◆ハンコ屋さん
最終更新:
kidzaniadaisuki
2008年03月20日(木) の記事
【商店街・ハンコ屋さん】ハンコの色は、何色あるの?
カラーハンコは、なんと14色もありこの中から好きなカラーを選べるのです。
お子様は、どのカラーのハンコを作りましたか。
ピンク
イエロー
パープル
グリーン
レッド
ブラウン
グリーンイエロー
オレンジ
クリアホワイト
ホワイト
パールホワイト
ブラック
ブルー
ネイビー
カラーハンコの開運
青(ブルー) | 浄化/協調 | 嫌なことを忘れて過去を清算する色 |
赤(レッド) | 勝負運 | 自分をはっきり表現させ決断させる色 |
白(ホワイト) | 財運 | 人間関係をよくし財運を叶える色 |
紫(パープル) | 極める | 自分の思いを叶える上昇志向色 |
黄(イエロー) | 金運 | 金運をアップさせる色 |
緑(グリーン) | 健康運 | 健康で才能を向上させる色 |
1年前と変わっている事は名前を書く時点で文字を太く書いた方がきれいに出ます。という事でしたが現在はPCで読み込み文字を太くしたりと修正してくれるようになっています。
○に書く文字は名前か苗字のどちらかになっています。以前は★を書いても大丈夫でしたが現在は名前か苗字のみになりました。
名前か苗字は漢字でもひらがなでもOKです。
小さい子は○になまえの練習を行っておくと良いかも。キッザニアで実際に書いた紙をUPしておきます。練習用にど~ぞ
○の縦直径11.2㎝ 横直径10.8㎝ です。
この時に選んだ色はピンク、漢字で苗字を書きました。
機械にハンコをセットしてスイッチを押すと彫り始めます。
下の箱に白い粉が出ています。彫っている事が分かります。
あっという間に終了。
ハンコは終了30分前から終了時間までに本人が取りに行きます。
この時の体験時間は15分でした。体験時間はホント短縮されていますね。
久しぶりのハンコ屋さんでした。1年前はハンコに値段を付け売るというハンコ屋店員(お仕事カード)でしたが現在はハンコ作り(お仕事カード)になっています。
引き換えカード をもらい終了時間30分前(違う場合もあり)から終了時間までの間に作った本人が取りに行きます。
時間になったら、受け取り確認に自分のハンコを押してハンコとお仕事体験カードをもらいます。
ハンコケース付き ピンクのハンコ
1年前に作ったハンコ・・・ハンコのイメージの色を選んでいたのか?
ブラックのハンコ
クリアのハンコ
お仕事が全て終わったあとに引き換えに行けばOKですよ。
もう少しで忘れそうになった事があるのでくれぐれも忘れずに!
2008年02月04日(月) の記事
この日の商店街・ハンコ屋さんはとても人気で終了時間2時間前の13時には受付終了していました。
額縁屋さんの前まで3組ほど並んでいました。
これはハンコの引渡し時間がまとめてあるためにたくさん並ぶと受付時間が早まるという事です。
その時の並び具合によりますのでハンコ屋さん希望の場合は早めに並ぶと安心です。
2008年01月10日(木)の記事
ハンコ屋さん手順変更で時間短縮!
lemonlimeさんより ハンコ屋さんの手順変更を ~キッザニア掲示板2~ にお寄せ頂きました。
使わせて頂きました。ありがとうございましたo(^▽^)o
1F 31 【商店街・ハンコ屋さん】 ハンコ屋さん手順変更
2人 20分 + 引換時間あり
5キッゾかかる
はんこ屋さんの手順が変更になった件ですが既出の情報どおり壁に向かってお仕事です。
エプロンは無しです。
はんこを機械で掘り始めるのを確認するまでは今までと変わりません。
機械が動き出したら引換券をもらって決まった時間に受け取り。
(終了45分前から受け渡し)
ここで体験終了です。
最初に「体験時間が20分です」と言われたので、今までに比べると10分の時間短縮ですね。
時間になったら「作った本人」が受け取りに行きます。
受け取り確認に自分のはんこを押してはんことお仕事体験カードをもらいます。
前の作業…こちらで紹介していたハンコ屋さんは 2007年01月13日(土)世界で1本、自分だけのハンコを作ろ~♪ です。 1年も前のものになってしまうんですね~
↓
2007年01月13日(土) の記事
1F 32 【商店街・ハンコ屋さん】
世界で1本、自分だけのハンコを作ろ~♪
2人 30~40分
5キッゾかかる (今年からキッゾのかかるお仕事になっています)
体験した時は、キッゾのもらえる時でしたので今は、ハンコの値段を決めるなどは、違っているかも知れません。
作る作業は、変わらないと思います。
用紙に名前などを入れたハンコのデザインをマジックで書きます
デザインを並んでいる間に考えておくとハンコ屋さんのお仕事は、スムーズに進みますヨ
太く書いたほうがきれいに文字が出ます
書き終わるとスタッフの人がパソコンに取り入れてハンコを彫る機械が読み取り彫ってくれます
太い文字やデザイン(黒い所が多いと)だと早く彫り終わるそうです
ハンコもいろんな色から選べますヨ
黒、透明、黄色、青、赤などたくさんあります 迷ってしまうかも~
機械が彫っている間にキッザニアオリジナルのハンコを押して楽しめます
彫り終わるとハンコをブラシできれいに削りカスをとります
朱肉を使って自分のハンコを押してみます
きれいに出たかな~
自分でハンコの値段を決めて書きます いくらかな~
ちゃんと白いインカンケースも貰えますヨ
ビニール袋に紙とハンコを入れて袋入れ作業をしてハンコの紙の袋に入れてハンコ屋さんの終了です
自分で書いたハンコが作れ、とっても記念になるしお勧めですヨ
是非、チャレンジしてネ~