号】 42

【詳細】

センタイギアの一種。

表面には「42」のマークやパトレン1号、
裏面にはパトレンジャーのシンボルマークが描かれている。

表面を上にしてギアトリンガーにセットすると、パトレンジャーの力を発動できる。
劇中では発動により技の「警察ブースト」を引き出す。
更にテレビ本編では特殊能力を使う。




仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。

政府特務機関フェニックスが調整したもので、「コブラ」の遺伝子情報が保存されている。
第11話で何者かが五十嵐さくらに送った。






フィニフィニフィッシュ


「バ!×2バリ!バ!バリ!×4
バリッドレックス!フィニフィニフィッシュ!」

【名前】 フィニフィニフィニッシュ
【読み方】 ふぃにふぃにふぃにっしゅ
【登場作品】 仮面ライダーリバイス
【初登場話】 第13話「フェニックス危機一髪!」
【分類】 必殺技/ライダーキック
【使用者】 仮面ライダーリバイ バリッドレックスゲノム

【詳細】

仮面ライダーリバイバリッドレックスゲノムの用いる必殺技。

リバイスドライバーのバイスタンプゴースロットに装着したバリッドレックスバイスタンプを2回操作し発動。
空中に錐揉みジャンプし、強烈な冷気で相手を凍らせて動きを封じたところに必殺のキックを放つ。
連続キックとして発動する場合もある。

【余談】

使用アイテムを簡単に操作するだけだが、待機音が長い。












【名前】 ネオバッタバイスタンプ
【読み方】 ねおばったばいすたんぷ
【登場作品】 仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ
【分類】 バイスタンプ
【遺伝子】 バッタ
【モデル】 仮面ライダーゼロワン
【使用者】 仮面ライダーリバイ

【詳細】

仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。

「バッタ(ネオバッタ)」の遺伝子情報が保存されている。
2071年でジョージ狩崎が開発し、未来に来たバイスに託した。

アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備える。

バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。

ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
ネオバッタバイスタンプの場合は「バッタ」のレリーフがある。

ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがある。

バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。

リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ ネオバッタゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」がライダー化し、ネオバッタゲノムになる。
リミックス変身で2人が組んで「リバイスネオバッタ」へ変化。





ビヨンド・ジェネレーション


スコーピオンバイスタンプ



【名前】 スコーピオンバイスタンプ
【読み方】 すこーぴおんばいすたんぷ
【登場作品】 仮面ライダーリバイス
【初登場話】 第15話「撲滅!対決!デッドマンズ!」
【分類】 バイスタンプ
【遺伝子】 サソリ
【モデル】 仮面ライダーX
【使用者】 仮面ライダーデモンズ

【詳細】

仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。

政府特務機関フェニックスが調整したもので、「サソリ」の遺伝子情報が保存されている。

アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備える。

バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。

ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
スコーピオンバイスタンプの場合は「サソリ」のレリーフがある。

ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがある。

バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。

デモンズドライバーのオーインジェクターなどに押印することで、「スコーピオンゲノミクス」の能力を発動可能。






タートルバイスタンプ



【名前】 タートルバイスタンプ
【読み方】 たーとるばいすたんぷ
【登場作品】 仮面ライダーリバイス
【初登場話】 第15話「撲滅!対決!デッドマンズ!」
【分類】 バイスタンプ
【遺伝子】 カメ
【モデル】 仮面ライダーV3
【使用者】 仮面ライダージャンヌ

【詳細】

仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。

政府特務機関フェニックスが調整したもので、「カメ」の遺伝子情報が保存されている。

アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備える。

バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。

ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
タートルバイスタンプの場合は「カメ」のレリーフがある。

ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがある。

バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。

リベラドライバーにセットすることで、「リバディアップ」を発動し、悪魔ラブコフを「タートルゲノム」という名の武器に変化できる。









【名前】 サイクロトロンドライバー
【読み方】 さいくろとろんどらいばー
【登場作品】 仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ
【音声】 不明
【分類】 変身ベルト
【使用者】 仮面ライダーセンチュリー

【詳細】

仮面ライダーセンチュリーへの変身に使用する変身ベルト。
いわゆるタイフーン型。

2071年で年老いたジョージ・狩崎が希望として開発した。
精神体となり、時間を行き来する機能も持つ。

ベルトの左右の部分を押すと、色々な機能が使える。

【余談】

タイフーン型のものは効果音のみのタイプが多いが、音声が入っているタイプとなる。








7

キョウリュウジャーギア


【名前】 ギア
【読み方】 ぎあ
【登場作品】 機界戦隊ゼンカイジャー
【初登場話】 第39カイ!「無限あけおめ誕生会!」
【分類】 センタイギア
|【番号】|37|

【詳細】

センタイギアの一種。

表面には「」のマークや、
裏面にはのシンボルマークが描かれている。

表面を上にしてギアトリンガーにセットすると、の力を発動できる。
劇中ではの能力を引き出す。





35


ゴーカイジャーギア


【名前】 ギア
【読み方】 ぎあ
【登場作品】 機界戦隊ゼンカイジャー
【初登場話】 第39カイ!「無限あけおめ誕生会!」
【分類】 センタイギア
|【番号】|35|

【詳細】

センタイギアの一種。

表面には「」のマークや、
裏面にはのシンボルマークが描かれている。

表面を上にしてギアトリンガーにセットすると、ダイナマンの力を発動できる。
劇中ではの能力を引き出す。









スーパー戦隊の巨大戦力として使用される巨大ロボのリスト。
とくに例外の無い限り、基本的に「人型ロボ」を表記の基準にし、追加武装や追加合体に応じて段落下げ。
名前の横の括弧内はロボを構成するマシンや巨大戦力、A⇔Bは同一のものが両者に変形するタイプ。◎は同様に人型とそれ以外へ変形するが名前が統一されているタイプ。太字は戦隊が初期から使用している所謂1号ロボの基本形態にあたるメカ。

