rov /// / 軸に近い、道路の中央、内側:2 \ 16:
seren:
klel:
lumi \ [
iyuan ] \ 軸に近い、内側の \ [
vetyolom ] \ ある中心軸となる一次元体から見てある物が近いことを指す。空間的な意味に使う。内側と訳すことが多い。
dos,
desはある区切られた面積の境界線の内外しか表わさない。三次元体にも使えるが、三次元体を構成する全ての面が
dosになり、それ以外の空間が
desになる。三次元体の中は指せない。中外を表わすのは
pot,
petである \
rov,
revはたとえば体の正中線から近い部分を指したりするのに使う。軸から見て軸に近いほうが
rovである \ また、軸が短くなって点になっても良い。そうするとある点から見てある物が近いと
rovになる。これは
atnと重複するが、ニュアンスが異なる。
rovのほうが中心点から見て円を描くような形であることが多い。たとえば噴水の周りに庭がある。この庭は噴水から近い。そして庭にはボールがある。このボールも近い。さて、これらはどちらも
atnといえるが、庭は
rovといえる。噴水を中心点と考えたとき、庭は噴水を囲むように円を描いているからである。別に四角でも良いが、いずれにせよ中心を囲んでいる感じだと
rovになれる。しかしボールは一つだけ散逸しているので
rovとはいえず、単に
atnである \
最終更新:2007年09月23日 20:37