こちらはリボーンズガンダムの武装解説 等のページ。
コンボ、立ち回り、VS.リボーンズガンダム対策、等は
リボーンズガンダム(対策)へ。
隠し機体
正式名称:CB-0000G/C
パイロット:リボンズ・アルマーク
コスト:3000 耐久力:620 盾:○ 変形:× 換装:○(リボーンズキャノン)
※[]はトランザム時のダメージ。
リボーンズガンダム
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
GNバスターライフル |
6 |
75 |
弾数の少ないBR |
射撃 (トランザム時) |
GNバスターライフル(高出力) |
(6) |
120 |
誘導が弱いが慣性が乗る 強制ダウン |
射撃CS |
大型GNフィンファング(照射) |
- |
20~248 [90~285] |
発射後キャノンモードに移行 |
サブ射撃 |
ガデッサ |
- |
8~114 [9~137] |
照射型。回数多め |
特殊射撃 |
トランザムシステム |
- |
- |
使用回数は一回 |
特殊射撃 (トランザム時) |
大型GNフィンファング (オールレンジ攻撃) |
- |
179 (66/1Hit) |
照射ビームで攻撃 |
特殊射撃 (トランザム終了後) |
大型GNフィンファング |
8 |
144 (85/1Hit) |
やや細くなったターンXのサブ射撃 |
特殊格闘 |
GNバスターライフル【高出力】 |
6 |
100 |
誘導が弱いが、慣性が乗る |
アシスト |
リボーンズキャノン 換装 |
|
|
換装する |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
袈裟斬り→斬り下ろし→斬り払い→切り上げ→斬り下ろし→切り上げ→突き刺し→斬り払い×2→蹴り→回転踏みつけ |
NN |
182[0] |
長くて低火力派生多め 初段が空中ダウンを拾える |
派生 回転斬り払い→回転飛び上がり切り→回り込み斬り→回し蹴り→斬り3連→切り抜け→袈裟斬り→斬り払い |
N前 |
189[0] |
特殊ダウン よく動く |
派生 叩き斬り→ジャンプ→踏みつけ |
N後 |
156[0] |
踏みつけ部分は高度が高いほど威力が上昇 |
派生 斬り上げ→蹴りぬけ→袈裟斬り→回し蹴り→回転斬り払い |
NNN以上前 |
195~[0] |
特殊ダウン。よく動 ここからさらに派生あり |
派生 叩き斬り→離脱 |
NNN以上前NN後 |
142~[0] |
長時間スタン 一段目二段目からしか派生不可 |
派生 叩き斬り→上昇→全GNフィンファング斉射 |
NNN以上前最終段後 |
250~[] |
高威力。強制ダウン |
派生 回転斬り→零距離射撃 |
NN後 |
200[0] |
強制ダウン コンボパーツ |
派生 空中3連撃→空中斬り |
NN後前 |
223[0] |
強制ダウン 途中段のダウン値が高い |
派生 飛び蹴り→逆さ連続蹴り→逆さ連続回転斬り→逆さ連続蹴り |
NNN以上後 |
210~[0] |
回り込みながら攻撃 |
横格闘 |
斬り上げ→斬り下ろし×2→斬り上げ |
横NN |
177[213] |
|
派生零距離射撃 |
横射 |
150[181] |
強制ダウン |
横N射 |
190[228] |
BD格闘 |
キック→踏みつけ |
BD中前N |
134[161] |
|
後格闘 |
居合い斬り |
後 |
80~125 [96~150] |
納刀時のみ使用可能。周囲を切り払う 位置によってダメージ変化 納刀はキャノンモードにならないと不可 |
リボーンズキャノン
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
大型GNフィンファング |
8 |
60 [14~66] |
連射が可能。トランザム時は照射型に変化 |
射撃CS |
大型GNフィンファング |
- |
75~248 [90~285] |
ガンダム時より発生が早い |
サブ射撃 |
全GNフィンファング 波状攻撃 |
6 |
50~155 [60~186] |
足が止まる照射ビーム 近距離で当てると強制ダウン |
特殊射撃 |
トランザムシステム |
- |
- |
一回使い切り |
アシスト |
換装 |
5 |
|