  • A⇔A1
    • B(+B1+B2+B3)
      • C(○○をC2に換装)
      • D(+D1+D2)
      • E(+E1※E2+E3)

人型ロボAはA1に変形。
A(もしくはA1)とB1とB2とB3が合体するとBが完成。
Bのボディを構成する○○の部位をC2に交換するとCに変化。
B(もしくはそれらを構成するA、B1、B2、B3に分割した状態で)にD1とD2を追加するとDが完成。
B(もしくはそれらを構成するA、B1、B2、B3に分割した状態で)にE1を追加するとEが完成。
ただし、E1とはE2とE3を合体させたサポートメカ、もしくはそれらを総じて呼ぶツール一式。


恐竜戦隊ジュウレンジャー


※主に守護獣による合体


五星戦隊ダイレンジャー


※主に単独の気伝獣による気伝武人への変形や、気伝獣同士の合体。




忍者戦隊カクレンジャー


※五忍将による合体

超忍獣による合体




超力戦隊オーレンジャー


超力モビルによる合体

ブロッカーロボによる合体



激走戦隊カーレンジャー


レンジャービークルによる合体

VRVマシンによる合体



電磁戦隊メガレンジャー



  • デルタメガ◎※モードチェンジ

ボイジャーマシンによる合体

  • メガウインガー◎※モードチェンジ


星獣戦隊ギンガマン


星獣たちが変化した銀星獣による合体




救急戦隊ゴーゴーファイブ


99マシンによる合体


ゴーライナーによる合体

マーズマシンによる合体


未来戦隊タイムレンジャー



  • タイムシャドウ◎




百獣戦隊ガオレンジャー


※主にパワーアニマルによる合体





ゴッドパワーアニマルによる合体


忍風戦隊ハリケンジャー


※主にシノビマシンによる変形や合体




爆竜戦隊アバレンジャー


※主に爆竜による合体と換装





特捜戦隊デカレンジャー


※主にデカマシンによる合体


パトウィングによる合体



魔法戦隊マジレンジャー


マジマジンによる合体




轟轟戦隊ボウケンジャー


※主にゴーゴービークルによる合体や換装




  • ダイタンケン(ゴーゴージェット+ゴーゴークレーン+ゴーゴーショベル+ゴーゴードリル+ゴーゴーミキサー)


獣拳戦隊ゲキレンジャー


※主にゲキビーストリンビーストによる合体




炎神戦隊ゴーオンジャー


※主に炎神ソウルをセットした炎神たちによる合体







侍戦隊シンケンジャー


※主に折神たちによる合体






天装戦隊ゴセイジャー


※主にゴセイヘッダーとそれから具現化したゴセイマシンによる合体(一部合体に応じてヘッダーの位置も移動)





ゴセイワンダーによる合体


海賊戦隊ゴーカイジャー


※主にゴーカイマシンと大いなる力による合体


※レジェンド
バトルフィーバーJ
太陽戦隊サンバルカン
大戦隊ゴーグルファイブ
科学戦隊ダイナマン
超電子バイオマン
電撃戦隊チェンジマン
超新星フラッシュマン
光戦隊マスクマン
超獣戦隊ライブマン
高速戦隊ターボレンジャー
地球戦隊ファイブマン
鳥人戦隊ジェットマン


特命戦隊ゴーバスターズ


※主にバスターマシンによる合体(各マシンにはバディロイドがドッキング)




獣電戦隊キョウリュウジャー


※主に獣電竜たちによる合体






烈車戦隊トッキュウジャー


※主に烈車による合体





サファリレッシャーによる合体


手裏剣戦隊ニンニンジャー


※主にオトモ忍による合体

  • パオンマル◎
  • UFOマル◎
  • サーファーマル◎
  • ダイノマル◎

  • ロデオマル





動物戦隊ジュウオウジャー


※主にジュウオウキューブによる合体


コンドルワイルド(キューブコンドルと他ジュウオウキューブ2体)
※ジュウオウワイルド6・5・4と同様。

  • トウサイジュウオー(キューブライノス+キューブウルフ+キューブクロコダイル)

  • ドデカイオー⇔キューブホエール


宇宙戦隊キュウレンジャー


※主にキュウボイジャーによる合体
※具体的なキュウレンオーの名称は01のシシボイジャーを含め合体に用いられている5体のキュウボイジャーの機体番号を昇順に並べたコードが使われている(例:シシボイジャー+オオカミボイジャー+オウシボイジャー+カメレオンボイジャー+カジキボイジャー→キュウレンオー01,03,05,07,09)
※いざとなれば、6体合体も可能。
※主な設定はキュウレンオーと同じ、2体のみだが、そのバリエーションは多いと思われる。
  • リュウテイキュウレンオー(シシボイジャー+リュウボイジャー+キュウボイジャー6体)
※主な設定はキュウレンオーと同じ、6体分のバリエーションは多いが、超合体であるという制約があり、別合体はあまり出ない可能性もある。
※具体的なギガントオウオーの名称はホウオウベースを除いて合体に用いられている1体のみ。
  • キュータマジン(シシボイジャー+ホウオウボイジャー+ホウオウステーション+キュータマ(コクピット)10台)
※具体的なキュータマジンの設定は01のシシボイジャーとギガントホウオー時に用いられなかった12のホウオウベースを含めて超合体として用いられるが、コクピットを2人で操作する必要があり、いざとなれば12人でも操作できる。
  • スーパーキュウレンオー(スーパーシシボイジャー+カジキボイジャー+キュウボイジャー3体)
※主な設定はキュウレンオーと同様。スーパーシシボイジャーはコジジボイジャーとの合体で、バリエーションは豊富。だが09だけ右腕の場合が多い。

