ア行
1 アウトホール:メインセイルのクリューを後方に引くロープ
2 ガイ(風上側スピンシート):スピンの風上側のロープ
4 カニンガム:メインセイルのラフ(前縁部)下方向に引くロープ
3 ウォーターブレイク:波除け
カ行
8 クリュー:セイル下後方の隅
9 グースネック:マストとブームの結合部分。
サ行
12 サイドステイ:マストを支えたりするもの(説明頼みます)
14 ジブシート:ジブセイルをコントロールするためのロープ
15 ジブシートリーダー:ジブシートを引く位置を調整する艤装システム
16 ジブセイル:マストの前、フォアステイに展開するセイル
17 ジブハリヤード:ジブセイルを引き上げるためのリギン
22 スピンネーカー(スピン):フリー帆走で用いる球形のセイル。
23 スピンシート:スピンのクリューにつけ、風下側をコントロールするロープ
24 スピンハリヤード:スピンを引き下げるリギン
25 スピンポール:マストに取り付けるスピンタックを支える棒
26 スプレッター:マストの横方向の強度を高めるために左右に張り出した支柱
27 センターボード:横流れを防ぐため、水中に降ろす板
28 センターケース;センターボードを収納する箱
タ行
31 ツイーカー:アフターガイを引く方向を変えるための艤装
32 ティラー:舵をとる棒。ラダーをコントロールする
33
ティラー・エクステンション:ハイクアウト(ヨットから身を乗り出しヒールを起こしたりする動き)
をしたままティラーを操るための補助棒
34 デッキ;甲板部
35 テルテール:セイル表面につけられた風見
36 トッピング:スピンポールの高さを調整するシステム
37 トラピーズ:クルーが船外に体を乗り出してバランスをとるためのモノ
38 トラピーズアジャスター:トラピーズの高さを調整するためのシステム
39 ハンドル:トラピーズ出るときに掴む取っ手
40 トラピーズ・リング:トラピーズ時、ハーネスのフックに引っ掛けるリング
41 トラベラー:ブームの位置を調整する
ハ行
43 ハル:艇体
44 バウ:艇体の船首部分。前方の意も
45 バウデッキ:マストより前方のデッキ
46 バウプレート:フォアステイやジブのタックを取り付ける金具
47 バテン:セイルが横向きに崩れるのを支える棒状の部分。
52 フォアステイ:マストを前で支えるリギン
53 フットセイルの下辺
54 フットベルト:乗員がハイクアウトするために足掛けるベルト
55 ブーム:メインセイルのフットを支える円材
56 ブームバング:ブームを下方向に引き、ブームが跳ね上がるのを防ぐシステム
マ行
59 マスト:帆柱。セイルを支える
61 メインシート:メインセイルをコントロールするためのロープ
62 メインセイル:マストに取り付けられたセイル
63 メインハリヤード:メインセイルを引き上げるためのリギン
ラ行
64 ラダー:舵板
68 リーチ:セイルの後縁部
※これを覚えたらとりあえず何とかなる最低限のモノをまとめています。