(無題) -- seren 2008-03-05 09:54:13


PC壊れたからチェックができんかったよ……。

アルカでも意外と政治経済系の語彙はきつい

人工文化があるから、かえって自然界の政治機構は表現しづらいんです。
省庁の数も違うし、役職も対応しないものがあるしで。

これ、どうしようかねぇと悩んだまま、まぁ使わないのでいいか、で時間が流れてます。
さて、実際どうしたものか。

産業社会の進展により~

これ、よく分かるわ……。以下、ちょいガチレス。
なぜ若者はやる気を失ったかに直結しますね。

未来の見返りがあるのかないのかはっきりしないし、むしろ見返りなんてないと思ったら、努力はただの苦痛だから、がんばるなんて無理な話ね。

激しく同意です。
終身雇用のころとは全然違う。耐えてれば上に行ける時代でないのに、昔のように皆が働けるもんか。

パイプライン

俺も院は無駄だったなぁ。
蛍はまして女だからなおさらだろうなぁ……。

このあたりの事情は、高学歴ワーキングプアという新書を読んでみるといいかも。

今の親は・・・・・・・・・こういうパイプラインシステムが機能していた頃の経験しかないから

それはあるね。
オヤジは年がかなり行ってたから、特にそうだった。
Kakisさんちはお父さんまだ60前だしょ?俺と貴方2,3個しか違わないのに。俺のは、死んだとき、とっくに60アップだったから特にこういう考えが強かった。「アンタの時代とは違うんだよ」とよく思った。

輝く才能をもった人物が尊ばれるといっても、実際、社会にとって需要のない才能なんかあっても役立たずという矛盾とか

そう、例えば人工言語をやる才能、とかねw

今の世の中、詐欺師が有能扱いじゃないすか。戦争時代は殺人者が有能だった。
どっちも異常な状況さ。

マックのように、顎が弱くなっても骨がスカスカになっても、国民を犠牲にしても、とりあえず売れればそれでいい、という考え。
ミロクがいない世の中だから、モラルが低い。共産がいいとは思えない年齢になったが、かといって拝金主義の資本主義も良くない。

結果――

20年後の日本は地獄ね。こういう非正規雇用者問題というのは不良債権問題と同じで、

――になり、上ような考えが増えるだろうね。
ミロクカモン。同じ厳しい世の中なら、健全な方が良い。

さて、無理に人工言語と繋げるとだねw、エスペラントと日本は似ていると思う。趨勢を越え、崩壊と老化の一途。
同じ「貧しく忙しい」でも、新星であるBRICKSやアルカは、健全な忙しさだよ。


  • 政治機構 ある程度形態素が整っているので、合成語でいける部分も多いかもvindsatlyakartalesで防衛庁次官とか -- kakis (2008-03-05 10:39:39)
  • 大学院の卒業生は毎年1万人いるけど、大学で就職できるのは3000人で・・・・講師~教授に一生なれないオーバードクターが7000人も生産されて・・・・・・・ひどい時代です。博士号をもっていると逆に中小企業で採用を嫌がられるから、ずっと塾でアルバイトという人が多いみたい・・・・・・・。あと、世代間のギャップがあるのはつらいです。 -- luni (2008-03-05 10:40:27)
  • ミロクカモン 残念ですが・・・・・そういう独裁者の時代こそ時代の需要がない才能の持ち主、特に文型や政治系の知識人は弾圧される傾向が強いのです。とりあえず、気をつけないとあら捜しをされてすぐに収容所ですから・・・・・・・。 -- luni (2008-03-05 10:41:36)
  • ふふふ、本当に切羽詰ったら人って不思議と自分の首を絞めるような人を上に据えてしまうのよね。アドルフ=ヒトラーやスターリンや毛沢東みたいなひどい人に権力を渡してしまうのよ。 -- mitora (2008-03-05 10:44:07)
  • 極限の精神状態と集団催眠によって、当該候補者に理想の救世主を重ねさせてしまうのだろうな。自分でどうにもならないゆえに全面的に権限を与えてしまうことになり、それが危険な独裁者を誕生させることになる。 -- koreori (2008-03-05 10:47:56)
名前:
コメント:
最終更新:2008年03月05日 10:47