  • 01:シシボイジャー
  • 02:サソリボイジャー
  • 03:オオカミボイジャー
  • 04:テンビンボイジャー
  • 05:オウシボイジャー
  • 06:ヘビツカイボイジャー
  • 07:カメレオンボイジャー
  • 08:ワシボイジャー
  • 09:カジキボイジャー
  • 10:リュウボイジャー
  • 11:クマボイジャー
  • 12:ホウオウボイジャー
  • 13:オリオンボイジャー
  • 77:コジシボイジャー※合体してスーパーシシボイジャーとなる



快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー


※主にVSビークルによる合体
※2大戦隊制を導入した戦隊ロボのため、戦隊ロボはどちらかしか登場しない。具体的に言うと『恐竜戦隊ジュウレンジャー』や『五星戦隊ダイレンジャー』の戦隊ロボの合体方式に似ている。




  • グッドクルカイザーVSX(グッドストライカー+ダイヤルファイター3機+トリガーマシン3台+エックストレイン4両)


騎士竜戦隊リュウソウジャー


※主に騎士竜による合体
  • キシリュウオー⇔ティラミーゴ
    • キシリュウオースリーナイツ(+トリケーン+アンキローゼ)
      • キシリュウオートリケーン(キシリュウオースリーナイツ派生)
      • キシリュウオーアンキローゼ(キシリュウオースリーナイツ派生)
      • キシリュウオータイガランス(+タイガランス)
      • キシリュウオーミルニードル(+ミルニードル)
      • キシリュウオーファイブナイツ(タイガランス+ミルニードル)
        • キシリュウオーファイブナイツブルー(キシリュウオーファイブナイツ派生※トリケーン主体)
        • キシリュウオーファイブナイツブラック(キシリュウオーファイブナイツ派生※ミルニードル主体)
    • キシリュウオーディメボルケーノ(+ディメボルケーノ)
      • ギガントキシリュウオー(+モサレックス)
    • キシリュウオーコスモラプター(+コスモラプター)
    • キシリュウオーパキガルー(+パキガルー+チビガルー)
      • キシリュウオージェット(プテラードン+パキガルー+チビガルー)

  • キシリュウネプチューン(モサレックス+アンモナックルズ)
    • キシリュウネプチューンシャドーラプター(+シャドーラプター)
      • キシリュウネプチューンコスモラプター(+シャインラプター)

  • ヨクリュウオー⇔プテラードン

  • スピノサンダー(モサレックス+アンモナックルズ+ディメボルケーノ)
  • コスモラプター(シャインラプター+シャドーラプター)
  • プティラミーゴ(ティラミーゴ+プテラードン)

  • キングキシリュウオー(ティラミーゴ+モサレックス+プテラードン)

  • キシリュウジン(ディノミーゴ+コブラーゴ)


魔進戦隊キラメイジャー


※主にキラメイ魔進による合体
  • ランドメイジ(魔進ファイヤ+魔進ショベロー+魔進マッハ)
  • スカイメイジ(魔進ジェッタ+魔進ヘリコ)
    • キラメイジン(魔進ファイヤ+魔進ショベロー+魔進マッハ+魔進ジェッタ+魔進ヘリコ)

  • キングエクスプレス(魔進エクスプレス+魔進ジョーキー)
  • キングエクスプレスザビューン(魔進エクスプレス+魔進ザビューン)

  • ギガントドリラー⇔魔進ドリジャン

  • グレイトフルフェニックス(魔進オラディン+魔進ハコブー)


機界戦隊ゼンカイジャー


※主に機界モードによる合体
※左半身や右半身は固定。

  • ゼンカイオージュラガオーン(ジュランティラノ+ガオーンライオン)
    • ゼンカイオーブルマジーン(マジンドラゴン+ブルーンダンプ)