Gモードに換装 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
格闘 |
エグナ―ウィップ |
|
28or104[0] |
当たるとスタン。足が止まる |
後格闘 |
居合い切り |
|
80~125 [96~150] |
使うとガンダムモードに移行 ワンモーションとるため斬った後は即座にND推奨 |
スキル
スキル名称 |
効果 |
取得LV |
対象 |
備考 |
指揮の心得 |
CPUの判断力がかなりアップ |
初期 |
味方CPU機 |
|
戦術的撤退 |
リトライ回数が減少しない |
6 |
- |
|
クイックリロードβ |
リロード時間が減少 |
14 |
同タイトルMS |
|
アーマー強化Lv.4α |
耐久力300アップ |
19 |
味方全員 |
|
新たなる救世主 |
ブースト量が三倍に激増 |
25 |
イノベイダー |
|
【更新履歴】新着3件
10/05/04 修正・加筆
10/01/24 得意・苦手機体考察を追加、コンボ表整理
10/01/26 戦術追加
機体解説
ガンダム00の黒幕・イノベイドを束ねるリボンズが、人類へ導きを与えるリボーンズガンダムで参戦。
コスト3000の射撃寄り万能機。ガンダム形態、キャノン形態を入れ替えて戦うことができ、さらにトランザムで一部武装が強化。
ビームが太いor照射系の射撃が多いのが特徴。赤ロック距離は平均。耐久はかなり低めの620。
ブースト持続・NDスピードは3000平均だが、自由落下が少し遅いので滞空性能に優れる。
キャノン形態のホバーも滞空や着地ずらしで空中戦に活用可能。
どちらの形態でも射撃性能が良好。
太めのメインや照射系アシスト、キャノン形態での連射の効くメインなどによって中距離で立ち回るのが得意。
トランザム中は武装が強化され、ウイングゼロにも劣らない制圧力を発揮できる。
トランザムは出撃につき一度きりだが、トランザム後に単発ダウン射撃武装が追加。
代名詞であろう小型GNフィンファングは今作ではまともな武装ではない。
信頼できるオールレンジ系の攻めはほぼ存在しないことに注意。
これに加えてキャノン形態になっても赤ロックは伸びず、通常時も長くも短くもない。
射撃が優秀な割には遠くで飛ばせる手段に欠けるので先飛びゲーにしにくい。
格闘性能は3000万能機相応。
BD格は伸びが良く先振れる性能だが、コンボダメージが低い。
総合するとW0、V2、00Rなどに比べてやや玄人向けな機体。
上手く形態変更して戦いつつ溜まったトランザムで火力を補い、トランザム後は新特射を絡めて再度丁寧に射撃戦をする。
扱いに慣れていないと、メインが枯渇してサブが有り余っている状態になり得るのでバランスよく形態変化すると弾切れを起こしにくい。
勝利ポーズはリボーンズガンダム時(通常と特殊)、キャノンの合計3つ。
特殊勝利ポーズは、原作のダブルオーから太陽炉を奪い去ったシーンの再現。
武器やシールドがなくなっており、右足もない損傷した状態。
条件はガンダムOOの機体(リボーンズガンダム除く)を倒して勝利した場合。
エクシア、ヴァーチェが相手でもどこからかダブルオーのGNドライヴを調達してくる。
なおトランザム中に勝利すると、勝利ポーズの時も機体の色が変わる。
ただし、特殊勝利ポーズの場合はトランザムが切れてしまう。
ちなみにライフルを持つ手とサーベルを持つ手が違う。
そのため、格闘後に射撃しても抜刀したままライフルを撃つというちょっと珍しい機体。
また、劇中再現なのかイメージからなのか、ずっと浮いているのも特徴(常時足を地面につけない)。
もちろん地面にいれば接地扱いなのでそこはご安心を。
Gモード
サブ 小型GNフィンファング→ ガデッサ【呼び出し】
特格 Cモード換装→ GNバスターライフル【高出力】
アシスト ガデッサ【呼び出し】→Cモード換装
Cモード
サブ GNバスターライフル【照射】→GN全フィンファング【波状攻撃】
アシスト ガデッサ【呼び出し】→Gモード換装
Cモード 仕様変更
その他etc,,,
射撃武器
リボーンズガンダム
【メイン射撃】GNバスターライフル
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
太めのBRを発射。ユニコーンのメインと似ている。
発生が遅いのでBRズンダには多少慣れが必要。
特格とも弾数共有をしており弾数の少なさが気になるが、キャノン形態のメインと併用して使っていけば弾切れにはなりにくい。
