平行線と面積

p123  平行線と面積

(井上好文氏の追試)
                    森貞岳志(TOSS中学/滋賀)
1.音読からすっと入る

指示1 教科書128ページを開きます。
「開きました」

指示2 「§2 平行線と面積。問。右の図の…、さんはい。
「右の図の…みましょう」

指示3 右の図を指で押さえます。
「押さえました」

指示4 △PABを指でなぞります。P、A、B、Pへ戻る。
「なぞりました」(図は、授業が始まる前に書いておく)

指示5 △PABの面積を求めなさい。
「できました」

指示6 みんなで、さんはい。
「27です」「どのとおり」

指示7 図に書きいれます。
「できました」

指示8 △QABを指でなぞります。Q、A、B、Qへ戻る。
「なぞりました」

指示9 △QABの面積を求めなさい。
「できました」

指示10 みんなで、さんはい。
「27です」「どのとおり」

指示11 図に書きいれます。
「できました」

発問1 △PABと△QABの面積は、どのような関係になっていますか。
「等しいです」

「そのとおり。△PABと△QABは、等しくなっているんだよね」

指示12 底辺は同じでいいです。同じ面積の△RABをもう一つ図の中に赤で書き込みなさい。
「底辺は、同じにするんですよ」

「念のため、底辺は、何ですか」「ABです」「そのとおり」

指示13 できた人は、教科書を持ってきなさい。
「定規を使っていない人は、やり直しです」

「Rをつけてない人もやり直しです」

早くできた生徒から板書させる

「丸をもらった人は、もう一つ面積が同じ三角形を書きます」

「底辺が共通で面積が同じ三角形は、図のようになりますと説明します」

説明させる

指示14 できた人。
「はい」「すごいなあ。丸をしておきます」

指示15 PとQとRを赤で結びます。
「できました」

発問2 PQとABは、どのような関係になっていますか。
「平行です」「そうだ」

指示16 平行の印を付けます。
「できました」

指示17 図のしたに、PQ//ABならば、と書きます。
「かけました」

発問3 PQ//ABならば、どうなるのですか。
「△PAB=△QAB=△RABです」

「そのとおり」

「PQ//ABならば、△PAB=△QAB=△RABと書きます」

発問4 どうして、等しいと言えるのですか。
発問5 これは、とっても簡単です。どうして簡単なのですか。
「教科書にのっています」「そうだ」

発問5 どうして、等しいと言えるのですか。
「ABが共通で、高さが等しいからです」

指示18 後について、言います。PQ//ABならば、底辺がが共通で高さが等しいので、△PAB=△QAB=△RABです。さんはい。
「PQ//ABならば、底辺が共通で高さが等しいから、△PAB=△QAB=△RABです」
最終更新:2010年01月29日 03:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。