『轟轟戦隊ボウケンジャー』で怪人を倒す決まり手となった技の一覧。
【登場話】 【怪人名】 【戦士】 【等身大戦】
【巨大ロボット】 【巨大戦】
Task1 巨神ゴードム なし (最初から巨大化)
ダイボウケン アドベンチャードライブ
Task2 大邪竜ドルド なし (最初から巨大化)
なし (自爆)
Task3 ジョウガミ ボウケンジャー5人 クライマックスシュート
ダイボウケン アドベンチャードライブ
Task4 マッドネスウェザー なし (等身大では戦わず)
ダイボウケンドリル マキシマムペネトレーション
Task5 タクミガミ ボウケンピンク ゴーゴーショベルに投げ飛ばされた)
ダイボウケンショベル ショベルナックル
Task6 埴輪武者モガリ ボウケンブラックボウケンブルー サバイブレードラジアルハンマーの連携攻撃
ダイボウケンドリル&ショベル ライジングペネトレーション
Task7 邪悪龍ドライケン ボウケンジャー5人 コンビネーションクラッシュ
なし (巨大化せず)
Task8 ヴリル ボウケンブルー ゴーゴーミキサーに轢かれた)
ダイボウケンドリル&ミキサー バインドブレイク
Task9 カワズガミ ボウケンジャー5人 コンビネーションクラッシュ
ダイボウケンドリル&クレーン リフトアップストライク
Task11 大邪龍ザルド
大邪龍ギラド
なし (最初から巨大化)
スーパーダイボウケン ダブルアームクラッシュ
Task12 カナデガミ ボウケンジャー5人 デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
スーパーダイボウケン ダブルアームクラッシュ
Task13 邪悪龍リンドム ボウケンジャー5人 コンビネーションクラッシュ
スーパーダイボウケン ダブルアームクラッシュ
Task14 ネンドガミ ボウケンジャー5人 デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
スーパーダイボウケン ダブルアームクラッシュ
Task16 邪悪龍ナーガ ボウケンジャー4人(レッド以外) デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
アルティメットダイボウケン アルティメットブラスター
Task17 ヒョウガ ボウケンジャー5人 デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
アルティメットダイボウケン アルティメットブラスター
Task18 ガイ 高岡映士 錫杖からの光線
アルティメットダイボウケン アルティメットブラスター
レイ ボウケンレッド 兵の弓の一撃
アルティメットダイボウケン アルティメットブラスター
Task20 巨神ガガドム なし (最初から巨大化)
サイレンビルダー トリプルリキッドボンバー
Task22 ズカンガミ ボウケンジャー3人(ブルー、ピンク、シルバー) デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
サイレンビルダードリル&ショベル ダブルアームリキッドボンバー
Task23 クエスターロボ・疾 なし (最初から巨大化)
アルティメットダイボウケン
サイレンビルダー
アルティメットブラスター
トリプルリキットボンバー
Task26 王子 ボウケンジャー5人 デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
ダイボウケン マリンリキッドライナー
Task27 邪悪龍ターロン ボウケンレッド レッドゾーンクラッシュ
スーパーダイボウケン ダブルアームクラッシュ
Task28 クエスターロボ・将 なし (最初から巨大化)
ダイボウケンエイダー&ポリス ナックルバルカンの連射
Task29 幻獣 なし (最初から巨大化)
ボウケンレッド ジャンピングクラッシュ
Task30 改造幻獣ゴードラム 大剣人ズバーン 必殺ズバズバンキック
アルティメットダイボウケン 大聖剣斬り
Task31 クエスターロボ・噴 なし (最初から巨大化)
アルティメットダイボウケン アルティメットブラスター
Task32 シルベガミ ボウケンイエロー&ボウケンブルー デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
ダイボウケン フライングアドベンチャードライブ
Task34 邪機龍グランド なし (最初から巨大化)
ダイボイジャー アドベンチャーダブルスクリュー
Task35 マモリガミ ボウケンジャー5人(レッド以外) デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
ダイボイジャー アドベンチャーダブルスクリュー
Task36 クエスターロボ・進 なし (最初から巨大化)
ダイボイジャー アドベンチャーダブルスクリュー
Task37 邪悪龍デンベエ ボウケンピンク デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
ボイジャーダイボウケン ライディングアドベンチャードライブ
Task38 風のスーパーシズカ ボウケンブルー サバイブレードの一撃
アルティメットダイボウケン (大聖剣斬りで、風のシズカに戻る)
Task40 オウガ 高岡映士 サガスピアの一撃
ダイタンケン ボウケンフラッシュ
Task42 オウガの魂 高岡映士 高岡流・アシュ魂滅
なし (巨大化せず)
ホムンクルス なし (最初から巨大化)
ボイジャーダイボウケン スーパーライディングアドベンチャードライブ
クエスター・ガイ ボウケンシルバー サガスピアの斬撃
なし (巨大化せず)
クエスター・レイ ボウケンジャー5人 デュアルクラッシャー・ドリルヘッド
なし (巨大化せず)
Task43 ゴーレム なし (等身大では倒されず)
ダイボイジャードリル&ショベル ドリルアタック
Task44 魔鳥 なし (最初から巨大化)
ダイボイジャー (アドベンチャーダブルスクリューで、幻のゲッコウに戻る)
Task45 邪悪竜ダガーギン ボウケンレッド ゴールデンクラッシュ
大剣人ズバーン 必殺ズバズバンキック
Task46 闇のヤイバ ボウケンブラック ハンマーダイナマイト
なし (巨大化せず)
Task47 リュウオーン ボウケンレッド (ゴールデンクラッシュにより人間に戻る)
なし (巨大化せず)
Last Task デスペラード 生身のボウケンジャー5人(明石暁以外) デュアルクラッシャーの連射(Task48)
ダイボイジャー (射出されたズバーンに貫かれた)
ガジャドム ボウケンジャー5人(ブラック以外) レッドゾーンクラッシュ(全員バージョン)
全ゴーゴービークル (体当たりでゴードムエンジンを破壊され、大神官ガジャに戻る)
OV 時の魔神クロノス ボウケンレッド (倒されず)
バーニングレジェンドダイボイジャー 30thスーパー戦隊ソウル
劇場版 クエスターロボ・砲 なし (最初から巨大化)
サイレンビルダー トリプルリキッドボンバー
ハイド・ジーン ボウケンジャー6人 コラボレーションクラッシュ
なし (ストリングロスと融合)
巨大龍型戦艦ストリングロス なし (最初から巨大化)
ダイタンケン ビッグレッドボンバー


















銀河友情蹴烈破



「刃王必殺読破! 刃王三冊撃! セッ、セイバー!」

【名前】 銀河友情蹴烈破
【読み方】 ぎんがゆうじょうしゅうれっぱ
【登場作品】 仮面ライダーセイバー
【初登場話】 第40章「輝く友情、三剣士。」
【分類】 必殺技/ライダーキック
【使用者】 仮面ライダーフィーチャリングセイバー

