(裏)テリー・ボガード(技性能)



通常技

近A
遠A
近距離/遠距離の区別は無い。リーチはないが、すごく連打がきく。何気に、対空に使えたり、相手の技を潰したりできる多機能なジャブ。
近B 膝蹴り。認識間合いがそれなりに広いが、屈みAがあるので、無理をして使う必要はない。ただし、後転投げぬけ対策には、活躍する技ではある。
近C 2ヒットするボディブロー。発生が早く、ヒット確認が容易、かつガードされた後の硬直が近距離Dより短い、と優秀な技。上方向には、あまり強くないので、投げとの自動ニ択には使いづらい。
近D テリーの代名詞ともいえる、超重要な技。発生が早いのももちろん、持続が長い、上方向にそれなりに強い、ヒット確認も簡単、認識間合いが広すぎと、いいことだらけな技。庵が起き上がりなどに、屑風を出してくると読めたら、これで蹴り飛ばしてやると気分がいい。ただし、密着でガードされたときは、発生の早い突進技(八稚女など)で反撃が確定するので、なにかしらの必殺技でキャンセルしておきたい。
遠B ミドルキック。中距離で気軽に触れるお手軽地上技。しかし、上方向に対する攻撃判定がうすく、喰らい判定も足の先までしっかりあるので、多用は禁物。しかし、この技をつぶせない相手にはかなり効果的なので、相手が嫌になるくらい使って、対空で落としてやろう。
遠C 遠距離技にしては発生が早いが、硬直が大きく、多用はできない技。しかし、判定は強いので、ちづるの神速の祝詞、紅丸の遠距離立ちB、ラルフの遠距離立ちCなどを、状況しだいでは潰せる。
遠D 踏み込んで足刀蹴り。リーチが長く判定もなかなか強いが発生が遅いため使いにくい。
屈A 連続技、暴れ等によく使う。とりあえずガードさせたいときに使いやすい。
屈B 下段始動コンボ時に多用する。
屈C 下段ストレート。リーチがそれなりに長く、ヒット確認もとりやすい。相手の弱攻撃を潰して必殺技につなげよう。
屈D 発生は遅いが、攻撃判定は大きいので、ジャンプ攻撃早出しに対しての対空に使えなくもない。
JA 垂直/斜め/小・中ジャンプとの区別はない。痛くなさそうな技。ジャンプ攻撃はDが強いため影が薄い。
JB 垂直/斜め/小・中ジャンプとの区別はない。上方向に強く、リーチも長い。相手の垂直ジャンプなどを潰したりできる。
JC 垂直/斜め/小・中ジャンプとの区別はない。リーチは無いが判定もそれなりに強く、めくり性能も若干ある。D投げの後にこれでめくれる。しかし、庵のしゃがみBなど、姿勢の低い相手には当たりづらいので、注意が必要。
JD 垂直/斜め/小・中ジャンプとの区別はない。これも、テリーの超重要な技。発生が早く、判定が下にも横にも強い。発生の早さをいかして、しゃがみの姿勢が高い相手(大門など)には中段になる。とてもウザイ技。先端をガードさせると、近距離立ちDがあるので、攻めやすい。
C投 ダウン回避可能。端から逃がしたくないときに。
D投 反対側へ叩きつける。ダウン回避不能。ここから、前転での左右ニ択、めくりなどで起き攻めできる。
CD ほぼ、ガードキャンセルCDがもれた時にしか見ない技。足元が無敵なので、クリスのスライディング等をかわせるが、発生等の関係で、非常に難しい。
JCD 持続が短いが、リーチは長いので、それなりに、信用できる。下方向への喰らい判定がうすくなるので、サイコボールなどの飛び道具、牽制技などを避け易い。

特殊技

ライジングアッパー
発生がとても早いアッパー。コンボ時に多用する。対空としても使えなくはないが、発生が早いのは根元部分のため、対空しづらい。
バックナックル
リーチがものすごく長い。近距離強攻撃からキャンセルで連続技に出来る。しかし、1段目にGC緊急回避をされると反撃確定になるので注意。

必殺技

パワーウェイブ
表と違い射程無限の純粋な飛び道具。AとCによる区別は、発生、硬直、弾速。
バーンナックル
判定の強さを生かして、相手の技を潰そう。A版は先端ガードでスキはないので牽制に使える。強版は端から端への突進用。
ライジングタックル
対空技。弱版は無敵はないので相討ちになりやすい。強は無敵はあるが初段の判定が弱版に比べ短いので連続技の際空振りすることがある。表と違ってタメ技なのでとっさには出ないがタメ時間は短め。発生時に前に出るので、真上の相手を対空するのは厳しい。
ラウンドウェイブ
下段判定の衝撃波を出す。リーチは短くテリーの1キャラ分くらい前まで。相手に当たっていれば必殺技でキャンセル可能
クラックシュート
突進空中カカト蹴り。弱版では先端ガードで隙が無いが姿勢が低いキャラには空振りする。FEより強版は攻撃判定を下方向に拡大して、しゃがみ状態の相手にも当たるように変更、着地硬直が短縮されて、ガード時に有利が取れるように変更されたので牽制から攻めが持続できる。最後の攻撃判定が空中ヒットした場合のみ、ジャンプ攻撃で追撃可能。
ファイヤーキック
二段技。一段目が空ぶると二段目は出ない。二段目はライジングタックルでキャンセル可能。一段目のスライディング部分は姿勢が低くなっていてうまく合せると打点の高い牽制や飛び道具を避けつつ当てることが出来る。FEより初段が相手に触れたときのみ、ファイヤーキック以外の必殺技でキャンセルが可能

超必殺技

パワーゲイザー
地面から気を放出する技。FEより弱版、強版、MAX版すべての発生が8フレーム早くなり暗転後の無敵時間が消失された。弱攻撃から連続技になる。MAX版はトリプルゲイザー。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年10月27日 08:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。