レオナ(技性能)

レオナ 技性能解析


通常技

屈A
屈B→屈A→ムンスラの繋ぎに。

屈B
主力技。下段始動の他にも弱攻撃のわりにリーチがあり牽制にも使える。

屈D
リーチの長い下段。姿勢が低いので一部対空にも使える。

屈C
早出しで対空に使う。連続技の繋ぎにも。

立D
2段技。1・2段キャンセル可。連続技・ゲージ溜めに。

JB
上方向に異常に強い 葵花等の反撃に使える(JBVスラ)。

JC
逃げJで中段。跳び込みに使う。相打ちでも空中投げになる。

JD
垂小Jで牽制、垂NJで中段。たまに垂NJは出ないときがある。下りで出せば戻る。

JCD
ガードさせたい時に。判定は強く通常技では返されにくい。
C投げ
前に投げる。決めポーズの硬直が長く起き攻めに移りにくい。
D投げ
後ろに投げる。間合いがかなり離れるが技後の有利時間はC投げより長い。

特殊技

ストライクアーチ
出は遅いが空中判定なので割りこまれてもコンボは食らわないし下段技を避けつつ攻撃できる。ダウン回避不可。


必殺技

ムーンスラッシャー
弱は上半身無敵で対空に使える、下方向に強い技や、屈Bなどの技には一方的に負けることもある。強はややリーチが長いので弱攻撃からの連続技に最適。

グランドセイバー
ガードさせてゲージを稼ぐ。弱版の方がガード後の隙が短い。

グライディングバスター
強版グランドセイバーからの追加技。威力は高いがガードされると隙が大きい。確実に強グランドセイバーが当たる場合のみに出す。

イヤリング爆弾
発生の遅い飛び道具。発生までは無防備なので相手のダウン中や遠距離戦などの余裕のある場合に出したい。また、ヒット後は追撃も可能。遠距離で打って相手の出方を伺うのが主な使い方(飛んで交わすならVスラッシャー確定、ガードするなら距離を詰める、などなど)

Xキャリバー
相手の位置を自動でサーチして飛び掛る。ガードされると隙だらけになるので必ず当たる場面で出したい。主な狙いは相手の飛び道具に対しての反撃。ガード後の跳ね返る位置が強弱によって違う(弱が前、強は後ろ)が、どちらにしても隙が大きい。

ボルテックランチャー
多段ヒットする飛び道具を目の前にだす。弱はその場で強は若干前進しながら攻撃を出す。ヒット後に追撃が可能。弱版を牽制に混ぜたりすると効果的。

アイスラッシャー
発生の遅い飛び道具。発生は遅いが隙が少なく、飛び込まれても弱ムーンスラッシャーで返しやすい。判定も割りと高めの位置まである。弱と強の違いは飛び道具の飛距離。ちなみにブーメランのように帰ってくるが、戻ってくる時には攻撃判定は無い。


超必殺技

Vスラッシャー
中段から使うのが基本。出始めから長めの無敵時間があるので、空対空ではまず負けない。また垂直ジャンプで様子見をしている最中に相手が飛び道具を打ってきたらこの技でわからせる。

リボルスパーク
立D>前B>Vスラがすかる相手に使う。

グラビティストーム
技の発生が早く無敵時間があるがリーチが短いので、相手の技に対するカウンターとして使う。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月11日 21:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。