振り向き撃ちは厳禁。
トランザム前、後どちらの状態でも特射キャンセル可能。
【CS】大型GNフィンファング(照射)
[チャージ時間:2秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:0.25×20][補正率:96%×20]
キャノン形態に移行し、太めのビームを照射。発射後はNDをしなければキャノン形態を維持する。
銃口補正は良好だが、発生は他の機体の照射タイプの例に漏れず遅め。
またブーストを1/3ほど消費するので、発射中にブーストを切らさないよう注意。
チャージ時間は比較的早め。
コマンド変更で特格CSキャンセルができなくなったがCSを溜めていても特格で攻撃できるようにもなった。
弾速がそれなりに優秀なので、余程離れてなければ緑ロックでも余裕で着地が取れる。しかし、ただでさえ照射時間も短い上に距離が離れていて、その上キャンセルで威力低下と来ればまともなリターンは期待出来ないので、基本的には赤ロックで使うべき。
生で使った時の発生と比べると天と地の差があるので、キャンセルで使うことの方が多くなるだろう。
ただし、CSを溜めていると射撃武装が全く使えないので注意。CSに固執し過ぎて、他の武装を余らせたり戦術がワンパターンになってしまわないように。
【サブ射撃】ガデッサ【呼び出し】
[リロード無][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:0.2×17][補正率:98%×17]
照射型で、ヴァイエイトと同じような性能。普通に優秀。
起き攻めに、自衛に、中距離の一人クロスに大活躍。しかも5回。
この機体は耐久力が少なめなので抱え落ちしやすい。使うべきタイミングでどんどん使っていきたい。
ちなみにキャノン形態時のときに使うと、ガンダム形態に戻る。
アシストもトランザムの威力増加の補正を受けるので、トランザム中はアシスト>メインだけで200を越えるダメージを出せる。
積極的に狙っていこう。
【特殊射撃】トランザムシステム
[リロード無][効果時間:約20秒]
トランザムモードに移行。射撃技が変化し、各種格闘の威力が上昇する。速度には変化なし。
出撃から30カウント後に使用可能。継続時間は20カウント。
使用回数は1機につき1回の使いきり。
トランザムを使わず落ちることが無いようにしよう。
【トランザム使用後特殊射撃】大型GNフィンファング
[常時リロード][リロード:2秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:2.5×2][補正率:70%×2]
敵に背を向け、背中のフィンファングからビームを2発同時発射で、当たると1発でダウン。
弾数はリボーンズキャノン時のメインと共通(2発消費)で、撃ってもキャノン形態にならない。発射後は敵機の方向に向き直る(背面撃ちも同様)。
弾の大きさはF91のCS並。出はかなり遅めで、横への誘導は低いが上下の誘導は強い。
あまり高性能な武装ではないが、中距離の着地取りに使える。また、メインキャンセルから繋がるので、NDを使わず手軽にダウンが奪える。
後ろを向いたまま撃つので逃げると見せかけての不意打ちに使えるが、出の遅さゆえに気軽に撃つことは避けたいところ。
ガンダム形態ではサブの微妙さも合ってBRくらいしか射撃武装がないので、性能の割には使いどころは多目か。
ただし、気軽に牽制や格闘迎撃に使うのは避けたい。
着地取り・射撃コンボのダメージ底上げ・ダウンを奪うが主な使い道である。
メインからキャンセルで使った場合、キャンセルした瞬間にロックしていた相手に特射を撃つのでロック変えをしている場合は注意。
【特殊格闘】GNバスターライフル【高出力】
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5↑][補正率:0]
発生が遅く上に誘導が弱いが慣性が乗り、弾の判定が大きい。
トランザム中のメインと比較すると発生が遅く足が止まる
メインからキャンセルできるがその場合キャンセル補正で威力が半減、50になる。
威力は単発100でこの機体の重要なダメージ源なので、しっかり着地を狙って撃とう
【アシスト】リボーンズキャノン 換装
Cモードの使用が変わりブーストを踏んでもCモードでいられる
リボーンズキャノン
