河口の北順に紹介。同一水系の場合は本流の下流より紹介。



葉山町

不動滝

三浦半島で最も有名な滝。
三浦半島唯一の滝と呼ぶ人もいるが、事実とは異なる。但し、2万5千分の一地形図に載る滝としては唯一の物。
木古庭字大沢926番地の 瀧不動堂 (木古庭不動尊)にある。
<滝データ>
所在地:三浦郡葉山町木古庭字大沢926番地
形態:直瀑
落差:約5m(4mから7mとする資料あり)
河川名:下山川水系無名支流


横須賀市

立石不動の滝

(写真:2010年7月11日)
立石不動尊内にある。一時期滝壷周辺が立ち入り禁止となっていたが、2011年12月現在は解除されている。水量は少ないことが多い。上段の滝壷は人工的に固められている。
ウェブ上で最もきれいな写真:http://wakak.blog26.fc2.com/blog-entry-265.html
<滝データ>
所在地:横須賀市秋谷3丁目6-1 立石不動尊 奥
形態:二段瀑
落差:上段約5m,下段約3m
水系・河川名:立石川(普通河川)

前田川F1

前田川遊歩道内にあり、よく知られているが、名はないようだ。
こんな滝・川にFナンバーをつけるのが適当かどうかわからないが、他に呼び方がないのでこう表記した。
現在半人工の滝となっているが、人の手が加わる以前から滝だったと思われる。
<滝データ>
所在地:横須賀市秋谷1丁目と2丁目の境  詳しくは 前田川の地図 参照
形態:直瀑(半人工)
落差:約4m
水系・河川名:前田川(準用河川)

堰谷戸川の滝

川に沿った道は現在は廃れており,その藪を漕ぐか,沢歩きをしないと見られない。ただし、2014年現在、2014年2月の大雪により倒木が非常に多くなっていて極めて歩き辛い。
私の数え方では滝は7つあるが、写真は下流より6番目で、落差が最大のもの。
<滝データ>
所在地:横須賀市秋谷4丁目及び芦名3丁目  詳しくは 前田川の地図 参照
形態:全て直瀑
落差:約2-6m
水系・河川名:前田川水系堰谷戸川(普通河川)

前田川右俣の滝

アプローチルートは この地図 参照。
ウェブ上で最も美しい写真:http://homepage3.nifty.com/k_mura/maedagawa_folder/maeda18.htmlウェブサイト閉鎖
<滝データ>
所在地:横須賀市湘南国際村3丁目  詳しくは 前田川の地図 参照
形態:直瀑
落差:約8m
水系・河川名:前田川水系無名支流

号泣の滝(亡失)

ウェブ上で最も美しい写真:http://homepage3.nifty.com/k_mura/matsugoegawa_folder/matsu15.htmlウェブサイト閉鎖
写真:http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7443/riv.matsuhon.html
三浦半島で唯一まともな名前のあった滝だが、芦名産業廃棄物最終処分場の建設により失われてしまった。
その前に一目見ておきたかった滝である。
<滝データ>
所在地:横須賀市芦名3丁目  詳しい所在地は不明
形態:直瀑
落差:不明
水系・河川名:松越川(2級河川)

荻野川の滝

人里近い所にあるのになぜかほとんど知られていない。
アプローチルートは この地図 参照。
水が流れる地形は自然のものだが、この場所に水が流れているのは人工的なものかと思われる。
<滝データ>
所在地:横須賀市長坂3丁目と5丁目の境界付近  沢山池のすぐ下流
形態:直瀑(半人工)
落差:約3m
水系・河川名:松越川水系荻野川

ご意見ご要望や何か滝について知っていること等ありましたらお気軽に書きこんでいってください。
特に、掲載されていない滝の情報等ありましたら、提供をお願いします。
  • 大昔、松超川を遡行した時に滝は数個ありました。かつてのトンネルから2キロ程下流にあった滝がもっとも多きかった(写真に上げられている滝とは違うようです) -- 伊藤孝人 (2015-03-20 16:21:31)
  • 武山を源流とする川で武二丁目(魚栄)から奥に入ってしんわホームのところを右側にいく川の奥、武山の斜面に沿って水量は細いながら落差のある滝があった記憶があります。もう30年くらい前なのですがグーぐるマップをみるとまだ開発がすすんでいないのであると思います -- 伊藤孝人 (2015-03-20 16:27:20)
  • 情報ありがとうございます。松越川については本当に残念です。武山周辺の滝も,その方面を訪れる際に探してみます。 -- たもしま (2016-12-17 22:17:16)
名前:
コメント:
最終更新:2017年04月10日 13:14