アマツガツチ
肉質
部位 |
斬撃 |
打撃 |
火 |
水 |
雷 |
氷 |
龍 |
気絶 |
怯み値 |
頭(本気前) |
60 |
70 |
25 |
0 |
15 |
10 |
35 |
100 |
506 |
頭(本気後) |
70 |
80 |
25 |
0 |
15 |
10 |
35 |
100 |
首 |
35 |
30 |
15 |
0 |
0 |
5 |
10 |
0 |
330 |
背体 |
30 |
25 |
15 |
0 |
0 |
5 |
10 |
0 |
腹体 |
44 |
44 |
20 |
0 |
10 |
5 |
20 |
0 |
330 |
翼 |
40 |
40 |
20 |
0 |
10 |
5 |
20 |
0 |
左396/右396 |
後足 |
25 |
30 |
15 |
0 |
0 |
5 |
20 |
0 |
左440/右440 |
尻尾 |
35 |
30 |
20 |
0 |
0 |
5 |
10 |
0 |
660 |
※肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。
(0なら全く効果なし、50なら半減、100ならそのまま、101以上なら攻撃力以上のダメージが与えられる)
※怯み値&蓄積値は「集★8 舞うは嵐、奏でるは災禍の調べ」の怯み倍率(x2.2倍)を掛けた後の数値
属性攻撃効果
属性 |
毒 |
麻痺 |
睡眠 |
気絶 |
減気 |
耐性値初期 耐性値上昇(最大) 蓄積値減少 効果継続時間 ダメージ |
180 270(1260) 5/10秒 60秒 150 |
250 375(1750) 5/10秒 10秒 - |
250 375(1750) 5/10秒 30秒 - |
240 240(1200) 5/10秒 15秒 - |
無効 |
※毒、麻痺、睡眠の上昇値は「集★8 舞うは嵐、奏でるは災禍の調べ」のクエスト倍率(x1.5倍)を掛けた後の数値
※気絶の初期値&上昇値は「集★8 舞うは嵐、奏でるは災禍の調べ」のクエスト倍率(x1.2倍)を掛けた後の数値
攻略
MHP3のラスボス的存在。愛称は舞茸様(手が)。
専用フィールド『霊峰』で戦うことになる。豪雨に見舞われているが特に地形効果はない。
フィールドにはバリスタと弾採取ポイントが存在する。
弱点属性は龍≧火
最初のエリア1に入った際の行動には2パターンあり、
咆哮後10秒ほど固まって動かないケースと頭上に「!」マークが表示され、即座にハンターに対して攻撃を仕掛けてくるケースとがある。
また最初の対峙のときは顔の位置取りが難しく機敏に動くので、脚を狙ってダメージを稼ぐといいだろう。
尻尾も切れてしまうと攻撃があたりにくくなることがある。なれてきたら頭を中心に殴ってみよう。
とぐろを巻く構えのまましばらく静止、その後一気に回転して非常に強力な巨大竜巻を発生させる技がある。
これはアマツの特徴的な攻撃の一つであり、下記の要素からよくダイソンと呼ばれている。
この攻撃はまず溜めのような動作から始まり、エリア内のハンターを自らの身体の下へと吸引してくる。
時間とともに吸引力は増し、最後にはダッシュでも引き寄せられるようになる。ダイソンの由来はこれ。
そしてその状態で一定時間が経過したのち、アマツの体を渦巻くように強烈な竜巻を起こして攻撃する。
喰らえばガンナーならほぼ即死、剣士でも猫火事場が発動するくらいの体力しか残らないので絶対に回避しなくてはならない。
納刀して必死で逃げる、バリスタに掴まる(こうすることで吸引に影響されない)、
モドリ玉で戻るなど状況に応じて対応。
+
|
ダイソンキャンセルについて |
吸引中に怯みを発生させるとダウンして攻撃し放題になる。ただし怯みの計算が特殊であり
つまりある部位に怯み値ギリギリにダメージを蓄積させておいて開始モーションを見て即座に中断させるということはできない。
- 体全体で計算されており各部位の合計で一定値に達すると怯みが成立する
当然肉質が柔らかい部位を攻撃した方が中断させやすい。片手だと右翼がベストか。
- 怯み値に達しなかったとしても蓄積した分は次回のダイソン時に持ち越される
火力不足なら1回目はある程度攻撃してさっさと納刀し、2回目以降はラッシュ攻撃というのもアリ。