この機体最大の特徴と言えるリボーンズキャノン。
キャノン状態になったときに若干高度上昇。
武装が変わるほか、2号機のホバーモードのように空中を水平に移動することができる。
CモードでもNDやステップなどGモードのように立ち回れるようになった
シールド不可
ちなみに赤ロック距離は変わらない。
【メイン射撃】大型GNフィンファング
[常時リロード][リロード:2秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
太めのBRを発射。威力が低いが連射が可能。
弾数もリロードも良好なので、ガンダム形態時のメインばかりに頼らずこちらも積極的に使っていこう。
相手の着地間際に連射すると嫌らしい。
連射で強制ダウンまで持っていけるが、ガンダム形態のNDズンダより威力が低い。
射角が特殊で逃げながら振り向き撃ちをせず連射できるが逆に前BDなど近づきながらだと振り向き撃ちになる。
弾数MAXの状態で連射すれば最大9発撃てる。(トランザム時も同様)
...が、中距離だと、歩いてても避けられてしまうほど誘導がなく、
無駄にブーストと弾を消費するだけなので確実に着地を
狙ったほうがいい。
【CS】大型GNフィンファング(照射)
[チャージ時間:2秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:0.25*20][補正率:95%*20]
ガンダム形態と同じ。
しかし形態をチェンジする動作が入らない分、キャノン形態時のCSの方が若干発生が早い。
チャージをしながらメインを撃ち、キャノン形態で相手の着地を待ち、着地したところで発射、という芸当もできる。
チャージ時間の早さと出の遅さの解消から、キャノン中は遠距離の相手に対するカット手段や着地取りの一手として覚えておいて損はない。
【サブ射撃】全GNフィンファング【波状攻撃】
大型GNフィンファング[常時リロード][リロード:2秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:0.5*10][補正率:2.5%*?]
小型GNフィンファング[常時リロード][リロード:10秒/4発][属性:実弾][よろけ/ダウン][ダウン値:1基/0.2][補正率:1基/1%]
二種類の攻撃をする計12機ファンネル系武装を放出する
大型GNフィンファングがゲロビ、小型GNフィンファングが突撃する、
誘導も高く大小入り混じったGNフィンファングがバラバラに攻撃するので命中を期待できる反面長時間足が止まりよろけで回収されてしまう上フルヒットじゃないと威力が結構下がる
大型GNフィンファング 1hit 5ダメージ
小型GNフィンファング 1hit 16ダメージ
【特殊射撃】トランザムシステム
[リロード無][属性:]
ガンダム形態と同じ。
リボーンズガンダム トランザムモード
【メイン射撃】GNバスターライフル【高出力】
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5↑][補正率:0]
V2アサルトバスターのような単発強制ダウンのビームになる。
V2アサルトバスターのメインと比較すると全体的に性能が悪く、誘導は特に酷い、そのかわり判定がかなり大きい
発生はBR並に速く、中距離でも相手が着地したのを見てから当てられる程、着地が取りやすい。
この機体の重要なダメージ源なので、しっかり着地を狙って撃とう。
【CS】大型GNフィンファング(照射)
[チャージ時間:2秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:0.25*20][補正率:95%*20]
基本的には通常時と同じだが通常時より太い。
【サブ射撃】ガデッサ 【呼び出し】
[リロード無][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:0.2×17][補正率:98%×17]
威力が上がる
【特殊射撃】大型GNフィンファング
[常時リロード][リロード:2秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
Cモードサブの縮小版
ちなみに射出中のファングは撃ち落とされることがある。この場合この技だけでなく当然キャノン形態のメインも使えなくなる。
