バイス(技性能)

バイス 技性能解析



通常技

立ちA
マチュア同様大門クラウザーなど一部を除いてしゃがみに当たらない。
出が早いので牽制に使えるが、発生1F遅れるが2Aの方がなにかと使い勝手はいい。キャンセル可。

近B
遠Bの一段目のみ。キャンセル可。

遠B
遠Cよりリーチが長い牽制用。一段目のみキャンセル可。

近C
顔面にエルボーっぽく。
チンチョイのしゃがみやそれに準ずる低姿勢(例:舞の飛翔龍炎陣着地時)にスカる。
始動技には近Dを使うため不要。キャンセル可。

遠C
リーチ長めダメージ高め。牽制や差し込みに先端を振っていく。

近D
二段目にキャンセル可。
ゴアフェスト、弱ディーサイド、ネガティブゲインへ。

遠D
置き対空に。

屈A
マチュアと逆で立ちAよりリーチ長い。キャンセル可。

屈B
2発刻んでゴアフェスト、ネガティブゲインへ。
発生やや遅くジャンプ攻撃からつなぎにくい。キャンセル可。

屈C
真上への対空。

屈D
リーチの長い足払い。キャンセル可。また空キャンセルも可。

JA
持続長く下に強い。キャンセル可。

JB
下へのリーチが長い。先端狙いのメインJ攻撃。
速めに出すとヒットさせても反確もらうので注意。


JC
かぶせる飛び込みに。キャンセル可。

JD
横に長いので空対空に。飛込みには向かない。

CD
遠Cと同リーチ。隙が大きく牽制には向かない。GCCD用。
キャンセル可。また空キャンセルも可。

JCD
横方向にかなり強い攻撃判定が出る。空対空に置く感じでだしておく。
バイスは守りが弱いので、この技を振って安易に攻め込まれないようにしたい。


特殊技

モンストロシティー(6+A)
単発で中段。キャンセル時は必殺技でキャンセル可。メイヘムあるいは弱ディーサイドへ。避けを選んでいるなら単発中段から避け~避け攻撃~弱ディーサイドでまとまったダメージを奪うことも可能。


必殺技

アウトレイジ(214+BorD)
弱はその場で、強は前方にステップしてから攻撃。
UMではABCD同時押しで強制停止が可能になった。強で出して即停止させると攻撃判定発生前に止められる。
相手の浅めのジャンプに対して弱が対空になるが、判定は弱いので過信は禁物。

レイヴナス(空214+BorD)
空中版アウトレイジ。
相手を飛び越えてから出しても振り向かない。

ディーサイド(41236+BorD)
中距離打撃投げ。
出の速さ:弱>強
リーチ:強>弱
主に弱を中間距離から遠距離の牽制に使っていく。

ゴアフェスト(近632146+AorC)
1F投げ。そこそこの投げ間合い。運び性能が高いのが利点。
技後は背面起き上がり。起き攻めしやすいので起き攻めのネタは多めに用意しておこう

ブラックンド(近41236+AorC)
無敵投げ。
ゲーム中の無敵投げの中では発生が早い部類。
投げ間合いが狭いため、やや使い難い。
ミザンズロウブで追撃できるので必ず追撃まで入れ込もう。

メイヘム(214+AorC)
タックル。思ったより距離が伸びない。先端をガードさせれば五分にはなる。
UMで無敵が強化され、飛び道具などをかなりすり抜けやすくなった。
連続技だけでなく生出しでもうまく使っていきたい。

ミサンズロウブ(ブラックンド、メイヘム中に236+AorC)
追い討ち。基本的にセットと考えていい。
メイヘムをガードされても出せる、というより出てしまうので注意。


超必殺技

ネガティブゲイン(近63214×2+BorD)
1F投げ。GCCDにゲージを残すか相談しながら。

ウィザリング サーフェス(236236+AorC)
移動投げ。
弱は、移動距離が短く、高く飛ぶ。
強は、移動距離が長く、低く飛ぶ。
相手の不用意な飛び道具に強を合わせていく。
無敵時間は移動の半分程なので飛び道具に合わせる場合、多少引き付け流必要がある。

ダイイング・フィータス(236236+BorD)
対空移動投げ。
無敵は無く投げ判定も小さいので信用しすぎないように。
バイスの頭らへんにも判定があるので、飛び越そうとする相手にはヒットしやすい。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月03日 21:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。