妖界でつくられている菓子。
スネ喰いの間では、中毒性があり、一度食べ始めるとなかなか止められない。と語られている。
放送内容
スネコスリー10分間クッキングのお時間です。
なお、本日は不死テレビに
足利幕府の一斉捜査が入り、全ての番組の放送時間がずれこんでいることをお詫び申し上げます。
さぁ、今日のめぬーは「熱血!スネコスリスナック」です。何なのこいつ?何?と思われていたあのスナックのレシピが満を持していないけれど登場です。メモの御用意を。
1、材料を用意します。材料は一人前(寝肥基準)スネコスリ5匹、野槌の皮、粉チーズ、小麦粉、塩胡椒、謎の粉です。
謎の粉はお近くの製菓材料を売っているお店でこっそり訊いてみて下さい。
2、スネコスリを麺棒で伸ばします。俎板の模様が見えるくらいまで伸ばしましょう。こうした方が食べやすく、粉も付着しやすくなります。
3、野槌の皮も麺棒で伸ばしますが、こちらは野槌の皮が平らになる程度で構いません。
4、伸ばしたスネコスリを伸ばした野槌の皮で挟みます。
5、油で揚げます。すると野槌の皮が溶けだしますが、これは仕様ですので問題ありません。野槌の皮が溶けるのが止まったら油から引き上げましょう。
この時点で食べても野槌のパリパリ感とスネコスリの濃厚な味わいの楽しめるおやつとなりますが、ここで終わってしまっては熱血!スネコスリスナックとは言えませんね。
6、小麦粉を軽くまぶして数分放置します。そして塩胡椒、粉チーズ、謎の粉の順に振りかけて行きます。順番を間違えるとせっかくのスナックが真っ赤に染まるので注意が必要です。
7、謎の粉だけ繰り返し振りかけていきましょう。振りかけ終わったら冷蔵庫で30分ほど冷やして出来上がりです。
ノシノシ
この番組は「スネ食会」、「スネコスリを味わう会」、「
釜暗幕府」、「
大味広元」他の提供でお送りしました。
超熱血!スネコスリスナック
表面にふりかけらている味付けの粉が通常の300パーセント増しになっている。
熱血!スネコスリスナックヒラメアジ
2010年5月21日、KARASU氏のTwitterでの書込み。
来歴
関連鬼事
最終更新:2015年02月14日 17:55