ラルフ(技性能)

ラルフ 技性能解析


通常技

近A 遠Aとフレーム、モーション同じ。ダメージはわずかに低い。
近B 起き攻めに重ねたりして使う。キャンセル可。
近C 発生が早く、キャンセル可。打点が高すぎて、庵等にしゃがまれると空振って危険。
近D 不要。D投げ仕掛けようとして漏れないように注意。
遠A 打点が高く、低めの小中Jを落とせる。チャンを除きしゃがみに当たらない。適度に撒いたり、影縫いに使ったりする。
遠B 小中J防止技。足元のくらい判定が若干下がる、というか見た目どおりになる。
遠C 主力技その1。打点が高く、相手がダッシュ・ジャンプしそうなところに振っていく、あるいは誘って当てていく。弱点は、足元がお留守で屈B等に簡単に潰される、打点が高すぎて庵等座高の低い相手のしゃがみに空振る、の2点。
遠D 遠Cに比べ打点は低く下段に潰されることも少ない。ジャンプ防止には向かないがしゃがんだ相手にも当たり、それなりにリーチもある。相手次第で遠Cの代用にするが、近Dが漏れたりガード不利大きかったりとやや使いにくい。
屈A ノーキャンセルでSABが繋がる。飛び込みをガードさせた後等、ダッシュ屈Aなどで固め目的に当てていく。キャンセル可。
屈B ノーキャンセルでSABが繋がる。起き攻め、屈伸対策に使っていく。
屈C 主力技その2。ラルフで一番重要な技。出が早く硬直も短い、ガード有利、キャンセル可、先端の判定も強いクソ技。ダッシュから強引に当てにいったり、相手の目の前に置きプレッシャーかけて動いたところに遠C、固まった相手にダッシュから二択、等多岐に渡る。さすがに真上をとられると負けるが、ボタン3連打でバルカンパンチを仕込んでおくことで、その弱点も一応フォローできる。身につけよう。
屈D 屈Cと屈Dのリーチは同等。硬直長く飛ばれたら死ねるので、確実に当てられる場面で振っていく。
垂直JA 正面~斜め下で持続の長い大きな攻撃判定を持つ。バリア的な使い方が出来るので、中~遠距離で様子を見るときに使ってみよう。
垂直JB 不要。
垂直JC 斜め下~ほぼ真下に強いチョップ。空対空、空対地でJAと併用して使っていこう。キャンセル可。
垂直JD 不要。リバーサルで出したり、相手に高いジャンプで上をとられた時のとっさの対空に。
JA ラルフの空中技の中では打点が高く、横と斜め下に強い。空対空を狙って来る相手に。キャンセル可。
JB 横に長く持続もそれなり。地上技につなぐのは若干難しいが、小中Jから先端を当ててみたり、遠めからの飛び込みに使ったり、空対空に。
JC 横~胸の下あたりまで攻撃判定を持つ飛び込みのメイン。リーチが短いわりに判定が妙に強く、空中戦にも勝てたりする。めくり性能あり。キャンセル可。
JD つま先の判定がかなり強い。相手のしゃがみに対して飛び込むならこちら。
CD 発生が非常に遅く、特にJ攻撃に対しGCCDが空振ることもしばしば。打点も高く、特に使う必要はない。(空)キャンセル可能なので、GCCDミスった時の悪あがきにSABでも仕込んでおこう。
JCD 足のスネ~足先くらいに攻撃判定を持つ。ガードさせる目的で当てていく。キャンセル可。
C投 頭突き。通常投げはこちら優先でいいだろう。
D投 後方投げ。強制ダウンなのだが、投げ後に余計なポーズをとるため起き攻めできない。(C投げにも言えることだが)ADもしくはBD同時押しで近D漏れをカバーしたい。

必殺技

スーパーアルゼンチンバックブリーカー(SAB)
1フレ投げ。コンボ、崩し、空振りしてゲージ溜めに使う。弱強の違いはない。
バルカンパンチ
弱は発生が早く攻撃時間が短い、強は発生が遅く攻撃時間が長い。攻撃中に前進、後退が可能。また4つボタン同時押しで停止できる。判定は斜め上~上に向けて激強。どんな飛び込みにもだいたい相打ちをとれる。一部のGCCD対策、屈Cに仕込む等の使い方がメイン。というかそれ以外思いつかない。
ガトリングアタック
不要。というか、むしろ暴発しないように注意したい。最後削るなら。
急降下爆弾パンチ
下タメ~上パンチの方は、出がかりに一瞬無敵があって上に飛翔→斜め下に急降下。対空に使えないこともないが、硬直がひどすぎるのでオススメしない。空中でも214+パンチで出せて、こちらは飛び込みのタイミングを変えたり、J攻撃を当ててGCCD対策に使ったりする。忘れたころに使う技。
ラルフキック
真横へのきりもみドロップキック。下半身を取り囲むように攻撃判定を持つ。弱強の違いは飛行距離。基本は弱。ガードさせる位置にもよるが後半をガードさせると1フレしかスキがなく、しかも攻撃判定が強すぎるために見てからだと「無敵以外で切り返せない」という良調整。前転で避けても反撃が間に合わないというクソっぷり。ヒット後は屈C等で追い討ち可能、端だと馬乗りバルカンパンチも入る。対処法としてはガードしてから1フレ投げ、無敵対空等で切り返す、避けて付き合わない、等。ただし「潰されにくい」だけであって、「よく当たる」とは別問題なので、ネタ技はネタ技。牽制として使う感じか。

超必殺技

バリバリバルカンパンチ
ほぼ密着の近C、2Cから繋がる…が繋ぐなら馬乗りバルカン>急降下追撃でいい。出がかりに無敵があり、GCCD対策にぶっぱなす、割り込みにぶっぱなす等の方法で活かせる。MAX版はダメージ、削り共になかなかのもの。
馬乗りバルカンパンチ
弱強の違いは主に移動距離。ほぼ密着の近C、2Cから繋がる。急降下爆弾パンチで追撃でき、かなりのダメージUPになるので必ず繋ごう。突進速度を生かして、相手の大振りにぶちかましてみるとか、端近い相手にダッシュして逃げ大J誘って合わせるとか。ヒット後にSAB空振りしてから起き攻めできる程の余裕があるのは魅力。MAXは単純に攻撃力アップ版。
ギャラクティカファントム
ガード不能。溜めポーズ中はスーパーアーマー状態。ガチなプレイヤーは「 絶 対 に 当 た っ て く れ な い 」。というか、この技の存在自体が舐めプレイなので、身内以外には控えた方がいい。豆知識として、古参のプレイヤーはこの技を見せられた時のネタを2つ3つは持っている。一応ダウン時間が長い馬乗りバルカンパンチの後起き上がりに重ねるという手もあるが、重ねるタイミング間違ったり解ってる相手にはあっさりと返されるので素直に急降下爆弾パンチで追い討ちしたほうが確実である。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月13日 01:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。