【詳細】

仮面ライダーフィーチャリングセイバーの必殺技。

聖剣ソードライバーに装填した刃王剣十聖刃ハオウトリガーを2回引き発動。
三属性のエネルギーを右脚に蓄積し、右脚でキックを相手へと叩き込み、瞬時に炎のエネルギーを左脚へこめて追撃のキックを相手へと放つ。










仮面ライダーゼロワン




滅亡迅雷


ZAIA


シンクネット


映画作品限定


仮面ライダーセイバー/聖刃














仮面ライダーリバイス






















































バリッドレックスバイスタンプ


【名前】 バリッドレックスバイスタンプ
【読み方】 ばりっどれっくすばいすたんぷ
【登場作品】 仮面ライダーリバイス
【初登場話】 第13話「フェニックス危機一髪!」
【分類】 バイスタンプ/強化アイテム
【使用者】 仮面ライダーリバイ

【詳細】

仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
仮面ライダーリバイバリッドレックスゲノムへの変身に使用するスタンプ型のアイテム。

表面にはT-レックスの絵柄などがある。

政府特務機関フェニックスのジョージ・狩崎のお気に入りの10種のバイスタンプの遺伝子情報データを1つにしたもの。
各バイスタンプをスキャンすることで、10種のゲノムの固有能力を引き出すことができる。

生命が誕生する瞬間の凄まじいパワーを再現することで、「リバイスシステム」にこれまで以上の力をもたらしている。

バリッドスキャナーはバイスタンプの読み取り装置。
起動装置「アクティベートクラッカー」の入力後、レックスバイスタンプの押印による読み取りを行い、変身準備状態となる。
また、変身後は遺伝子濃縮用特殊容器「リボーンシェル」を閉じると同時にバイスタンプを読み取ることで、必殺技「バリバリスタンプフィーバー」を発動できる。
これは最大で10種を読み込ませることが可能。

アクティベートクラッカーは起動装置。
指で押し上げることでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行する。
同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。

バリッドレックスバイスタンプボディはバイスタンプの外装。
リバイスドライバーにも用いられた「ニギウム」をさらに進化させた特殊合金を外装材として使用することで、非常に高い剛性と高い透過性が生み出す遺伝子情報の伝達ロスを極小化する特性を持つ。

バリッドレックスレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
バリッドレックスバイスタンプが能力解放状態にあることを視覚的に示している。

リボーンシェルはバイスタンプの遺伝子濃縮用特殊容器。
本来バイスタンプは、1つに1つのゲノムが遺伝子情報が保存されているが、ゲノムストレージのキャパシティアップと遺伝子圧縮「ゲノクラム」を行うことで、最大で10種の遺伝子情報の格納を実現している。
そのため、強靭なだけでなく能力解放時の爆発的な出力を安定させる役割も求められる。

バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」。
ドライバーに押印することで10種のゲノムの力を特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」により瞬間的に伝達することができる。

リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ バリッドレックスゲノム」への変身が可能。











月闇必殺撃

「必殺リード!! ジャアクな〇〇 月闇必殺撃! 習得〇閃!」

【名前】 月闇必殺撃
【読み方】 くらやみひっさつげき
【登場作品】 仮面ライダーセイバー/聖刃
【初登場話】 第5章「我が友、雷の剣士につき。」
【分類】 必殺技
【使用者】 仮面ライダーカリバー ジャアクドラゴン

【詳細】

仮面ライダーカリバージャアクドラゴンの必殺技。

闇黒剣月闇のジャアクリーダーにワンダーライドブックを読み込み発動。
ジャアクドラゴンワンダーライドブックの場合は闇黒剣月闇の刀身クラヤミソウルから2つの紫色のエネルギー刃を飛ばして攻撃を行う。
様々なバリエーションを持っており、別のワンダーライドブックに変えても使える。

ワンダーライドブックの読み込み回数で威力が増す。

【余談】

セイバー公式サイトでは記載はなかったものの、放送終了後の『仮面ライダーセイバー超全集』にて正式名として決定した。

















「必殺読破! ドラゴン! 一冊撃!ファイヤー!」

【名前】 火龍蹴撃破
【読み方】 ひりゅうしゅうげきは
【登場作品】 仮面ライダーセイバー/聖刃
【初登場話】 第2章「水の剣士、青いライオンとともに。」
【分類】 必殺技
【使用者】 仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン など

【詳細】

仮面ライダーセイバーの必殺技。

聖剣ソードライバーに装填した火炎剣烈火レッカトリガーを2回引き発動。
炎のエネルギーを脚に集中し、炎を纏った右脚でキックを相手へと叩き込む。
キックがヒットする際に本型のエフェクトが現れる演出もある。

