イベント企画書


企画名:トレステラ夏の大運動会と肝試し

あらすじ(大運動会)
いかに速く情報を伝えられるか――…かつて戦場で、その技能が重要視された伝令。
翼を持たぬ人たちは、大地を駆けた。
国は多くの民から少しでも速く走れる者を探そうと、大規模な選抜会を行った。
優勝者には褒賞が与えられる為、民はこぞって足を競った。

そして、今――。

選抜会の名残、足の速さを競う大会だけが残った。
優勝者には褒美と栄誉が与えられる。
誰よりも速く、風よりも速く。
優勝の栄光を目指して…。

あらすじ(肝試し)
冒険者ギルドは冒険者の技能向上と交流のため夏に運動大会を開いているが、近年魔法使い登録者の増加により肉体的だけでなく精神的にも鍛えるプログラムが必要ではないかと言う議論が行われていた。そこで夏ということでイベントとして肝試しをすることで如何なる困難にも動じない精神力を養おうと言う意見が出た。一部疑問の声が上がったが、ギルド内の片思い中の若手職員の熱に押され試験的に開催することとなった。


種類:運動系競技、及び祭り系イベント

メイン対象:運動系競技=筋力、敏捷、体力に優れるもの
      祭り=制限なし
      肝試し=精神に優れるもの


競技詳細
徒競走
1:コース長を決め、宣言値の累積がコース長の数値を超えるまでの判定数を競う
2:判定前に敏捷値を宣言してもらい

宣言値>判定値 宣言値と判定値の差分だけ体力を消耗し宣言値分進む
例:宣言で14 判定で11 体力5の場合は
14-11=3なので 体力を3消費して
14マス進んだことにする

宣言値=判定値 非常にいいペースで走り抜けたとし
体力が消耗していた場合は2回復する

宣言値<判定値 思ったよりうまいペースで走れず宣言値分しか進めない

宣言値>判定値で差分が体力を上回った場合は体力切れで記録なしとなる。
(同値はOK)

クリティカルで宣言値×2
ファンブルで宣言値/2
(どちらも残体力と関係なく、またこの判定によって体力は変動しない)
スターポイントは本戦でのみ使用可

タイムアタックするときは、一応。距離毎に、最低限でかたく行った場合、何Tになるか、敏捷単位でサンプルで描いておくのが良いかも、一目で分かるように)

宣言のテンプレートを作っておいて、コピペして貰うとか。基本的にそれ以外の表記は無しをお願いして)

追加ルール(現在考案中)
リレー
基礎ルールのコース長を長くし、3人程度でチームを組み走る。

3耐
敏捷判定だけでなく筋力、器用判定など使うもが変わるコースを走る

熱血大運動会(処理数値が多い為ミッション予定)
特定数字でチェックポイントをもうけ、ランダムでアイテムが手に入る。
(マリオカートみたいなものです)


祭り
  • 観戦客用に、カキ氷、串焼き、飲料などの屋台が並ぶ。
(スイカ割の屋台ロールのようなものを募る)

  • 観戦グッズの販売(タオル、ユニフォーム、ペナントなど。ロール用)


肝試し
参加人数:1人~3人くらい
ランダム値10でふり、出てくるどっきりイベントと目標値を提示
精神にて能力判定を行い、全員失敗すると気絶するか怖くなって逃げ帰ってしまう。
誰か一人でも成功すれば先に進める。(失敗した人は抱きつくなりなんなり)

同じランダム値が出た場合は振りなおしても言い
最後に怖いのが来るように、判定するごとに、ダイス目+1の表を参照するだと面白いかも


日程(暫定)
運動会予選期間
1~3日目:徒競走を短め(40~50)程度行い、掲示板に結果を書き込んでもらう上位何名か(現在8名程度を考えてます)が本戦に進める
4日目:徒競走本戦、結果発表

祭り日程
1日目から開催

肝試し
1日目から開催(システムのみ作り、後はプレイヤー同士で待ち合わせて使ってもらう)


賞与
徒競走;本戦出場者及び
    本戦1位、2位、3位に名誉点をお願いしたいです。

現時点での懸念事項
1:判定が体力を使ったり、ややこしい為集計が手間取りそう
2:運動会以外での賞与をイマイチ作れない
3:というか運動会以外アクティブイベントじゃないってのもなぁ‥
4:追加ルールを入れようか迷う、入れる場合どうやって入れるかが決まってない



