総画:10画
  字義:①なえ。中央を押しさげるようにしてなえを植える。また、背の低い稲のなえ。
      ②なえ。背の低い草木のなえや、芽。
      ③細い茎。「豆秧トウオウ」
      ④魚の子。稚魚。「魚秧ギョオウ」
  音読:(オウ)
  訓読:(う・える)(なえ)

  熟語:【秧歌】オウカ・ヤンコ もと中国農村の田植え歌。
                    今では歌と踊りとで構成された、
                    フォークダンスのような民族芸術となった。




  総画:10画
  字義:①まぐさ。牛馬の食料にするため、細かく切りこんだわら。かいば。「糧秣リョウマツ」
      ②まぐさかう。牛馬にかいばを与えて養う。
  音読:(バツ)(マツ)
  訓読:(まぐさ)(まぐさか・う)

  熟語:【糧草】リヨウソウ 軍用の食糧と、まぐさ。『糧秣リヨウマツ』




  総画:12画
  字義:①やや。少しばかり。いくらか。〈類義語〉較、良、略。「稍多=稍多シ」
      ②やや。ようやく。少しずつ。だんだんと。〈類義語〉漸ゼン。
      ③小さい。〈類義語〉小。「稍事ショウジ(ちょっとした食事)」「稍食ショウショク」
       「稍礼(小さいもてなし)」「稍廩(少しずつ支給される俸禄ホウロク)」
  音読:(ショウ)(ソウ)
  訓読:(すこ・し)(ちい・さい)(ふち)(やや)(ようや・く)

  熟語:



稟/禀


  総画:13画
  字義:①俸給としてもらう穀物。さずかった食糧。
      ②うける。さずかる。下の者が上の者からうける。
      ③さずける。上の者が下の者へあたえる。
      ④天からさずかった性質。うまれつきの性質。「稟性ヒンセイ」「天稟テンビン」
      ⑤もうす。下の者が上の者にもうしあげる。かたじけなくも奏上する。
       「稟告ヒンコク」「稟申ヒンシン」
      ⑥こめぐら。穀物を入れるくら。〈同義語〉廩。
  音読:(ヒン)(リン)
  訓読:(う・ける)(こめぐら)(ふち)(もう・す)

  熟語:【稟告】ヒンコク 上役に申しあげる。『稟白ヒンパク・稟申ヒンシン』
      【稟性】ヒンセイ 天からさずかったうまれつきの性質。『稟質ヒンシツ・稟賦ヒンプ』




  総画:18画
  字義:①ごみごみした雑草。「蕪穢ブアイ」
      ②けがれ。きたないもの。よごれ。みにくい行い。
      ③けがらわしい。ごたごたしたさま。きたならしいさま。けがれているさま。
  音読:(アイ)(エ)(ワイ)
  訓読:(あ・れる)(きたな・い)(けが・れる)(わる・い)

  熟語:【汚穢】オアイ・オワイ 
           ①きたない。また、きたないこと。けがらわしい。また、けがらわしいこと。
           ②よごす。
           ③きたないもの。とくに糞尿フンニョウのこと。  
      【厭離穢土】おんりえど



タグ:

漢字辞典
最終更新:2009年01月14日 22:24