聖剣ソードライバーに装填されたワンダーライドブックの数で威力が増す。
2冊の場合は音声の一部が「二冊撃! ファファ ファイヤー!」となる。



















機界戦隊ゼンカイジャー』で、怪人を倒す決まり手となった技の一覧。
【登場話】 【怪人名】 【戦士もしくは巨大ロボ】 【決まり手】
第1カイ! クダイテスト ジュランティラノ 尻尾での攻撃
第2カイ! キノコワルド ゼンカイザー
ゼンカイガオーン
ギアトリンガーの必殺射撃
ダイキノコワルド ゼンカイオージュラガオーン ジュランソード円月クラッシュ
第3カイ! コオリワルド ゼンカイジャー4人 ゼンカイフィニッシュバスター
ダイコオリワルド ゼンカイオージュラガオーン ジュランソード円月クラッシュ
第4カイ! ボクシングワルド ゼンカイジャー5人 ゼンカイフィニッシュバスター
ダイボクシングワルド ゼンカイオーブルマジーン ブルーンピッカーアクセルストライク
セコンドクダイテスト ゼンカイオーブルガオーン 連続パンチ
第5カイ! スシワルド ゼンカイザー
ゼンカイジュラン
ゼンカイフィニッシュバスター
ダイスシワルド ゼンカイオージュラガオーン
ゼンカイオーブルマジーン
ジュランソード円月クラッシュ
ブルーンピッカーアクセルストライク
第6カイ! ゴミワルド ゼンカイジャー5人 ゼンカイフィニッシュバスター
ダイゴミワルド ゼンカイオーブルマジーン ブルーンピッカーアクセルストライク
第7カイ! 偽戦隊ロボ4体 巨大個体4体 ギアトリンガーバズーカ
第8カイ! ドアワルド ステイシーザー シーザー暗黒邪縛撃
ダイドアワルド ゼンカイオージュラガオーン
ゼンカイオーブルマジーン
ジュランソード円月クラッシュ
ブルーンピッカーアクセルストライク
第9カイ! カシワモチワルド ツーカイザーシンケンフォーム 痛快斬・真剣一閃
ダイカシワモチワルド ゼンカイオージュラガオーン ジュランソード円月クラッシュ
第10カイ! マヒルワルド ツーカイザーオーレンフォーム ツーカイザー・超力スターナックル
ダイマヒルワルド ゼンカイオーブルマジーン ブルーンピッカーアクセルストライク
第11カイ! オニゴッコワルド ゼンカイジャー5人 ゼンカイフィニッシュバスター
ダイオニゴッコワルド なし (時限爆弾で自滅)
第12カイ! カタツムリワルド ゼンカイジャー5人 ゼンカイフィニッシュバスター
ダイカタツムリワルド ツーカイオーカッタナー カッタナー刀烈火大斬
第13カイ! リサイクルワルド ツーカイザーシンケンフォーム 痛快斬・真剣一閃
ダイリサイクルワルド バトルシーザーロボ ソードシーザーの攻撃
ダイワルジャー4体 ツーカイオーリッキー 超力連続攻撃
第14カイ! バトルシーザーロボ ツーカイオーカッタナー カッタナー刀烈火大斬
第15カイ! レトロワルド ゼンカイジャー4人
(ゼンカイザー除く)
ゼンカイフィニッシュバスター
ダイレトロワルド ゼンカイオージュラガオーン
ツーカイオーカッタナー
ジュランソード円月クラッシュ
カッタナー刀烈火大斬
第16カイ! ジシャクワルド ゼンカイザー ゼンカイフィニッシュバスター
ダイジシャクワルド 巨大個体4体 必殺技
第17カイ! トウメイワルド ゼンカイジャー5人 ゼンカイフィニッシュバスター
ダイトウメイワルド ツーカイオーリッキー 超リッキーガン超力バースト
第18カイ! レンアイワルド ゼンカイザー
ツーカイザー
ゼンカイフィニッシュバスター
ツーカイザー・ゴールドスクランブル
ダイレンアイワルド 巨大ロボ3体 必殺技
第19カイ! カブトムシワルド スーパーゼンカイザー 超ゼンカイスーパーバスター
ダイカブトムシワルド ゼンカイオージュラガオーン
ゼンカイオーブルマジーン
ジュランソード円月クラッシュ
ブルーンピッカーアクセルストライク
第20カイ! ヒコボシワルド 仮面ライダーデュランダル
スーパーツーカイザー
オーシャン三刻突き
ツーカイザー・レックスリフレイザー
ダイヒコボシワルド ゼンカイオーブルマジーン
ツーカイオーカッタナー
ブルーンピッカーアクセルストライク
カッタナー刀烈火大斬
第21カイ! コピーワルド ゼンカイジャー4人
(ゼンカイザー除く)
ゼンカイフィニッシュバスター
コピーゼンカイザー
コピーツーカイザー
スーパーゼンカイザー
スーパーツーカイザー
超ゼンカイスーパーバスター
ツーカイザー・レックスリフレイザー
コピーゼンカイオージュラガオーン
コピーゼンカイオーブルマジーン
ゼンカイジュウオー 尻尾のドリル攻撃
ダイコピーワルド ゼンカイジュウオー ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー
第22カイ! トウギュウワルド スーパーゼンカイザー
スーパーツーカイザー
超ゼンカイスーパーバスター
ツーカイザー・レックスリフレイザー
ダイトウギュウワルド ゼンカイジュウドリル 貫通攻撃
第23カイ! クダイテスト(別個体) スーパーツーカイオー ゼンカイテンランスの攻撃
バトルシーザーロボ2世 ゼンカイジュウオー カイジュウマックスブラスター
第24カイ! バカンスワルド なし (バラシタラの攻撃)
ダイバカンスワルド ゼンカイジュウオー ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー
第25カイ! ヒドケイワルド ゼンカイジャー5人 バベルアタック
第27カイ! ゼンカイオーブラックジュラガオーン ゼンカイジュウオー ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー
第28カイ! マンガワルド ツーカイザー ツーカイザー・ゴールドスクランブル
ダイマンガワルド ゼンカイジュウオー ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー
第29カイ! テニスワルド スーパーゼンカイザー
ゼンカイジャー4人
超ゼンカイスーパーバスター
ゼンカイフィニッシュバスター
ダイテニスワルド ゼンカイオーブルマジーン ブルマジーン天空スマッシュ落とし
第30カイ! ホシガキワルド
(カキワルド)
ゼンカイザー ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター
ダイカキワルド ゼンカイジュウオー ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー
第31カイ! ギュウニュウワルド スーパーゼンカイザー
ゼンカイジャー4人
ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター
ダイギュウニュウワルド ゼンリョクイーグル ゼンリョクカイザーストーム
ニュークダイテスト(1体目) ゼンリョクゼンカイオー ゼンカイジャー・ゼンリョクファイブスラッシュ
ニュークダイテスト(2体目) ゼンリョクゼンカイオー ゼンカイジャー・オール戦隊ファイナルビッグバン
第32カイ! サカサマワルド ステイシーザー(介人)
ゼンカイザー(ステイシー)
ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター
ゼンカイフィニッシュバスター
ダイサカサマワルド ゼンリョクゼンカイオー ゼンカイジャー・オール戦隊ファイナルビッグバン
第33カイ! ガクエンワルド スーパーゼンカイザー
ゼンカイジャー4人
ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター
ダイガクエンワルド ゼンカイジュウオー
ゼンカイオーブルマジーン
カイジュウマックスブラスター
新必殺技(仮)
第34カイ! ハロウィンワルド スーパーゼンカイザー
ゼンカイジャー4人
ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター
ダイハロウィンワルド ゼンカイジュウオー ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー
第35カイ! ダイヤワルド スーパーツーカイザー ツーカイザー・レックスリフレイザー
ダイダイヤワルド ゼンリョクゼンカイオー ゼンカイジャー・オール戦隊ファイナルビッグバン
第36カイ! ビックリバコワルド ゼンカイジャー4人 ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター
ダイビックリバコワルド ゼンカイジュウオー ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー
第37カイ! ダイコンワルド ゼンカイジャー3人 ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター
ダイダイコンワルド ゼンリョクゼンカイオー ゼンカイジャー・オール戦隊ファイナルビッグバン
劇場版 スーパー悪者ワルド ゼンカイジャー5人 ゼンカイフィニッシュバスター

















































































