pip-eは「
onを
alに投げる」である。
onは投げられる具象物を取る。形のないものは投げられない。但し、火でも松明のようにメタファーとして使う場合は投げられる。また、神話では魔法で出した火を投げられる
fep-eは「
onを
alに放り投げる」である。
pip-eの下位概念である。
fep-eは弧を描いて遠くに投げ飛ばす場合に使う
hua-eは「
onを
alにふわっと投げる」である。スポーツのトスやコイン投げなどに使う。
hua-eはふつう前方ではなく上方に投げることを指す。結果として前方に行ってしまっても良い。ただ、上方へ投げたことに焦点が当たっている
ただ、「ふわっと」がついていることからも分かるように、勢い良く投げると上方に投げても
hua-eとはいえない。石を上方に投げるとき、下手投げで軽く投げるのは
hua-eだが、上手投げの場合は
pip-eになる
逆に前方に投げる場合でもソフトボールのように下手で投げる場合は
hua-eといえる
最終更新:2008年01月25日 17:48