あさい(あざい)-浅井
天文-天正の人物、織田信長の義弟で淀君(浅井茶々)の父として著名
あさの-浅野
天文-慶長の人物、豊臣秀吉の古参の将で豊臣政権の五奉行
いけだ-池田
天正-慶長の人物、池田恒興の子で池田輝政の弟
いちはし-市橋
天正-正保の人物、越後三条藩の藩主
うえすぎ-上杉
?-寛永の人物、畠山義春と長尾政景女の孫で上条政繁の曾孫にあたる
おがさわら-小笠原
1
鎌倉時代の人物、信濃小笠原氏
2
戦国時代の人物、三河小笠原氏
3
戦国時代の人物、阿波小笠原氏
おだ-織田
1
天正-寛文の人物、織田有楽斎長益の子で大和戒重藩(芝村藩)の大名
2
寛永-元禄の人物、織田信雄の孫で旗本
3
織田勝長の子の織田勝良は加賀藩士であったが、その子
4
村正の槍で有名な美濃野村藩の大名である織田長孝の子で加賀藩士、織田有楽斎長益の孫
かわきた-川喜多
明治-昭和の人物、映画関係者
きざわ-木沢(木澤)
明応-天文の人物、代々畠山氏の被官であったが独立的な行動を取り、細川氏吉兆家と畠山氏との狭間で暗躍した
くろだ-黒田
永禄-元和の人物、筑前福岡藩の大名
こづくり-木作
戦国時代の人物、織田信雄や福島正則に仕えた
こもりさわ-小森沢
天保~大正の人物、元米沢藩士で海軍文官
しのはら-篠原
戦国時代の人物、三好長慶の傅役で篠原長房の父
せき-関
慶長-元禄の人物、美濃関氏で美作宮川藩の大名、曽祖父は織田信長に仕え恵林寺焼討を行った関成重
はやかわ-早川
戦国時代の人物、武田信光の末裔で豊臣秀吉の馬廻りから大名となるが関ヶ原で改易となった
ひらの-平野
寛永-元禄の人物、賤ヶ岳七本槍で知られる平野長泰の孫で旗本
やまだ-山田
天正-寛永の人物、シャム(暹羅)に渡ってアユタヤの日本人の頭領となりシャムから知事に任命された
関連項目
人物
出来事や用語
最終更新:2013年07月12日 21:21