肝試しコースA
ランダム値 内容(ネタバレ) 判定
1 パンという音がして首筋にひやりとした感触が(水風船)
2 突然目の前に不気味な人形が飛び出す(つるされた人形)
3 突然赤色の液体が降りかかる(着色した水) 10
4 突然正体不明の奇声が響き渡る(楽器を変な風に鳴らす)
5 赤色に塗られたマネキンが一列に、近くを通ってるとそのうち1体の首がぽろり 12
6 ガンガンガンと不吉な音が響き渡る(鉄を叩いている)
7 壁を歩いていると突然大量の手が壁から出てくる(幻覚魔法) 12
8 いきなり周囲がビカビカと光って数秒後消える(発光魔法) 10
9 床がなんかすべるとおもって下を見ると大量の髪の毛?が(黒い糸)
10 落とし穴にはまり落ちると、大量の手足が(人形) 13


はちゃめちゃ大運動会用アイテム
ランダム値 アイテム名 説明 効果
0 スカ すか、と紙切れ、達筆なのが余計にむかつく 特になし
1 分厚い辞書 殴ったらいたそうだけど重い 1ターン判定にー2
2 水袋 かけてよし、飲んでよし、みんなの味方 体力が減少していた場合3回復
3 木刀 普通に叩いたら痛いけど周りに布を巻いてそれなりにしてある 使用すると前後1マスの相手は次回判定ー2
4 リポベタンR ファ○トー!!一発!! 使用すると1ターン判定に+2
5 通りすがりの馬車 たまたま近くを通っただけです 次回移動が10固定
6 マジカルステッキ 星型 3回使える ランダムで1:パワーアップ判定+3 2:次回移動に+5 3:たらいが振ってくる判定ー2
7 スーパーリポベタンゴールド 別次元の効き目 使用すると2ターン判定に+3
8 バナナの雨 足の踏み場も無い!! 一番遠い前方の1人が1回休み
9 特急出前馬車 急ぎでたのんまっす 次回移動が15に固定
10 ミョるにる 怪しさ満点の爆発物っぽいもの 自分以外1回休み

コース:トレステラ街中特設コース(100)
(分かる人向けの説明:大運動会のクロスカントリーのコースみたいなの)

暫定ルール
体力0になったらうまく走れずそのターンは進行距離0
そのかわり体力は全快する。

アイテムは自分のバンで宣言
アイテムで手番は消費しないがアイテム効果は適用される
スタPはなし

1回休み中は判定ーの効果が適応されない(酷いので)

補正値の結果同値になっても体力は回復される

アイテムは、多少は相手を選べたほうが楽しいかも? アイテムの相手が選べないならせめてスタート順を何かしらの判定で決めれたら嬉しいですー

行動順が凄い重要になるので、そこはちゃんとルールで決めた方がいいと思いました。例えば敏捷が遅い順とかが良さそうな感じかな?基本的に行動順が速い方がかなり有利な感じなので、正直カトリさん抜ける気がしなかったです。(同じターンでゴールする場合カトリさんが一番に行動するので一着になる)逆に、行動順で順位を決めないのであれば、同ターンでゴールしたらゴール時にどれだけゴールを越えているかとかで順位を決めるとかでもいいですね。

アイテムの使用相手指定は確かにもう少し幅があると嬉しかったです。バナナとか、一着が転んでる時は二着にいくとか

アイテムは複数じゃなくても、既存のと新しいのから好きなほう選べるとかでも戦略に幅が広がるかと

やっぱり表記が分かりにくいのが大分きつかったですね。 宣言値=判定値の時は「体力が消耗していた場合は」2回復するって書いてある真下に上限超えて回復する文章が載ってたり。 後はアイテム強制上書きだとアイテム使うタイミングが凄い限られてしまうので正直戦略の立てようがあんまりないです。 後、アイテムも水袋の番号が低すぎる感じがしますね。通りすがりの馬車が正直ちょっと微妙なのでそれと入れ替えてもいいかなーと思います

スタート順に敏捷逆順で1走者を決めるとかにしようかな
最終更新:2011年08月10日 01:06