OSI参照モデル
7階層
アプリケーション層
具体的な通信サービスを提供。
(例えばファイル・メールの転送、遠隔データベースアクセスなど)

HTTP, SMTP, SNMP, FTP, Telnet, X.500等の通信サービス。
6階層
プレゼンテーション層
データの表現方法。
(例えばEBCDICのテキストファイルをASCIIコードのファイルへ変換する)

SMTP, SNMP, FTP, Telnet, AFP
5階層
セッション層
通信プログラム間の通信の開始から終了までの手順。
(接続が途切れた場合、接続の回復を試みる)

NetBIOS, NWLink, ASP, PAP, 名前付きパイプ
4階層
トランスポート層
ネットワークの端から端までの通信管理。
(エラー訂正、再送制御等)

TCP, UDP, NetBEUI
3階層
ネットワーク層
ネットワークにおける通信経路の選択(ルーティング)。
データ中継。

IP,IPSec, ICMP, DHCP, IPX, NetBEUI
2階層
データリンク層
直接的(隣接的)に接続されている通信機器間の信号の受け渡し。

PPTP, イーサネット, トークンリング , PPP, フレームリレー
1階層
物理層
物理的な接続。
コネクタのピンの数、コネクタ形状の規定等。
銅線-光ファイバ間の電気信号の変換等。

RS-232, RS-422(EIA,TIA), 電話線・UTP, ハブ, リピータ, 無線, 光ケーブル
最終更新:2008年11月14日 09:11