ボマーが付いていれば、大タル爆弾G×2+αでほぼ確実にダウンがとれるため、アマツに慣れてきたら罠師とセットで挑戦してみるといいだろう。
|
その場で高速回転し、アマツを中心に竜巻を3方向に発生させる攻撃にも注意。
竜巻はマップで円を描くように動き、発生場所に戻って消滅する。
当たると上空へ吹き飛ばされ、運が悪いと行きと帰りで起き攻めされることもある。
アマツの体の向きを軸として発生箇所と軌道は決まっているので、それを把握できればそこまで怖い攻撃ではない。
ただし油断していると足を掬われるどころか体ごと飛ばされるので竜巻の消滅を確認するまでは安心しないように。
水鉄砲や二連水ブレスを食らうと水属性やられ(強)状態になってしまうので
心配なら
強走薬グレートや
強走薬、ウチケシの実を持って行こう。
二連水ブレスは異常な追尾性能があるが、懐に潜り込めば大抵当たらない。
しかし走っても到底間に合わない場合、ギリギリまで引きつけてコロリンというシビアな操作を求められる。
残り体力が60%を切った時点で本気モードに移行する。
本気モード移行と同時に全ての状態をキャンセル、更に体の色が赤紫がかった色になりBGMと天気も変化する。
頭部の肉質が軟化し、非常に怒りやすくなる他、竜巻や強突進、折り返し突進などの回数が増えるので注意が必要。
残り体力30%になると、とぐろを巻きながら鳴き声を発し、空中に上昇し強力な水ブレスを3回行う。これをグランドクロスと呼ぶ人もいるとか。
先述の吸引&竜巻と並んで恐ろしい威力を誇るが、慣れてしまえば回避は簡単。発射音を聞いてからアマツに対して横、縦、横と走れば当たらない。
多人数プレイ、もしくはオトモが居ると誰がターゲットなのか実際に攻撃されるまで判断できないため、回避が難しくなる。
自分以外の人がどこに居るのか確認し、どう走れば良いか落ち着いて計算しよう。
攻撃開始の動作からブレス発生までにアイテム一つくらいは使用できるので
大詰めに入ってヘマをしないようここでしっかりコンディションを整えておきたい。
単発式拘束弾を使う際には、突進などの風をまとっていない状態で行う。
1発目と2発目は長時間拘束できるものの3,4回目は耐性が最大となった
閃光玉程度の効果しかないことに注意。
またアマツの咆哮は
高級耳栓を付けなくとも
耳栓だけで防ぐことができ
予備動作を含めて非常に長いので、耳栓を攻撃用スキルとして採用することを検討してみてもいい。
余談だが、アマツマガツチの骨格及び一部の攻撃はTriのパッケージモンスターであったラギアクルスの水中戦時のものを流用しているらしい。
お勧めスキル
相性のいい片手剣
- 結構そこら中で見る気がするが
まあそれでもやっぱり少数派だけどね -- (名無しさん) 2011-06-25 02:14:41
- 3発だからクロスじゃなくね
「サ」だと思う -- (名無しさん) 2011-06-25 11:22:52
- グランドクロスっていうよりナウシカの巨神兵ビームっぽい。
エフェクト的に考えて。
まあ、ビームかレーザーっていうのがよくある表現だわな。 -- (名無しさん) 2011-06-26 02:32:03
- じゃあ、滅びのバーストストリームなんてのは? -- (名無しさん) 2011-08-13 23:38:27
- 1ターンの間アマツは攻撃できない、しかし相手モンスター全破壊!
・・・なんて奴だ -- (名無しさん) 2011-08-14 19:29:55
- 確かに舞茸にも見えるが、自分は最初に見たときにリーフィーシードラゴンを連想させた。
ちなみにサイレンとは無関係だよ。 -- (名無しさん) 2011-09-06 10:12:46
- ダイソンキャンセルの記述間違ってね?ということで修正するわ
ちなみに開幕は咆哮のパターンがアタリなわけだが
開始ムービーがアマツの顔のアップ(3カット目)になるまで待てば咆哮になるという小ネタがある。 -- (名無しさん) 2011-12-01 01:24:05
- ぬいた(人・ω・)☆ http://www.e29.mobi/ -- (私だ) 2012-02-07 23:08:59
- 耳栓を試したが、鳴いてる時に攻撃しようにも
片手剣だと届かない。 -- (名無しさん) 2013-05-25 18:35:53
- なんてまぬけな名前だ -- (名無しさん) 2017-10-16 15:25:44
最終更新:2012年05月06日 17:11