あー、あせった。
ほんとに、ゼシカといると、一瞬でも気が抜けないな。
あそこでいきなり怒鳴りだすとは思わなかった。
思えば、初めて会った時から、やることがメチャクチャだったよな。
問答無用でバケツの水ぶちまけるわ、屋内でメラぶっぱなそうとするわ、もしあの時止めてなかったら、火事になってたかな? 反射神経のいいオレで良かった。
『ごめんなさい。もうよけいなこと言わないわ』
宿屋まで送っていったゼシカの声は、悲しげだった。今頃は泣いてるかもしれない。
でも、オレじゃあ慰められない。悲しませてるのは、他ならぬオレだからな。
正直、マルチェロの言葉で、あそこまでショック受けられるとは思ってなかった。
オレのために、あんなふうに怒ってくれるってのも、想像つかなかった。
・・・ゼシカの言いたいことが全く理解できないわけじゃない。
領主の息子に生まれて『ぼっちゃん』なんて呼ばれてたって、両親に死なれた時のオレは金も家もない、ただのガキだった。そんなオレに対して、誰ひとり手をさしのべてはくれなかった。
別に恨んじゃいないさ。皆、自分たちが生きていくのに精一杯だ。
オディロ院長みたいな慈善家が近くにいたんだし、野垂れ死にされる心配はないと思ってたんだろう。
・・・それでもそうだな。カッコ悪い話だが、一つだけ時々考えちまうのは、もしもあの日、誰かがオレの手を引いて、修道院まで送り届けてくれていたら、オレはこんなふうにマルチェロに対して、遠慮はしないで済んでたかもしれないってことか。
今ほど凶暴ではなかったけど、魔物が出るかもしれない道をガキが一人で歩くのは、やっぱりおっかなくて。やっと辿り着いた修道院は、辛気臭くて不気味に見えて。温厚な顔をして歩いてる修道士たちには、オレの姿なんか目に入らないみたいで。
だから、きっと、すがっちまったんだろう。初めてさしのべられた、その手に。十年経った今でも、忘れられない呪縛のように。
我ながら運が悪いよな。せめてオディロ院長に先に会えていたなら、また人生違ってただろうに。
・・・こんなこと、今更考えても仕方ねえよな。
『お嬢様』なんて、ついバカにしたみたいに言っちまうけど、ゼシカのように幸せに育ってきた人間は嫌いじゃない。
そういう人間にしか持てない優しさってのがあるのも知ってる。実際、祈りを捧げに行ってた金持ちの家の中には、本当に打算も見返りもかけひきも、何にもなく親切にしてくれた人たちもいた。まあ、金はあっても、心が貧しい連中の方が圧倒的に多かったのは確かなんだけどな。
オレがドニの町で気楽に過ごせるのは、辛気臭い気分を持ち込まずにいられるからだ。誰も後ろ側を見ようとしない。こっちが見せたいと思う部分だけを素直に見てくれる。
別に観察眼や洞察力がないわけじゃなく、その方が楽な付き合いだっていうのを、お互い承知してるからだ。
でも、ゼシカにはそれは嘘の世界に見えるんだろうな。
わかるさ。もし両親に死なれたばかりの頃のオレが、今のゼシカの前に現れたとしたら、絶対放ってはおかないだろうって。親身になって面倒みてくれるだろうってことはな。
でも、それはありえないことだし、ゼシカみたいに全てにまっすぐ立ち向かえるほど強い人間ばかりじゃない。
オレだってそう。弱い人間だ。
兄貴の憎しみを理不尽だと思って、憎しみで返そうと思ったこともあったさ。
でも無理だった。
一番初めに、悪い人間じゃないってのを知ってしまったせいも、もちろんあるけど。
オレにはそれだけのエネルギーが無かった。
修道院の暮らしってのは結構忙しくて、勉強にお祈り、魔法や武術の稽古、生活すること、それと息抜き。それらを全部こなした上で、更に人を憎むなんて疲れるマネ、オレにはできなかった。そういう意味では兄貴はたいしたもんだ。尊敬しそうだ。
酒場に戻ると、エイトとヤンガスの姿が無かった。行き違いにでもなったか。
「ここにいた、バンダナとコワモテは?」
一応、マスターに確認する。
「お酒と料理を持って、町の外で待ってるお連れさんの所へ行くって言ってましたよ。中で飲めばいいのに、おかしなお連れさんですね」
トロデ王と姫様のところか。あいつらもマメだね。
「ククール、あんたずいぶん酒癖の悪いコと一緒に旅してるんだね。あのコだろ? 前にここでバケツの水ぶちまけてたの」
記憶力いいな、おばちゃん。結構前の話なのに。いや、あれはシラフでやってた・・・とは言わない方がいいな。
酒癖か・・・。そういえば、ゼシカにしては、結構飲んでたよな。
大丈夫だろうか・・・急に心配になってきた。
「おばちゃん、今日はホントにゴメン。マスターも。今度来た時は静かに飲むようにするから。おやすみ」
女の子たちが引き止めてきたが、簡単にあしらって宿屋に戻る。
そっと、客室に入る。小さな宿屋だ、大部屋しかなく、四人一緒の部屋に泊まってる。でも、たいていそうか。ゼシカが個室を要求したことなんて、一度もない。
それどころか、野宿に対しても、一切文句は言わない。お嬢様育ちなのに根性がある。
育ちがいいからか寝相も良く、寝乱れた姿なんてのも見せてくれたことがないのが残念なところだが・・・。
ゼシカはもう、寝息をたてていた。泣かれてなくて、ホッとする。
疲れてるんだろうな。いくら優れた魔法使いだからって、体力的にはやっぱり女の子だ。オレたちと一緒にするのは可哀想すぎる。
・・・思えばさっき、なんであんなにはっきりと突き放してしまったんだろう。
いつものように軽口叩いて『体で慰めてくれ』とでも言っておけば、ゼシカも呆れてそれ以上は何も言ってこなかっただろうに。
ゼシカが、あんまりまっすぐぶつかってくるから、オレもついまともに受け止めちまう。
本音を晒すなんて意味のないことだって、わかってるのに。
オレとゼシカの共通点はたった一つ、敵討ちの相手が同じ奴ってことだけだ。ドルマゲスの野郎がいなければ、お互いに知ることもない存在だった。
だから、ヤツを倒したら、そこでお別れだ。その後は会うこともないだろう。
なるべく嫌な部分は見せずに、思い出の中で美化できる程度の関係ってやつが望ましい。
何となくわかる。ゼシカはオレといると、見なくていいものを見てしまって傷つくことになるって。
今日のことがいい例だ。あの程度のことでショック受けてたら、とてもじゃないが神経が持たない。見て見ぬふりできるタイプなら良かったんだが、ゼシカはそうじゃない。
今日は色々失敗しちまった。
ごめんな、ゼシカ。オレなんかのことで、悲しい思いさせちまって。
わかってるさ、棲む世界が違うってこと。それさえ忘れなければ問題ない。
大丈夫・・・明日からはまた元通りだ。
<終>
最終更新:2008年10月23日 04:08