なお撃ち落とされてもファングは時間が経つと元に戻る。5秒前後?(要検証)
リボーンズキャノン トランザムモード
【メイン射撃】大型GNフィンファング
[常時リロード][リロード:2秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:]
細めの照射型のビーム。連射可能なので1発あたれば蜂の巣に出来る。トランザム時はこちらも忘れずに狙っていきたい。
【CS】大型GNフィンファング(照射)
[チャージ時間:2秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:0.25*20][補正率:95%*20]
ガンダム形態と同じ。
通常時と同様にキャノン形態から撃った方が出が早い。
【サブ射撃】GNバスターライフル
[常時リロード][リロード:3秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
ガンダム時のトランザム時のメインと変わらず。
格闘
空・地共通。トランザム中は威力が1.2倍になる模様。
【通常格闘】
伸びはあるのだが突進速度・発生が遅く、判定も弱めと微妙な格闘。
突進速度と発生の悪さが影響して、距離が少し離れているとBRNDからも抜けられるので注意が必要。
初段が空中ダウンを拾える上に
格闘は空中だとカット耐性が上昇する
ただし、長くて派生が多く、その割には火力は安い
コンボしたほうが威力が伸びる(出し切りだと火力が安い)
NNNNNNNN
袈裟斬り→斬り下ろし→斬り払い→切り上げ→斬り下ろし→切り上げ→突き刺し→斬り払い×2→蹴り→回転踏みつけの8段格闘
後半らへんはそこそこ動くがカット耐性はあまり期待できない。
派生するのを推奨
N前
派生 回転斬り払い→回転飛び上がり切り→回り込み斬り→回し蹴り→斬り3連→切り抜け→袈裟斬り→斬り払い
入力したら自動で出し切る1段目から派生できカット耐性がなかなか高め。
N前N
袈裟→切り上げ→突き刺してドリル
出し切りで強制ダウン。動作は短めだが、ドリル時に動きが止まるのでカットに注意。
N前後N
袈裟→切り上げ→蹴り5段
最後に叩きつけるのでダウンは取りやすい。
N前後前
袈裟→切り上げ→蹴り→縦回転斬り
派生の中では一番威力が高く、動作は長めだが結構動く。N格が直に当立った場合はこれがお勧めか。
こちらも叩きつけなのでダウンは取りやすい。
ただし補正は出し切るとかなり酷い、出し切り単品でも十分なくらい。
N射
ライフルで持ち上げてゼロ距離射撃。リボンズ流ラストシューティングだが、どっちかというと
ターンXの特格特格に近い。
強制ダウンで真上に打ち上げるが1段目が浅いとライフル持ち上げの部分が当たらない。
全く動かないが、さっさと終わり強制ダウンで相手を打ち上げるので、片追いしたい場合にどうぞ。
通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
袈裟斬り |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┣2段目 |
叩き落し |
134(74%) |
100(-10%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
┣射撃派生(1hit) |
持ち上げ |
58(84%) |
10(-0%) |
. |
. |
捕縛 |
┃┗射撃派生(2hit) |
零距離射撃 |
150(??%) |
110(-??%) |
5.0 |
. |
ダウン |
┗前派生1段目 |
斬り上げ |
108(74%) |
70(-10%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
┣前派生2段目 |
突き刺し |
145(64%) |
50(-10%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
┃┗前派生3段目 |
ドリル |
184(64%) |
12×5(-0%×5) |
5.0 |
0.4 |
ダウン |
┗後派生1段目 |
回し蹴り |
145(64%) |
50(-10%) |
. |
. |
ダウン |
┣後派生2段目 |
2連蹴り |
182(44%) |
30×2(-10%×2) |
. |
. |
ダウン |
