今日は子タブンネちゃんの可愛さを引き出す飼い方をお教えしましょう
「ミッミッ!」
無垢で甘えん坊でとっても可愛い子タブンネちゃん、ペットとして飼いたいという方も多いのではないでしょうか?
でも、普通に子タブンネちゃんを飼うとところ構わずウンチやおしっこをしたり、成長して生意気になったりして大変ですよね
そこで今回は子タブンネちゃんの可愛さを苦労せずに存分に楽しめる方法をご紹介します
①子タブンネちゃんを入手
「ミィ?」
今回紹介する飼い方では愛護派ブリーダーさんや里親等で入手したタブンネだと後が面倒な事になってしまいます
なので虐待愛好会の通販や食肉専門店などで入手するのが良いでしょう
巣を見つけることができたら、子育て中の野生タブンネから掠め取るのが最も安上がりです
②子タブンネを家に入れる
「ミッミィーッ!フーッ!フーッ!」
買ってきたり盗ってきたりしたばかりの子タブンネちゃんは環境の急変に戸惑っています
大声で鳴きながら母タブンネを探し回ったり飼い主を叩いたり噛みついたりして大変です
それを直すには大きなケージ(衣装ケースなどでもよい)などに閉じ込め、
押し入れの中など暗い場所に3時間~半日くらい閉じ込めます
押し入れが満杯だったりした場合は厚手の毛布や布団でケージを覆って暗くしてもokです
十分に時間が経過したら、子タブンネのケージを明るいところへ出してあげましょう
子タブンネが丸まってガタガタ震えていたら成功です
次に、少量の嗜好性の高い餌を子タブンネに手渡しで与えます
熟したオボンの実や甘いお菓子等がベターです
「ミッミッ♪」モソモソモソ…
子タブンネが嬉しそうに食べて頭を撫でさせてくれたら成功です、
これで子タブンネちゃんはあなたを親代わりとして認識してくれました
もし、駄目だった場合は餓死させる覚悟で暗所に閉じ込め直し、また餌付けをし直すと良いでしょう
③子タブンネの改造
「ミィ~?」
さて、この飼い方のミソになるがこの子タブンネの改造です。これによって糞尿の心配が無くなります
A:さいせいりょくタブンネの場合
用意するのは眠り粉と痺れ粉、熱湯で消毒したカッターナイフ、ビニールテープです
まずはねむりごななどを用意して子タブンネを眠らせます
そして下半身全体にしびれごなをかけておきます
次に♂の場合はオチンチンを切り取り、♀の場合は尿道に切れ目を入れ、切断面をテープで穴が塞がるようにくっつけ合わせます
次に、おしりの穴をきれいに洗ったあと、肛門に十字に切れ目を入れ、テープで穴が塞がるようにくっつけ合わせます
子タブンネが目を冷ます頃には傷口が完全に癒着しているはずです
チェックしてみて穴がなくなっていたら成功です
B:その他のタブンネの場合
用意するのは眠りごな、石膏かボンド
眠らせてる間に肛門と尿道に石膏かボンドを流し込みます
さいせいりょくタブンネでも使える方法ですがこまめに取り替える必要があるので手術をしたほうが楽です
くれぐれもさいせいりょく以外の子タブンネに手術を施さないで下さい。ビービーうるさい血と糞尿を撒き散らす生ゴミができてしまいます
④子タブンネちゃんのごはん
「ミィッ!ミッ、ミィッ!ミィィ!」
ご飯は3日に一度、栄養剤のカプセルを与えましょう
もちろん、子タブンネは足にすがり付いてきて空腹を訴えますが、普通の餌を与えるのは止めましょう
糞の素となったり、大きくなって可愛くなくなる原因にもなります
どうしても餌をあげたい時には、あめ玉を砕いたものを1かけら与えてあげます
きっとその時子タブンネちゃんはあなたに最高の笑顔を見せてくれるでしょう。もちろん与えすぎは禁物ですが
給水はスポイトで行います。
目安は1日に20cc、それ以上与えると尿の元になって子タブンネを膀胱炎で苦しめる事になります
これらの給餌のしかたを守ればうんちやおしっこ、それと成長に回る余分な栄養がなくなり快適な子タブンネとの生活を送ることができます
⑤子タブンネちゃんのお世話
「ミィミィ♪」
飼い主に甘えてくる子タブンネ。とっても可愛いですよね
部屋の中で遊び回ったり遊び疲れて眠ってしまってるのを見ているだけで幸せな気持ちになります
お風呂は自分が入るときに子タブンネも一緒に洗ってあげましょう
その時、子タブンネはお風呂のお湯を飲もうとするので飲ませないよう気を付けましょう
夜になり、子タブンネが寝る時間になったらケージに閉じ込めて厚い布をかけて暗くしておきます
一緒の布団で寝たいという方は両足を輪ゴムで縛っておきましょう
これは真夜中に盗み食いをされるのを防ぐためです
子タブンネを飼育するにあたって知るべきことは以上で終わりです
楽しい子タブンネちゃんとの生活を楽しみましょう
⑥子タブンネちゃんとのお別れ
「フィィ…」
とっても楽しい子タブンネちゃんとの暮らし、でも悲しきかなすべての生き物には寿命があります
(この飼い方だと)子タブンネちゃんの寿命は短く5ヶ月から1年であなたの元から去っていってしまいます
子タブンネの死体は基本的に燃えるゴミでOKです
死ぬと臭くなるので、動けなくなった時点で捨てるのもいいでしょう
野生のタブンネから盗ってきた場合は巣の周辺に捨てておきましょう
後の始末は母タブンネが全て行ってくれます
子タブンネちゃんがいなくなって悲しくなってしまう人もいると思いますが
その悲しみを癒すには新しい子タブンネを飼うのが一番有効です
これで子タブンネちゃんの飼い方はおしまいです
皆さんも、楽しい子タブンネちゃんライフを満喫しましょう
最終更新:2014年08月15日 13:31