交流所から引用×2
ロボロワ紹介:2008/12/10(水) 22:01:18 ID:???0
随分前に一度やってたけど平気かな……?
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆c92qFeyVpE「コリジョン=ナンバーズ」
【代表作】058:光り輝け勇気の力 078:もう一度歌声を 091:破壊
【書き手紹介】
細かな繋ぎや軌道修正などの話を次々と書いて現在投下数トップの書き手。
その作品のほとんどが短文であり、派手さはないものの次の作品に必要な手順を一手少なくするかのような丁寧な繋ぎに定評がある。
加えてその中で誤解、疑心暗鬼フラグを打ち立てることに長け、それまでほとんどの参加者から保護対象としてしか見られていなかったチンクへさえも誤解フラグを生みだした。
また「もう一度歌声を」では8人による乱戦を捌き、繋ぎ以外の武器も持っていることを示している。
全体的な傾向として、リリカルなのはキャラの心理描写を得意としている様子、ただそれらのキャラが皆精神的に追い詰められるような展開なのはロワという環境故だろう。
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆2Y1mqYSsQ.「
マスクドハカイダー」
【代表作】018:白いカラス――はぐれ者 059:漆黒と紅の零地点(前半、後半) 089:兄弟/姉弟/家族(前編、中篇、後編)
【書き手紹介】
読んでいるだけで燃え上がるような熱血バトルを次々と生み出していく書き手。
そのバトルにおいても、決して熱血だけに終わらず哀しみや憎悪など、ロワとして忘れてはならない負の感情をも完璧に書ききっている。
更には考察や繋ぎといった「整理」する話もきっちりと作り上げ、フォローに回ることも忘れない。
タイマン、集団戦、誤殺など「バトル」といっても、その展開はバリエーションに非常に長けている。
傾向としては仮面ライダーやハカイダーに関する因縁や戦いの話が多く見られる。また、ロボロワ名物の一人誤殺王子に最初に誤殺をさせたのは彼である。
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆hqLsjDR84w「
宝貝:勇者王」
【代表作】060:強者をめぐる冒険 076:男の世界(前編、後編)094:Wake Up . The ヒーロー(その1、その2、その3)
【書き手紹介】
安定した繋ぎの中、一際激しいバトルで場を盛り上げていくオールマイティな書き手。
繋ぎでは1イベント後の参加者を丁寧に拾い上げ次の目的地を示し、バトルでは一気にラストまで読ませる勢いのある展開で読み手を惹き付ける。
全開のバトルの最後の一手に思わぬ駒を持ってくることが多く、予想のつかない展開に期待を持たせる。
「男の世界」ではハカイダーとV3という、筆頭対主催とマーダーの共闘という夢のタッグを生みだし住人を沸かせた。
傾向としては目的地のないキャラの道標となる作品が多く、全体の流れをしっかりと整えている印象。
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆Nfn0xgOvQ2「
真夜中のターミネーター」
【代表作】053:とっても嫌な聞き間違い 062:アナタノナキガラヲ… 071:アルレッキーノ、コロンビーヌの事情(前編、後編)
【書き手紹介】
予想外の展開をメインに書いている書き手。
勇者王交通事故に始まり、T-800と茂のアッー!な展開、決死の覚悟ながら、マーダーを守る結果となったジョーなど驚きの展開を次々と作り上げている。
中でもからくりサーカスの最古の四人(非参加一名除く)の描写に定評がある。
一見ぶっ飛んだネタが多いが、欝、熱血展開のバトルが多いロボロワの清涼剤として機能している。