【名前】 マジレンジャーギア
【読み方】 まじれんじゃーぎあ
【登場作品】 機界戦隊ゼンカイジャー
【初登場話】 第37カイ!「恨みダイコン、根が深い!」
【分類】 センタイギア
【番号】 29

【詳細】

センタイギアの一種。

表面には「29」のマークやマジレッド、
裏面にはマジレンジャーのシンボルマークが描かれている。

表面を上にしてギアトリンガーなどにセットすると、マジレンンジャーの力を発動できる。
劇中ではマジレンジャーの呪文の力を使う。









リベラドライバー

【名前】 リベラドライバー
【読み方】 りべらどらいばー
【登場作品】 仮面ライダーリバイス
【初登場話】 第12話「弱さは強さ!?無敵のジャンヌ」
【音声】 不明
【分類】 変身ベルト
【使用者】 仮面ライダージャンヌ など

【詳細】

仮面ライダージャンヌなどへの変身に使用する変身ベルト。

政府特務機関フェニックスのメンバー「ジョージ・狩崎」により開発された量産型。
問題があり、一度は処分された開発データが、何者かの手でサルベージされ、改良した形で完成される。
名称なども「ジョージ・狩崎」が考案したものではない。

1機は五十嵐さくらの元に送られた。

所持するバイスタンプの押印後、生物の遺伝子情報と強大なエネルギーを引き出して変身者に供給する。
変身後はドライバーが横へ倒されている。

オーインジェクター
ドライバーの押印式情報入力装置。
バイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力を受けて様々な生物種の力を受信する。

バイスタンプゴースロットはバイスタンプ装填用スロット。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」に押印すると共にバイスタンプをセットし、ロール操作によるコマンド入力を行う。
これによりゲノム承認シークエンスを経て、悪魔を実体化させる変身「リベラルアップ」が開始される。
変身後は、必殺技の発動やバディを武装へと変身させる「リバディアップ」の発動など、多彩な攻撃の起点となる。

テールグリップはドライバーのグリップ。
バイスタンプ装填用スロット「バイスタンプスロット」の操作の際などに右手で握ることで動作を安定させている。

ゲノムリフレクターはドライバーに内蔵された動力源。
バイスタンプに保存されている遺伝子情報から生命の源となった高純度エネルギーを抽出し、輻射増幅することで「グローバルゲノムパワー」を生み出す。
これは、従来の「ゲノムパワー」と比べて運用時の変身者への負担が少ないことが確認されており、適合者の幅を広げる一因として期待されている。

メイデンバインドはドライバーのバンド部分。
ドライバーのセットと同時に展開し、変身者の腰部に固定する。
後部中央には無線接続装置「バディリンク」が装備され、バディの悪魔にバイスタンプの能力を伝達する機能を備えている。

リフレクターオープナーはドライバーの承認装置。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」への押印によりバイスタンプの承認シークエンスが実行される。
押印が許諾された場合には、ゲノムリフレクターを解放する。
同時に変身者の周囲に特殊フィールドを形成して、変身の妨げを防ぐ役割を持つ。

バイスタンプホルダーはバイスタンプ携行用ホルダー。
ドライバーの左側に配され、バイスタンプをセットすることができる。

ドライバーを用いることで、変身者は仮面ライダージャンヌに変身が可能。
変身には主にコブラバイスタンプを使用する。










【名前】 コブラバイスタンプ
【読み方】 こぶらばいすたんぷ
【登場作品】 仮面ライダーリバイス
【初登場話】 第12話「弱さは強さ!?無敵のジャンヌ」
【分類】 バイスタンプ
【遺伝子】 コウモリ
【モデル】 仮面ライダージャンヌ
【使用者】 仮面ライダージャンヌ

