1月13~ 14日 地震群発: 新燃岳付近で群発、無感。
12月~ 1982(昭和57)年
5月 噴気: 新燃岳第6 噴気孔の温度上昇(最高208℃)。
12月28~ 29日 地震群発: 新燃岳付近で群発、無感。29日微動。
8月28~ 30日 地震群発: 新燃岳付近で群発、無感。
10月3~ 9日 地震群発: 新燃岳付近で群発、無感。8日 微動(1983年以来)。
噴火
11月13日 新燃岳直下で地震急増、26日まで多発。同時に微動多発。
92年1月まで連続微動多発状態。11月24日新燃岳火口噴気活発化確認。91年12月~ 92年2月
まで、時々火山灰噴出。
11月 新燃岳を震源とする火山性地震増加。
日回数の最高は10日の192回。また、12月16日に火山性微動が発生し、月合計は26 回。
新燃岳で火山性微動、火山性地震。
噴火
新燃岳で8月22日で小規模噴火。小林市方面へ降灰。その後、噴煙活動続く。
(8月22日:噴火警戒レベル2へ引上げ)
(10月29日:噴火警戒レベル1へ引下げ)
新燃岳の火口湖が4~7月に変色。
新燃岳で3月30日にごく小規模噴火。
新燃岳で4月17日にごく小規模噴火。
新燃岳で5月6日に火山性地震多発。
新燃岳で5月27日に小規模噴火 高千穂河原で降灰を確認。
(3月30日:噴火警戒レベル2へ引上げ)
(4月16日:噴火警戒レベル1へ引下げ)
(5月6日:噴火警戒レベル2へ引上げ)
最終更新:2011年02月03日 19:22