主に
カ敵姉 の状態で2C-8Dのコンボなどで、8Dを空中ヒットさせた後に
空投げ+8Dで、投げぬけする相手には、投げぬけ後に8Dがヒット、
抜けない相手にはそのまま
コンボになる連携である。
ただし、主にレイチェルとハクメンには投げぬけ+風、投げぬけ>空中当身があるので
投げハメは基本出来ない。レイチェルは風ゲージがなければ出来る。
その他にも条件次第で抜けられるキャラもいる。
基本パーツ
昇り空投げ+8D>空中ダッシュ投げ+8D>(RC>昇り空投げ+8D>空中ダッシュ投げ+8D)
全キャラに安定。ゲージがあればRCしてさらに追撃
降り際空投げ+8D>空中ダッシュ投げ+8D>(RC>昇り空投げ+8D>空中ダッシュ投げ+8D)
降り際空投げ+8Dは8D空中ヒット後落ちてくる相手に対して、タイミングよくジャンプして
低空で投げハメすることである。8Dの当たり方によってはジャンプするタイミングがちがうので、
8Dがどんな当たりかたをするかわかってないと出来ない。
(空投げ+8D)×n
テイガー、バング、ライチ、ν-13限定。
ここでは記述の簡略化のため
- 休め投げ2
- 降り際投げ+8D>姉休め低空ダッシュ投げ+8Dと表記させてもらいます。
※休め投げとは?
降り際投げで投げた後Dを離し、低空ダッシュで相手を押している間にもう一度Dを押して姉を起動し、投げ+8Dを
入力すること。そうすることで連続使用による姉ゲージの消費量を抑えることができます。
起動しっぱなしだと途中で姉ゲージが尽きます。よって10割を狙うときは必須の小技です。
[レシピ例]
対ジン
スラバレー>休め投げ2>8D6A>降り際投げ+8D>8D6A>休め投げ2>2C姉寄せ8D>休め投げ2>
8D入力2C>垂直J昇り投げ+8D>ディレイ2段ジャンプ投げ+8D>RC昇り投げ+8D>空ダ投げ8D
対タオカカ
スラバレー>休め投げ2>8D6A>降り際投げ+8D>8D6A>休め投げ2(二回目は若干姉に食い込むようにつかむ)>2C姉休め8D>
降り投げ+8D>低ダ8D入力J2Cアレキャン>休め投げ2>RC休め投げ2
対テイガー
スラバレー>【最低空昇り投げ+8D>ディレイ8D離し投げ(8Dスカバウンド)】×N
対ニュー
スラバレー>【最低空昇り投げ+8D>ディレイ空ダ8D離し投げ(8Dスカバウンド)】×N
対アラクネ
スラバレー>【休め投げ2>8D入力着地即5C>ディレイ前J(レバー上要素入れっぱで姉寄せつつ)】×N
対バング
スラバレー>【昇り最低空つかみ投げ×3>ディレイDおしっぱ低ダ投げ+8D(8Dスカバウンド)】×N
対ライチ
スラバレー>降り投げ8D(8Dスカバウンド)>投げ後2段J降り際投げ+8D(8Dスカバウンド)>昇り投げ+8D>8D6A>
降り投げ8D(8Dスカバウンド)>投げ後2段J降り際投げ+8D(8Dスカバウンド)>【昇り投げ+8Dから連続つかみ投げ】>バウンドしたら【 】内を繰り返す。
対ラグナ
スラバレー>降り投げ8D(8Dスカバウンド)>投げ後2段J降り際投げ+8D(8Dスカバウンド)>【最低空投げ+8D(8Dスカバウンド)】×N(18Hitまで)>
最低空昇り投げ8D>ディレイ2段J投げ8D>RC昇り投げ8D(8Dスカバウンド)>昇り投げ8D(>空ダ投げ+8D)
姉ゲージ消費量が6割~8割とかなり消費するので実戦ではまずお目にかかれないが
序盤~中盤など、姉ゲージに余裕があるときは狙ってみてもよいかもしれない。
コメントフォーム
最終更新:2009年07月16日 22:12