(裏)ブルー・マリー(戦術)

(裏)ブルー・マリー 戦術


立ち回り

M.エスカレーションで派生技を増やし対空や投げ、連続技などのダメージアップを図れるのが表マリーには無い強み。技が多いので覚える事が多そうだが、ほとんどが派生技なので意外と覚え易い。
中間距離では遠Bなどで牽制しつつ攻める機会を窺う。マリーはジャンプが低く早いので攻める際にはこのジャンプ軌道が役に立つ(逆に相手のジャンプ防止技にあたりやすいのが欠点)、ジャンプDを早めにだして先端あてすると相手は対空で反応することも困難だ。とりあえずジャンプDあたりをガードさせて攻めるきっかけを作って生きたい。一度近づけば投げや中段やめくりなどガードを崩す手段は揃っている、エスカレーション中ならダメージも期待値も高い。

崩し

  • 前A……中段。当たれば強制ダウンでレッグプレスで追撃可能。立ち回りにちょいちょい混ぜていこう。
  • 逃げ小ジャンプD……座高高めのキャラ限定で登り中段として使える。発生が早いので見てから立ちガードされることはほぼない。
  • ジャーマンスープレックス……リアルカウンターからの派生だが21412365AかCという入力で普通のコマンド投げと同じ使い方が出来る。この入力の場合発生は2フレ。出し方に癖はあるが練習してものにしたい
  • M.ダイビングスマッシャー……超必殺技の投げ。
  • めくりJD,JB……めくり性能はまあまあ高い。若干地上技に繋げにくいがエキストラゲージのクイック発動を使うと繋げ易い。マリーのジャンプは低くて早いので決まる機会もすくなくないはず

牽制

  • 遠B……マリーの主力牽制技。ジャンプ防止効果が高い。難点は当てても若干不利なことだが、反確を取られることはほぼない
  • 遠D……ジャンプ防止効果は低いが、足元無敵で相手の足払いなどの低い打点のわざをかわしつつ当てることも可能。
  • 屈B……割とリーチが長く先端をチクチク当てて固めていける。
  • 屈A……判定が強く相手の屈B系の技を潰し易い

対空

  • 強バーチカルアロー……無敵は長いが発生が遅め、出来るだけ早く反応したい。M.エスカレーション発動中なら派生が増えダメージアップ
  • クライミングアロー……無敵はないが上方向に強い。反面横方向には判定が無いので気をつけよう
  • リアルカウンター……相手のジャンプ攻撃を無敵で避けて着地した相手を投げるという使い方も出来なくはない。

固め


起き攻め




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年10月20日 05:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。