【詳細】

仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。

政府特務機関フェニックスが調整したもので、「コブラ」の遺伝子情報が保存されている。
第11話で何者かが五十嵐さくらに送った。

アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。

バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。

ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
コブライスタンプの場合は「コブラ」のレリーフがある。

ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。

バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。

リベラドライバーにセットすることで、「仮面ライダージャンヌ コブラゲノム」への変身が可能。



















ライオネル・ソウル・スプラッシュ

「スペシャル! ふむふむふーむ 完全読破一閃!」

【名前】 ライオネル・ソウル・スプラッシュ
【読み方】 らいおねる・そうる・すぷらっしゅ
【登場作品】 仮面ライダーセイバー/聖刃
【初登場話】 第14章「この思い、剣に宿して。」
【分類】 必殺技
【使用者】 仮面ライダーブレイズ キングライオン大戦記

【詳細】

仮面ライダーブレイズキングライオン大戦記の必殺技。

キングライオンブースターのグリップ部分に水勢剣流水の刀身を掲げて読み込む。
その後、ナガレトリガーを引くと発動。

水勢剣流水の刀身ナガレソウルに水を纏い、必殺の斬撃を相手に繰り出す。












「スペシャル! ふむふむふーむ 完全読破一閃!」

【名前】 豪火大革命
【読み方】 ごうかだいかくめい
【登場作品】 仮面ライダーセイバー/聖刃
【初登場話】 第15章「覚悟を超えた、その先に。」
【分類】 必殺技
【使用者】 仮面ライダーセイバー ドラゴニックナイト

【詳細】

仮面ライダーセイバードラゴニックナイトの必殺技。

ドラゴニックブースターのグリップ部分に火炎剣烈火の刀身を掲げて読み込む。
その後、レッカトリガーを引くと発動。

火炎剣烈火の刀身レッカソウルに炎を纏い、必殺の斬撃を相手に繰り出す。

バリエーションとして雷鳴剣黄雷で行い、火炎剣烈火との連携斬撃を発動した。











ピーター・ワンダー


「ピーターファンタジスタ!」

【名前】 ピーター・ワンダー
【読み方】 ぴーたー・わんだー
【登場作品】 仮面ライダーセイバー/聖刃
【初登場話】 第3章「父であり、剣士。」
【分類】 必殺技
【使用者】 仮面ライダーブレイズ ライオンファンタジスタ など

【詳細】

仮面ライダーブレイズの必殺技。

聖剣ソードライバーに収めてあるピーターファンタジスタワンダーライドブックのページを押し込み発動。
水球を生み出し、相手へ攻撃を行う。

2冊以上の場合は使用できる。



「ジャッ君と土豆の木!ドゴーン! 激土乱読撃!ドゴーン! 」

【名前】 土豆大断断
【読み方】 どまめだいだんだん
【登場作品】 劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本
仮面ライダーセイバー/聖刃
【初登場話】 第14章「この思い、剣に宿して。」
【分類】 必殺技
【使用者】 仮面ライダーバスター 玄武ジャッ君 など

【詳細】

仮面ライダーバスターの必殺技。

土豪剣激土のゲキドシェルフに装填するジャッ君と土豆の木ワンダーライドブックを取り外し、聖剣のシンガンリーダーに読み込んでゲキドトリガーを引き発動。
エネルギーによって聖剣を力を纏い、相手へ複数の土豆を飛ばす。
『劇場短編』では巨大化した聖剣に大きな樹木を絡め植物の大剣となり、複数の相手をなぎ倒していた。

読み込む回数によって力は増す。










「玄武神話!ドゴーン! 会心の激土乱読撃!ドゴーン! 」

【名前】 大断断
【読み方】 だいだんだん
【登場作品】 仮面ライダーセイバー/聖刃
【初登場話】 第3章「父であり、剣士。」
【分類】 必殺技
【使用者】 仮面ライダーバスター 玄武神話 など

【詳細】

仮面ライダーバスターの必殺技。

土豪剣激土のゲキドシェルフに装填する玄武神話ワンダーライドブックを取り外し、聖剣のシンガンリーダーに読み込んでゲキドトリガーを引き発動。
土のエネルギーによって聖剣自体が巨大化し、相手を斬り裂く。
『劇場短編』では玄武ジャッ君の状態でジャッ君と土豆の木ワンダーライドブックを読み込み、巨大化した聖剣に大きな樹木を絡め植物の大剣となり、複数の相手をなぎ倒していた。

読み込む回数によって力は増す。

【余談】

必殺技発動時の音声にある「乱読」とは、ジャンル問わず様々な本を読み漁ること。
土豪剣激土の攻撃力でメギドの属性(ジャンル)問わず粉砕するというイメージからの連想だろうか。








「ライオン戦記!」

【名前】 ライオン・ワンダー
【読み方】 らいおん・わんだー
【登場作品】 仮面ライダーセイバー/聖刃
【初登場話】 第2章「水の剣士、青いライオンとともに。」
【分類】 必殺技
【使用者】 仮面ライダーブレイズ ライオン戦記 など

【詳細】

仮面ライダーブレイズの必殺技。

聖剣ソードライバーに収めてあるライオン戦記ワンダーライドブックのページを押し込み発動。
ライオンを召喚して特攻させる。

最終更新:2025年08月05日 20:31