(裏)アンディ・ボガード 戦術
立ち回り
遠距離では端まで届く飛び道具を振っていき。飛んできた相手を強昇龍弾で落としていく。
距離が近くなってきたら遠Bなどで相手の行動を潰していきたい。
激壁背水掌の一段止めが隙が少なく強い、一段目ガード後に動こうとした相手に屈Bがささったりする。屈B~激壁一段止め~屈B~と繰り返すのも強い
崩し
- 爆震……移動投げ。意外と反応されにくい。たまに使う程度なら当たってくれることも多い。
- 登りJD……座高の高いキャラ限定の中段。ダメージはたいした事がないが、見切りにくいので強い
- 前B……中段技。牽制としての性能も高いので多用してもいい
- めくりJA……めくり性能は高くないが一応めくれる。
牽制
- 飛翔拳……割と高い位置を飛ぶ飛び道具。遠距離での牽制や、相手の牽制技を潰す目的で出そう。
- 遠A……高めの位置に攻撃判定を出す。打点が高いので座高の低いキャラには当たらないが、ジャンプを落としやすい。相手の小ジャンプでのラッシュに対して暴れる時などにも強い
- 遠B……こちらも遠A同様打点が高く座高の低いキャラには当たらない。遠Aよりも横に長くジャンプのではじめに引っ掛けたりしやすい。
- 遠C……横にリーチが長く。座高の低いキャラにも当たる。しかしジャンプでかわされると最悪連続技を貰う可能性があるので飛び越されないような位置で出すように心がけよう
- 屈C……判定が強めで相手の牽制技とぶつかった時に相打ち以上をとり易い。牽制対牽制で強いが、ジャンプ防止の効果は低いのでジャンプは他の技で落とそう。
- 前B……ただのリーチの長い中段に思いがちだが判定も強く牽制としても活躍してくれる。一瞬喰らい判定が低い位置にしかなくなり攻撃判定が上の方にでるモーションがあり、それが相手のジャンプにあうと偶発的に対空にもなる(発生は早くないので狙って出すより、振ってたら偶然対空になるといった感じ)。ガードされると1フレ不利なので密着なら1フレ投げが確定することだけ注意したい。出しどころとしては中間距離で適度に単発で振っていったり、屈C空キャンセルから出していくなど。
対空
- 強昇龍弾……無敵がしっかり付いていて信頼出来る。反応できるように要所要所で仕込んでおきたい。
固め
起き攻め
どの技も相手を遠くに飛ばしてしまうので、強力な起き攻めには持っていきにくい。
最終更新:2016年11月05日 03:30