必要な物
- 機動戦士ガンダムVSガンダムNEXT PLUSのISOファイル
- PPSSPPを動かせるWindowsPC(ノートでも「設定次第では」動くかも)
- HamachiをインストールしたPC(方法1、こっちのほうが手軽?)
- DMZを有効にできるネット環境(方法2、こっちは有効にできない人が多い模様)
PPSSPPとは、PSPのゲームを主にPC上でPSPのゲームをエミュレートするためのソフトウェアです。
「エミュって違法じゃないの?」と思う方もいるかと思いますがエミュレータの使用はまったくもって違法ではありません。
ただISOファイルは必ず自分で購入したROMから吸出しましょう。 ネット上からDLして入手、または知人から貰うなどといったことは違法です。ダメ、絶対。
方法1(推奨)
③解凍したらPPSSPPWindows.exeを実行、言語設定、コントローラー設定などを済ませたらあらかじめ用意しておいたNEXTPLUSのISOファイルを読み込みます。
④ここでHamachiに切り替え、相手と同じID部屋に入ります。その後ホストを決めたらそのホストの名前の上で右クリック→IPv4アドレスをコピーします。
⑤PPSSPPに戻り、「設定」の「ネットワーク」へ行き、「PROアドホックサーバのIPアドレスを変更する」の項目にIPアドレスを貼り付けする
⑥その後、「フリーバトル」「アーケード」のどちらかの通信の所に進み、指定したLINEに入室し、対戦へと進みます。
※機体選択画面に行くときにエラーになることがありますが、その場合はNEXTPLUS上で部屋を建てる人を変える、それでもダメならIPを変えましょう
取り急ぎ書いたので、変更点あるかもしれません
方法2(方法1がどうしても出来ない場合に)
②PCからルーターの設定画面に行き、DMZを有効にします。(重要)
※DMZ設定は、メーカーによって設定場所が異なります。メーカー名+DMZ設定などで検索し、DMZを有効にしてください。
③先ほど解凍したPPSSPPを起動して「設定」の「ネットワーク」へ行き、「PROアドホックサーバのIPアドレスを変更する」の項目が「coldbird.net」になっているか確認。
(設定言語が英語になっている人は「System」から日本語に変更すると良いです)
④同じ「ネットワーク」で、「内蔵PROアドホックサーバを有効にする」にチェックが入っているか確認。
⑤そしてNEXTPLUSを起動して、通信のところに行く。
(動作が重い人はフレームスキップを1にすればノートでも軽く動きます その他グラフィック設定も弄るといいでしょう)
⑥ロビーに入り、出撃してエラーにならなければ成功です。
※エラーになった人は設定が間違っていないか見直しましょう。
※また、PPSSPPの設定「ネットワーク」で「MACアドレスを変更する」という項目がありますがそのMACアドレスが相手とまったく同じだとエラーになるみたいです。 その場合は、その項目をクリックしてMACアドレスを変更して相手と別のアドレスに変えましょう。
※アケコンをPCに接続すればゲーセンの操作感(回線の相性によるラグはありますが)で楽しむことができます。PSPの配置じゃないと無理!という方はPSPのCFW/LCFW上で動作するゲームパッド化アプリ「Fusa GamePad v0.3」をオススメします。もちろん箱コンとかも使えますよ。
※DMZ機能とは(重要)
本来ルータは外部からのアクセスを拒否している。こちら側から要求のあった情報のみを外から通過させている。
しかし、そのままではこのオンライン対戦はできない。そこで「DeMilitarized Zone<非武装地帯>」を設定する必要がある。
つまり外部からのアクセスを許可する設定に変更するのだ。
もちろん悪質なウイルスなどの流入も考えうるのでウイルス対策ソフトがない場合はやめた方がよい。
そしてdmz設定はこのオンライン対戦時のみ有効化し、普段は切っておくことが重要だ。
最終更新:2018年02月02日 19:40