lab /// / 労働:2 \ sid:古のオノマトペlab lab(面倒くさそうに動く様子)から。セレンが英語のlaborをローマ字読みしたものという説もあるが、labができたのがセレンが中学生のときで、laborは中学英単語ではないため、怪しい \ 労働、仕事、作業、学生のにとっての宿題、主婦にとっての家事、役目 \ 2:やらなければならないこと、やること、すること。やることが多くて~などの「やること」に当たる。一々関係節にしない \ [ yuo ] \ totについてonを働かせる、労働する、アルバイトする、バイトする、務める、作業する \ [ iyuan ] \ 働いている、機能している、労働している \ [ ansiel ] \ 働かせる人、雇用者 \ [ vetyolom ] \ 仕事と違い、しなければならない仕様がないこと。賃金を稼ぐために仕方なくすること。制アルカで仕事というとやる気を感じるが、労働と聞くと仕方なく機械的にやるといった感じ。生活に必要な行為 \
最終更新:2007年06月09日 15:03