☆このページでは、霧雨の野望における滝川一益について詳細に解説しています。
史実での滝川一益について詳しく知りたい方はwikipediaなどの滝川一益を調べてください
滝川一益(たきがわかずます)(大永5年(1525年- )
織田家家臣。彼が登場するのは大和なので筒井家から織田に移った可能性も高い。
織田家滅亡後は姉小路家に仕え、大和衆の一人として
松永久秀と行動を共にする。
☆出生・家族構成
☆官位・役職
☆参加合戦
革新能力 |
統率89 |
武勇81 |
知略84 |
政治44 |
義理67 |
足軽C |
騎馬D |
弓D |
鉄砲S |
計略A |
兵器B |
水軍C |
築城D |
内政D |
|
織田家臣。出自不詳の身分ながら、実力主義の信長によって取り立てられ、
「進むも退くも滝川」と評されるまで上り詰めた織田家屈指の猛将。
統率・武勇・知略全て80台、また鉄砲の名手と伝わるため鉄砲適性S。
弾幕国家に欠かせない戦闘要員である。常に最前線に配置したい。
晩年、秀吉から越前大野ら3千石の捨扶持を与えられ、不遇な生涯を送ったという。
(穏やかな晩年だったという説もある。)
織田配下で関東管領にまで昇るも変以降遠さが災いして出遅れる。養子と共に義理堅い話も残る。
「名前の読み方がよくわからない程度の能力」
「進退どちらもこなす程度の能力」出自忍者説有
最終更新:2008年06月01日 02:36