立ち回り
中間距離以上離れていれば、AorBブリッツボールやリーチの長い遠C、カイザーデュエルソバットやジャンプふっとばしの先端当てを振っていくのが強い。
開幕ぐらいの距離に詰まってきたら、判定激強の地上ふっとばし攻撃、弱カイザーデュエルソバットや、遠B、屈Cなども振っていく。
クラウザーの通常技は判定とリーチで優れるが、発生は微妙に遅いので牽制合戦で発生負けしやすい。クラウザーは座高が高いので相手はジャンプ防止も兼ねて打点が高めの牽制を振ってくることが多く(ユリの立ちAとか)、これに対しては屈Aや屈D辺りが勝ちやすい。相手の固めが始まる前に適度に振って接近を防止しておこう。
地上戦で勝って相手がガードしがちになれば飛込みやダッシュ投げで崩していこう。持続の長いJBや下に強いJDで飛び込む。座高の高い相手にはJCでめくりを狙うのも強い。さらにはすかし投げ、すかし下段などなど何が決まってもダメージが高い。
崩し
レッグトマホーク
中段。先端当てを意識して使っていこう。EXTならクイック発動から追撃も出来るし、ガードされても隙を消せる。
コマンド投げ
すかしやダッシュから1フレ投げを狙ったり、弱攻撃をガードさせて無敵投げを狙ったり。
めくりJC
めくり性能は高いが、座高の低いしゃがみに当たらない。
牽制
遠C、屈C、屈D、ブリッツボール
対空
立ちCD
見てからというより置くように使う。判定が強くダメージも高い。対空以外にも相手の牽制もつぶしやすいので多めに振っていってもいい。弱レッグトマホークを仕込んで置けばカウンターヒットした場合につながり、全体力の1/3ほど持って行けるのでレバー入力しておいてヒット確認したら弱Kを押すと良い。
アンリミテットデザイア
無敵技。発生は早いが、突進までに若干間がある。ジャンプの滞空時間が短いキャラは、着地→ガードが間に合う場合があるので早めに反応する、あるいは引き付けて出すなど工夫を。
フェニックススルー
当て身。ジャンプ攻撃を取れる。
固め
カイザーデュエルソバット
起き攻め
1フレ投げの後は相手を目の前に強制ダウンさせるので強力な起き攻めが可能。1フレ投げ後に少し下がって前転し、裏表の二択を迫る。屈B>屈A>1フレ投げでループさせることも可能。また単純にめくりJCや無敵投げを起き上がりに重ねるのも強い。
最終更新:2022年11月12日 23:08