《グルメン》

グルメン  1000/500  地属性  植物族  ☆☆☆
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動する。
自分の手札をランダムに1枚捨て、そのカードがモンスターカードだった場合、
このカードの攻撃力は1500ポイントアップする。(ベネディクトオリジナル:ヴァルハラ)


手札をランダムに墓地に送り、高い攻撃力を得る可能性もつギャンブル要素の高いモンスター。
類似カードに『THE トリッキー』が存在するが、使用できるデッキは大きく異なる。
ハンドコストには『サンダー・ドラゴン』、『ヴォルカニック・バレット』、《逆境反発児》辺りがベターだろうか。

このカードは下級でありながら比較的容易に攻撃力が2500まで上昇するので、効果さえ使用できれば戦闘面では優位に立ちやすい。
さらにこのカードは地属性なので、高攻撃力下級の『お注射天使リリー』や『サイバネティック・サイクロプス』と共に、リクルーターの『巨大ネズミ』を共有できる。
特に『サイバネティック・サイクロプス』は手札消耗の激しいこのカードとの相性が良いといえる。
また、地属性の利用方法として、攻撃の終わったこのカードを生け贄にして『地霊術-「鉄」』で捨てたモンスターを蘇生するという方法が使える。
ただ、消耗が激しいのは変わらないので、裏技程度に考えておこう。


植物族なので、『ローンファイア・ブロッサム』や『増草剤』で簡単に特殊召喚できるのもポイント。
手札の植物族モンスターを捨てれば、すぐに『薔薇の刻印』を使うことも可能。


またこのカードはコスト扱いではなく、効果によって墓地に送る。
そのため、暗黒界デッキでも採用できるため、『暗黒界の狂王 ブロン』と相互互換といえる。


ただし、このカードは永続効果ではなく、誘発効果。
そのため、『収縮』などの半分にするといった効果を受けると効果が実質的に無効化してしまう。
相手の伏せカードには注意しよう。



  • 原作、アニメ、他作品において―
    ヴァルハラ・オブ・デュエルにおいて食田鬼人(通称キジ)が使用する。キジの代表的なモンスターであり、彼がデュエルするパロディではかなり高い確率で登場する。 ウネウネと動く巨大な食虫植物型モンスター。
    同作品の「カイVSキジ」戦で初登場。先行1ターン目に召喚され、2枚目のグルメンを捨て攻撃力を上げた。さりげなくこの小説において一番最初に登場したカードである。
最終更新:2008年09月26日 23:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。