ハイデルン(戦術)



FEからの変更点

強版ムーンスラッシャー:無敵時間が延長した代わりに硬直の増加

モード


モード選択
ADV ダッシュからのストームブリンガーが強力。先鋒向け。
EXT クイック発動するポイントがほぼ無いが常にゲージを維持し遠距離砲台戦法に徹する事もできる。移動速度を活かしたいが溜めキャラのため必殺技コマンドとの相性が悪い。
UTL 先鋒~中堅で推奨選択はダッシュ・避け・ADV。避け動作中に必殺技の溜めが作れる。ゲージがあれば中段崩しも強力。

立ち回り

クロスカッターを飛ばして強ムーンスラッシャーで飛ばせて落とすのが基本戦法。
だがゲージがある大将戦でそれをやると事故になりかねないので先鋒戦が無難。
小技は下Aのみ連打キャンセルが可能だが接近時のみしか使えないので
普段はリーチのある下Dで牽制していこう。
立Cもリーチがあるため相手の目の前に置いておく牽制として使おう。
接近時は近立Cから連続技へ。
各種ジャンプ攻撃(垂直通常ジャンプは省略)
ジャンプA:攻撃判定の持続が長く低い体勢の相手にも当たりやすい。
ジャンプB:早出しで空対空。ジャンプCDのリーチが短いときはこれで代用。
ジャンプC:正面飛込み(空中投げ仕込み)やめくりジャンプ攻撃で多用。連続技へつなげよう。
ジャンプD:ジャンプCが届かない距離での飛込みに使用。攻撃判定が下方向に強い。
ジャンプCD:判定の強さを活かした空対空や固め用の飛込み両方に使える主力技。
正面からのジャンプ攻撃後の近立Cは発生が遅くガードされてしまう事もある。
着地後の攻撃判定発生の速さでは下A→弱ムーンスラッシャーが安定行動になる。
当身からストームブリンガーに派生するキリングブリンガーは使いどころが難しい技である。
後述するガードキャンセルふっとばし対策以外では相手の立B牽制や無敵対空を当身で取ろう。
山崎の蛇使いも当身で取ることができる。発生の遅い突進技なら見てからでも当身は間に合う。

起き攻め・崩し

起き攻めは画面中央ならめくりジャンプCが強力なため積極的に攻めていこう。
めくりジャンプ攻撃は対空必殺技を躱せるので隙をダッシュから連続技を狙う。
相手が嫌がって前転などで逃げる場合は様子見からのストームブリンガーが有効。
体力僅かのとどめなら6Bの中段も使えるが無敵技での暴れが危ないので、
弱クロスカッターを重ねてからの6Bで崩していこう。
避け攻撃があるモードなら6Bの1段目クイック避け→避け攻撃→弱ハイデルンエンドがつながる。

小ネタ

ムーンスラッシャーを空振り後にストームブリンガーかキリングブリンガーを使うと
最大ダメージが超必殺技のファイナルブリンガーと同じになる。
ただしハイデルンが必殺技を出すか攻撃を食らうとこの現象は解除される。
狙い所はストームブリンガーを画面端で決めた後、相手はダウン回避ができないので
ストームブリンガー→空振りムーンスラッシャー→起き攻めで再度ストームブリンガーを狙おう。


ガードキャンセルふっとばし対策


キャラ別一覧 ◎密着 △近距離 X不可
京  ストーム X 当身 テリー ストーム 当身 リョウ ストーム X 当身
紅丸 ストーム 当身 アンディ ストーム X 当身 ロバート ストーム X 当身
大門 ストーム X 当身 ジョー東 ストーム X 当身 ユリ ストーム X 当身
ストーム 当身 シェルミー ストーム X 当身 クリス ストーム X 当身
キング ストーム X 当身 影二 ストーム 当身 マリー ストーム X 当身 X
ストーム 当身 X ハイデルン ストーム X 当身 クラウザー ストーム X 当身
補足説明
ストームブリンガーは密着する必要があるが、キリングブリンガーは密着◎であれば近距離でも成功する。
近距離の距離感は近距離攻撃が認識する間合い~下Dが相手に届く範囲であれば成功する
△キリングは密着時は失敗するので一歩(もしくは1ドット)間合いを空けることを意識しよう。
ちなみに近立Cよりも近立Dの方が近距離の認識間合いが広いので△キリングを狙う場合は近立Dが使いやすい。
キャラ限定だが密着近立D→ディレイキャンセルでストームブリンガーを出せば、
ガードキャンセルふっとばしを躱して投げる事はできるが実用的ではないため一覧には載せていない。
強キャラの庵・紅丸・社・影二には密着攻撃からのストームブリンガーで吸える事を覚えておこう。


強キャラ対策

八神庵
先鋒戦が多いためお互いゲージがない状態では牽制が肝心。
飛び道具の回転率は庵の方が早いため撃ち合いになると負けてしまう。
下Dキャンセルからクロスカッターを出せれる間合いに近づこう。
空対空は判定の強いジャンプCDか早出しのジャンプBで庵のジャンプDを落としていこう。
葵花一段目がガードできたら下Dで反撃。飛込には先端が長いジャンプDで庵のしゃがみ体勢に当てていく。
中~大ジャンプ攻撃が読めたら長い無敵時間のある強ムーンスラッシャーで迎撃。
ムーンスラッシャーを当てることができれば庵は飛びづらくなり後手に回りやすい。
下D→弱クロスカッターで固めるか各種ジャンプ攻撃から再度めくり小ジャンプCで崩そう。
庵の起き上がりには強鬼焼き対策でキリングブリンガーを置いておくのもあり。
ガードキャンセル対策で密着強攻撃→ストームブリンガーでGCCDを躱せることも忘れずに。


Pen name:Ash

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月27日 10:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。