傾向としてはギャグが多め、それでも参加者同士の緊張感は忘れない。
ロボロワ紹介:2008/12/11(木) 01:26:00 ID:???0
思った以上に時間がかかってしまったが、4作以上書いている残る書き手氏達ー
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆qRv35OWHJE「R・スクランブル」
【代表作】029:充実した人生を 035:Kokoro
【書き手紹介】
記念すべき一話目の書き手、ロボロワは彼から始まった(OP除く)
無常感の漂う心理描写に長けており、心理描写の難しさが随一であるマルドゥックシリーズの二人を見事に書ききっている。
Rの常人とかけ離れた思考、KOS-MOSの機械の心とキャラの魅力を十二分に引き出している。
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆ga/ayzh9y.「T-XX」
【代表作】002:それは唐突な出会いだった 070:X ~Cross fight~
【書き手紹介】
T-800とスバル、凱とグランドリオン、XライダーVSエックス等、これだ!と思わず言いたくなるクロスオーバーを書いていく書き手。
中でも二人のXによるバトルは双方の技、性能、思考を完璧に描写しきっていてその世界へと取り込まれていった。
決してネタだけに頼るわけでもなく、その描写、説得力は驚嘆するほどである。
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆DNdG5hiFT6「
仮面ライダー零」
【代表作】045:Take me higher!(前編、後編)068:運命交差点(前編、後編)
【書き手紹介】
支給品の使い方やキャラの特徴を工夫して使い、熱い戦いを表現した書き手。
ロボロワ初のクロスオーバー技、ブレイクライナーキックを生み出し、まさかのスバル発狂マーダー化への一歩目を踏み出させた。
ロボロワの特徴の一つでもある、主催が一言も喋らない放送を書いたのも彼である。
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆V9YQ4knn.A「マルドゥック・シュトロハイム」
【代表作】036:不幸運ぶ黄金の風 101:クロ電話――劇的皮肉
【書き手紹介】
Xライダーを洗脳状態で出すという誰もが予想しなかった登場話を書いた書き手。
その他にもストロンガーの誤解フラグ、アラレとシュトロハイムの激戦と後に続く話を書き続けている。
拡声器と秘密道具の併用によってチンクの誤解フラグを一気に広げた。
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆40jGqg6Boc「ライダーキッド」
【代表作】022:赤い戦士と銀髪隻眼少女の邂逅 052:決意をこの胸に――(前編、後編)
【書き手紹介】
キャラの心理を表現することに定評のある書き手。
チンクと風見、自らの想いに従い走り続ける凱など、キャラ一人一人の心がしっかりと伝わってくる作品を書く。
「SPIRITS/魂の群れ」では、多数のキャラが存在することで難所となっていたパートを綺麗に繋ぎ分けて見せた。
【ロワ】ロボロワ
【トリ】◆vPecc.HKxU「
言葉要らずの歌い手」
【代表作】049:しゃべるの得意じゃないけど 061:未知数の邂逅
【書き手紹介】
和やかな空気を書くことに長けている書き手。
ラミアとミクという、言語崩壊コンビとでも言うべき二人をしっかりと書ききり、独特の空気を効果的に活用している。
他にもエックスに悪夢を見せるなど、ロワに欠かせない負の面もしっかりと作り出している。
きみのまえにたちふさがるロボロワ8大ボスをしょうかいするぞ!
やつらをたおしてとくしゅぶきをてにいれるんだ!
