総画:10画
  字義:①充実して盛んなさま。
      ②おおい。中身がつまっておおい。ゆたかなさま。「殷阜インプ」
      ③「殷殷インイン」とは、悲しみがいっぱいになるさま。
      ④中国古代の王朝名。
       湯トウ王が夏カの桀ケツ王を滅ぼしてたて、はじめ黄河デルタの済水のほとりを
       中心として、亳ハクに都を置いた。のち盤庚バンコウが、都を今の河南省
       安陽市小屯(この遺跡が殷墟インキョ)に移してから、国を殷と改めた。
       紂王のとき(前一〇三〇年ごろ)、周の武王に滅ぼされた。殷の人自身は商といった。
      ⑤穏やかでねんごろなさま。〈同義語〉慇。
      ⑥あかい。黒みがかった赤色のこと。また、その色をおびているさま。「殷紅アンコウ」
      ⑦雷や、大砲の重々しい音。また、その形容。
  音読:(アン)(イン)
  訓読:(あか・い)(おお・い)(さか・ん)(なりひび・く)(にぎ・やか)
      (ねんご・ろ)(ゆた・か)





  総画:13画
  字義:①こぼつ。壁や堤に穴をほってこわす。〈類義語〉壊。「毀壊キカイ」
      ②やぶれる。穴があいてこわれる。
      ③そしる。そしり。評判をぶちこわす。他人の悪口をいう。また、そのこと。「毀誉キヨ」
      ④悲しみのあまり、からだや心が衰える。「哀毀アイキ」
  音読:(キ)
  訓読:(こぼ・つ)(そしり)(そし・る)(やぶ・れる)





タグ:

漢字辞典
最終更新:2009年01月06日 17:40