(裏)キング 戦術
立ち回り
遠距離ではベノムを打っていく、しかしベノムは飛び道具の中でも隙が大きめで低い位置を跳ぶので相手の中ジャンプで飛び越され易いので相手キャラの動きをよく確認して安全に打っていきたい。
開幕ぐらいの間合いに入れば通常技での牽制も混ぜていく。
キングは通常技が優秀なので場面に応じて使い分けよう。遠Aは持続は短いが隙が少なく気軽にだせる、遠Bも隙が短めで一瞬下段無敵がついていて上方向に判定が強い、遠Cが早く判定も強いがしゃがまれると当たらない相手が居るのと振りも大きめで戻りに相手の技を差し込まれる危険があるが主力、しゃがみに当たるキャラにはどんどん使っていける。遠Dは鎮、チョイ以外のしゃがみに当たり判定も強い、振りの大きさに注意すればつよい。Jふっとばしは横に対して強い、垂直ジャンプなどで置いておくよう出せば空対空で活躍してくれる、発生は遅いが判定さえ出れば空対空では無類の強さを発揮する、発生前に潰されないように出していきたい。
攻めはあまり得意な方ではないが打撃投げがあるので崩せた時のリターンは大きい。相手が大人しくなったら攻め込んで崩していこう。ジャンプ攻撃で攻め込む場合は下に強いJA、めくりも狙えるJCなどで飛び込んでいこう。
崩し
猛襲脚……打撃投げ。出始めに無敵などはないので暴れには弱いが、当たれば追撃でき大ダメージも期待できる。すかしジャンプから決める場合は問題ないがダッシュから出す場合にトルネードキックやトラップショットが暴発し易い、正確に入力し最後を1の方向で止めると暴発を防ぎ易い。先にも書いてあるとおり暴れには一方的に負けるので相手が暴れが多いと踏んだら控えていこう
登りJD……後ろに小ジャンプしながら出そう。分かりにくい中段になる。狙いどころはジャンプ攻撃で飛び込んだ後すぐに登りJDや、屈Bをはさんで登りJDなど。ダメージは低いがヒット率は高い、見てから立ちガードはされないと思っていいので立ちガードしてくるようなら逆に屈Bが入る。
めくりJC……めくり性能は高くなく、めくること自体難しい。しかし相手もキングのめくりは警戒していない場合が多いのでここぞというところで狙おう。地上攻撃にもつなぎにくいのでエキストラなら発動を掛けて地上攻撃に繋げ易くしたい。
牽制
遠A……隙の少ないストレート。割と気軽に振ってもリスクが少ない。
遠B……上の方まで判定があり、ジャンプ防止に役立つ。これも隙が少なめ。技の途中は下段無敵がついている
遠C……ストレート。座高の高いキャラ以外しゃがみに空ぶるが、発生判定共に優秀。ジャンプの出掛りを潰したり相手の牽制をつぶしたりと使い方が多い。割と戻りの隙があり、リーチの長い技を差し込まれる危険があるので、そこには注意しよう
遠D……遠C同様、ジャンプを潰したり牽制を潰したりできる。遠Cとの違いは、鎮とチョイ以外のしゃがみにキッチリ当たる、やや発生が遅い、戻りの隙もやや大きいといった所。
ベノムストライク……隙が大きいので注意。相手が地上の牽制を出すと読んだら強をぶつけて行こう。
対空
強サプライズローズ……無敵が長く、めくり気味の攻撃も返せる判定がある。裏キングの重要なダメージ源になるので、常に仕込んで飛んできたら出せるようにしたい。超必殺技にしては威力が低いのが難点
屈C……発生が遅めで発生前に潰されることもある。一応判定は強いので先読み気味に置いておく使い方も悪くないはず。
固め
起き攻め
キングのダウンを奪える技はどれも相手を遠くに飛ばしてしまいがちなので起き攻めは強くない。無理はせず遠距離からベノムを重ねるとかでも良いと思う。画面端でダウンを奪った場合は打撃投げや登り中段で崩していこう。
最終更新:2010年04月16日 12:34