palx /// / 善:2 \ 13:
seren:
klel:
sid:paalax(パールの正義)。
古では善はpropaata、悪はevide \ 善、善良 \ [
vetyolom ] \ 日本語の正義と善はニュアンスが違う。自分の正義を貫くの正義を善に変えることはできない。また、それぞれの正義は普通だが、それぞれの善は妙である。それぞれの善悪の判断基準などと補助を付けねば言えまい。このことから、正義のほうが主観的なするべき則というイメージで、善には客観的な基準という違いが伺える。しかし
アルカではこのどちらも区別しないというか、同語の使い分けで示す。
palxといえば普段は善の意味だが、
palx e anといえばたちまち正義の意味で使われる \
最終更新:2007年06月02日 17:34