近A |
使わない。キャンセル可 |
近B |
屈Bから繋いで連続技の繋ぎに。キャンセル可 |
近C |
連続技の始動に。キャンセル可 |
近D |
二段技でヒット確認が容易だが発生遅く使えない。予備動作途中から持続中まで足元無敵がある。二段ともキャンセル可 |
遠A |
全般にリーチの短いチンの通常技の中では遠Cと並んで最長リーチ。使わない。キャンセル可 |
遠B |
リーチは短いが発生と判定は優秀。置いたり固めや連続技の繋ぎに。キャンセル可 |
遠C |
遠Aと同リーチ。差し返しに。先端でなければ弱瓢箪撃が繋がる。キャンセル可 |
遠D |
無印から発生がだいぶ早くなったが特に使うことはない。これも予備動作途中から持続中まで足元無敵がある。キャンセル可 |
屈A |
使わない。キャンセル可 |
屈B |
下段からの連続技の始動に。姿勢が低くなりサイコボールくらいまでの高さの飛び道具をくぐることができる。 |
屈C |
上に判定が強く対空に。隙が大きいので瓢箪撃などで(空)キャンセルしたい。UMで二段目が削除された。キャンセル可 |
屈D |
足払い。屈Bよりは少しリーチがある。更に姿勢が低くなりユリ除く覇王翔吼拳、覇王至高拳、Dマグナムなどをくぐることができる。 |
JA |
JCの一段目と見た目が同じ。JCに混ぜてフェイントなどに。 |
JB |
めくり性能あるが、普通には使いにくい。発動を絡めて狙うと強い。 |
JC |
メインのジャンプ攻撃で二段技。めくり性能あり。 |
JD |
めくり性能あるが、JCが優秀なためあまり使わない。相手(身長)次第では起き攻めなどに。 |
CD |
判定が強く対空にも使えるが出が遅いためあまり頼れない。持続中足元無敵がある。 |
JCD |
めくり性能あり。これも相手次第で起き攻めに重宝する。 |
C投 |
つかみ投げ。相手を目の前に強制ダウンさせる。 |
D投 |
後方に放り投げる。こぼれる近Dの性能悪いためC投げ優先。 |
瓢箪撃 |
弱は1発、強は続けて2発目の瓢箪を飛ばす。2発目も上段。主に弱を牽制や連続技に使っていく。画面端付近では強でも2発ともヒットする。また、飛び道具を消すことができる。 |
柳燐蓬莱 |
弱は出掛りに全身無敵〜上半身にガードポイントがあり高めの牽制に合わせたり対空に使える。全身無敵はわずかなので相手の屈Bなどには負けることが多い。強は無敵やGPはないが発生が早く威力も高いため、近Cや屈B始動の連続技に使う。 |
回転的空突拳 |
地面を転がりながら接近し突き上げる。強の方が長い距離を転がる。転がっている間は(屈Dより)食らい判定が低くなる。宙を浮く飛び道具をくぐりつつ攻撃できるが、発生が遅いのでやや先読み気味に出さないと確定しにくい。相手に触れた場合は望月酔でキャンセルできる。また望月酔と酔管巻翁からの派生でも出せる。 |
酔管巻翁 |
その場で酔ったようなポーズを取る。動作中は弱は膝下ほど、強は上半身がそれぞれ無敵になっている。この技から蝶襲陸魚と回転的空突拳が派生で出せる。ボタン全部同時押しで強制停止が可能なのだが、望月酔や他キャラにある同様のボタン全押し強制停止と違い、ボタンに応じた技がこぼれる。例えば完全同時押しではボタン優先順によりAの技が出る。ずらし押しをすることで任意のボタンの技を出すこともでき、またレバー入力も見ているため、例えばレバー下を入れた状態でDからずらし押しをすると屈Dが出る。レバー上であればJ攻撃。レバー前の完全同時押しでは6A、レバー前でCorDからずらし押しで通常投げも可能。可能というか、おかげで使いにくい技となってしまっている。 |
蝶襲陸魚 |
酔管巻翁からの派生技で相手に飛びかかる。酔管巻翁中に相手が地を這う飛び道具を出したときなどに狙う。ガードされると反撃必至のためあまり使えない。 |
望月酔 |
その場で寝る。寝ている間は食らい判定がかなり低くなる。ボタン全押しで強制停止ができ、またゆっくりだが左右に移動できる。一定時間寝たままになると少しずつ体力が回復する。この技から竜蛇反棚、鯉魚反棚と回転的空突拳が派生で出せる。 |
竜蛇反棚 |
望月酔からの派生技。蝶襲陸魚と似た技で使い方も大体同じ。 |
鯉魚反棚 |
望月酔からの派生技。その場から後転しつつ攻撃する技。 |
鬼酔酒 |
斜め上に酒を吹き付ける。弱は強の半分強の持続。 |