《ソンズエフェクト》

《ソンズエフェクト》

速攻魔法
エンドフェイズまで、戦闘で破壊されなくなる。

DUEL TERMINAL ―二つの鼓動と赤い罪―で登場した対象のモンスター1体の攻撃力を上昇させて戦闘破壊耐性を付ける速攻魔法カード。


上昇値はわずか300ポイントであるが、下級モンスター同士の戦闘ならこのカードの補助だけで処理することも可能。
高打点モンスターが展開されるまでの序盤に非常に活躍してくれるだろう。

戦闘破壊耐性を付け加える効果も非常に強力。
リリース要員を確保や、相手の《刹那の号令》等のそのターンのみの攻撃力上昇カードに対して非常に有効である。

攻撃力上昇と戦闘破壊耐性を兼ね備えているため、このカードの発動対し、相手は《ストライクヒーロー》等の攻撃力上昇カードを発動するか非常に悩むだろう。


高い汎用性が評価されてか、初登場のレアリティUltraである。
汎用性カードで入手困難なため、非常に価格が高い。現在多くの紙カーユーザーを悩ましている。

またカード名はMaple Story??のデュアルブレイドの4次スキルである。
あちらの効果は攻撃力+30と戦闘で退かないものであるが、このカードの効果もこれを意識して作られたと思われる。
しかしイラストはなぜかストライクウィッチーズ??のサーニャが描かれている。

  • 2012/03/01の修正で大幅弱体化を受けたカードの一つ。
もはやスタンスの効果しか得られなくなってしまった。
紙カーOCG??の半数以上のユーザーがすでに使用していたため、大きな波紋を呼んでいる。



関連カード


収録パック等


FAQ

Q:スキル振りを教えてください。(11/12/17)
A:以下のスキル振りが最も無難かと思われます。
 1.転職時にファントムブロウ、ダミーエフェクト、シャープネスに1振って主力攻撃の習得、回避向上、ダメージ強化。
 2.ベノムに1振って高HPの敵へのダメージ向上。
 3.ファイナルスラッシュを上げて全体的なダメージの向上。
 4.シャープネスを上げて全体的なダメージの向上。
 5.ソンズエフェクトを上げてノックバック確率の低下と全体的なダメージの向上。
 6.ファントムブロウを上げて単体火力の向上。
 7.ブレイドフューリーを上げて対複数への火力向上。
 8.Lv160前後くらいで誘惑解除のためのヒーローインテンションに1振る。
 9.ダミーエフェクトを上げて回避率の向上。
 10.メイプルヒーローを上げて火力の向上とPTスキルの習得。
 11.ヒーローインテンションを上げて待機時間の短縮。
 12.ベノムを上げて毒ダメージの向上。
 13.余ったSPを適当な所へ割り振って4次スキル完成。
最終更新:2011年12月17日 01:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。