◆c92qFeyVpE……“連鎖する繋ぎ手”チェイニング・ハムスター
代表作:『仮面が与える真実と疑惑』、『光り輝け勇気の力』
特殊武器: ハニー&トラップチェーン(魅力的な繋ぎがかけるようになります)
ぶっちぎりでトップの投下数を誇る書き手さん。
繋いで繋いで繋ぎまくり、誤解フラグをたっぷりまぶして次の書き手さんに魅力的なパスを放り投げることを得意としている。
彼こそがロボロワの屋台骨といってもいいだろう。
◆2Y1mqYSsQ.……“激突する破壊者”デストロイド・レオパルドン
代表作:『白いカラス――はぐれ者』、『漆黒と紅の零地点』
特殊武器:クレイジー・バトラー(手に汗握るバトルが書けるようになります)
序盤からZXVSハカイダー、ハカイダーVSゼロ、といった名バトルを書く書き手さん。
なおそのバトルの組み合わせからも分かるようにハカイダーが好きで好きでたまらないらしい。
◆qRv35OWHJE ……“混沌”マルドゥック・ブラキオス
代表作:『みんなのうた』、『Kokoro』
特殊武器:マルチプル・コネクター(様々な状況で繋げることが出来るようになります)
記念すべき一作目を書かれた書き手さん。
また魔人マーダー・ボイルドを最初に手がけた書き手さんでもある。
あと【床屋ロボットバーバーマン@Dr.スランプ】の末路は吹かざるを得ない。
◆V9YQ4knn.A……“奇襲の猛獣”アサルト・ジャッカレイド
代表作:『僕らはみんな生きている』、『不幸運ぶ黄金の風』
特殊武器:アメイジング・エクスプロージョン(意外性のある話が書けるようになります)
チンク包囲網の発端ともなった、アラレVSシュトロハイムを書ききった書き手さん。
その意外な結末は書き手も読み手も驚かせることに成功している。
◆14m5Do64HQ……“コンビネーションの王者”ドッペル・オルカイザー
代表作:『赤い戦士と銀髪隻眼少女の邂逅』、『決意をこの胸に――』
特殊武器:ジェミニ・トワイライト(魅力的なコンビを書くことが出来ます)
凸凹名コンビであるV3とチンクを組ませた書き手さん。
また、対比させてのバトルで両者の魅力を書き切った実力派書き手さんでもある。
◆d.NbLKVxEc……“高速の爆撃狂”マッハ・チータリオン
代表作:『衝撃的な出会い』
特殊武器:クイック・スピードローダー(執筆スピードが上昇します)
50話を超え彗星の如く表れ、凄まじい投下スピードを誇る書き手さん。
内容でもいきなり轢かれる勇者王は読み手の度肝を抜いた。
◆hqLsjDR84w……“愛の伝道師”ラヴァーズ・オクランダー
代表作:『ゲームを大いに盛り上げるためのあ~る君の計画』
特殊武器:アール・エクステンダー(キャラの魅力を引き出すことが出来るようになります)
天然マーダーとなったあーるを魅力的に書ききった書き手さん。
その原作愛によって、原作に興味を持った読み手を続出させた。
◆ga/ayzh9y.“幻惑の武器庫”キャリアー・ソーバグス
代表作:『X~Crossfight~』
特殊武器:ユーザブル・セレクタ(支給品等がうまく使えるようになります)
意外かつ有用な支給品の出し方に定評のある書き手さん。
また最新作では2つのXの激闘を余すところなく描いた筆力もあわせもつ。
649 :やってられない名無しさん:2008/05/23(金) 02:49:03 ID:???0
ここからさきは隠しボスだ!
とくしゅぶきのねたがなかったとかそんなんじゃないんだからね!
◆vPecc.HKxU……“囀りの狂想曲”ミックミク・キャナリバード
代表作:『しゃべるの得意じゃないけど』
漫画ロワでは死亡者名鑑のモリビトを勤める。
ミクとラミアの異次元会話は見事の一言。
◆ZJTBOvEGT.……“孵化する巨山”キャストオフ・マンモース
代表作:『?カルナ足発盟同国三伊独日』
いきなりドイツ軍人をひん剥いた書き手さんw
左読みのタイトルはセンスが光る。
◆2kGkudiwr6……“開幕を告げる轟音”ゴングオン・ゴリラード
代表作:『オープニング』
轟音一発ドカンと魅力的なOPで書き手諸君のやる気を呼び起こした書き手さん。
伏線の仕込み方の妙は流石である。
◆wyyQrXyi3I……“彷徨う雷鳴”サンダー・サラマンドゥル
代表作:『雷電激震』
T-1000とストロンガーの激闘を描いた書き手さん。
ヤツのサラマンダーはここから始まったのか?
◆DNdG5hiFT6……“空舞う蹴撃主”スカイキッカー・イナゴードン
代表作:『Take me higher!』
ゼロ・ノーヴェ組とXのキック対決を書いた書き手さん。
ノーヴェとか好きに違いない。
最終更新:2009年03月13日 15:14