┃┗後派生3段目 |
2連踵落とし |
212(24%) |
40×2(-10%×2) |
. |
. |
ダウン |
┗前派生(1~2hit) |
回転斬り |
193(44%) |
40×2(-10%×2) |
. |
. |
ダウン |
┗前派生(3hit) |
回転斬り |
237(34%) |
100(-10%) |
. |
. |
ダウン |
【横格闘】
縦方向に4回斬る。伸び・発生・判定は割と良好。ただし突進速度は平凡で出し切りの威力は低め。一応当てていける性能はある。
1段目の後か2段目の後から射派生可能。派生モーションはN格闘と同じ。2回目と3回目の斬りつけはセットとなっている。
コンボ表だと「横NN」が横格出し切り、「横N」が3回目の斬りつけまでを示しているので注意。
こちらの射派生も初段の当たりが浅く、かつ派生入力が早すぎるとライフルが刺さらない。特に2段目からの派生はそれが顕著。
しかし入力が遅すぎると、今度は射派生にならず通常の横格出し切りになってしまう。何度か練習してタイミングを掴もう。
横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
斬り上げ |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┣2段目(1~2hit) |
斬り下ろし |
113(64%) |
40×2(-10%×2) |
2.3 |
0.3×2 |
よろけ |
┃┣3段目 |
斬り上げ |
177(54%) |
100(-10%) |
3.3 |
1.0 |
ダウン |
┃┗射撃派生(1hit) |
持ち上げ |
119(64%) |
10(-0%) |
. |
. |
捕縛 |
┃ ┗射撃派生(2hit) |
零距離射撃 |
190(??%) |
110(-??%) |
5.0 |
. |
ダウン |
┗射撃派生(1hit) |
持ち上げ |
58(84%) |
10(-0%) |
. |
. |
捕縛 |
┗射撃派生(2hit) |
零距離射撃 |
150(??%) |
110(-??%) |
5.0 |
. |
ダウン |
【後格闘】
威力 ダウン値 2.0
自機を中心とした全方位に射撃判定の居合い切り。非抜刀時のみ使用可能。
出が非常に早く真後ろの敵にも当たるが、見た目ほど判定が長くない。
前述のように一度格闘を振ると抜刀状態が継続されるため、使う機会自体が少ない。
リボーンズキャノン時にも使用可能。カメラアングル変更の演出もついて非常にカッコいい。が、狙うのは困難。
キャノン形態時に格闘を狙ってきた敵をぶった切ると幸せになれるかも。
余談だが、開幕直後に後格を出すと相方が吹っ飛ぶ。
【BD格闘】
蹴り→踏みつけ の2段。性質上確定でダウンが取れる。
伸びが良い。判定も悪くなく、全体的に性能が良いBD格闘と言えるだろう。
1段目に相手を打ち上げる性質があり、やや上から当てても相手はきっちり浮く。
2段目がすかして着地→ステップでBD回復、覚えとくと役立つかもしれない。
ちなみに初段の蹴りはループ出来るが、他の初段連打と威力は変わらない。前系方向NDで安定。
BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
キック |
50(84%) |
50(-16%) |
1.7 |
1.7 |
ダウン |
┗2段目 |
踏みつけ |
134(74%) |
100(-10%) |
1.7 |
0.0 |
捕縛 |
【キャノン格闘】エグナーウィップ
威力 10(80%) ダウン値 1.0
右手からアンカーを射出。当たった敵はスタン。
アンカーの先が三つ又になっており、相手が着弾点から高度がずれていても軸があっていれば追尾しHITする。
ヒット後そのままサブでキャンセル可能。
尚ダウン値は低いが補正値は非常に悪い。
N前後前を出し切ってもダウンしないがダメが150程度しかないっぽい。
【アシスト】形態チェンジ
ガンダム形態時には少し飛び上がってキャノン形態に移行。
キャノン形態時には後ろに飛んでガンダム形態に戻る。
一部行動をキャンセル可能
また、ブースト切れ中は不可。格闘コマンドに化けてしまうので注意。
形態チェンジのモーションにほとんど隙はないが、この点は他の機体の換装と違うので注意。
外部リンク
最終更新:2018年02月02日 22:37