神楽ちづる(技性能)

神楽ちづる 技性能解析


通常技

遠A キャンセル可 
遠B リーチが長く打点の高い蹴り。ジャンプ防止に 
遠C リーチが長く、牽制に使える。屈Cとモーションが同じだが、判定や隙の少なさで勝る、ただし屈Cと違いキャンセルは不可 
遠D リーチが長いが、発生の遅さが気になる。前進するので主に三籟の布陣ヒット中の追撃に使う。 
近A キャンセル可 
近B キャンセル可 
近C 連続技の始動などに。キャンセル可 
近D こちらも連続技の始動に使える。キャンセル可 
屈A キャンセル可。屈Bからつないで連続技の繋ぎなどに 
屈B 下段。連続技の始動に 
屈C 横方向にもある程度リーチが長く、上まで判定がある。牽制や連続技の始動に役立つ。キャンセル可 
屈D 足払い。キャンセル可 
垂直JA  打点が高くリーチがそこそこ。
垂直JB 真横に伸びる蹴り。持続が短く威力が低い。 
垂直JC ちょっと後ろを向いて出すよくわからない手刀。 
垂直JD 真横に伸びる蹴り。空対空や牽制に。 
JA 下に強い。登りで出せば、中段としても機能する。 
JB 下に大きく伸びるが発生が遅く持続時間が短い。引き付けて当てようとすると技が出る前に着地することも。 
JC 打点が高く空対空向き 
JD 横に長い蹴り。一応めくり性能もある。 
CD 特殊技以外でキャンセル可能 
JCD 横から下にかけて強めの判定を出す技。垂直ジャンプから置いておくように出す牽制や、飛び込みでガードさせて攻め込む際などに使える。 
C投 前方に投げる 
D投 後方に投げる 

特殊技

除活・錚錚(そうそう)
単発版は中段でヒットすると強制ダウン。キャンセル版は中段ではなくなるがキャンセル可能になり、ヒットすると仰け反り。ガードされた場合は隙が大きいので、発生の早い技で反撃される危険があるので注意 
除活・瑲瑲(そうそう)
一歩踏み込んで蹴りを出す。強攻撃からも繋がらない、強攻撃からキャンセルで出して暴れ潰し的に使えないことも無い。 
除活・淙淙(そうそう)
スライディング。終わり際を上手く当てると屈Cとかが連続ヒットする。先端当てなら反撃はほぼ心配ないが、多少でもめり込むと隙に反撃確定を取られる可能性がある、先端当てを心がけたい。 

必殺技

百活・天神の理
弱は分身が攻撃する、無敵時間はない。強は本体が攻撃し、無敵時間も発生後まである。強を対空に使おう 
弐百拾弐活・神速の祝詞
分身か本体を突進させる。AとBが分身、それ以外が本体が突進する。AとCはヒット時に相手を浮かせ、BとDは強制ダウンを奪える。Aは飛び道具感覚で連発できる。また突進し始めてから再度ボタンを押すと、ボタンを押した時点で攻撃を出す。
弐百拾弐活・神速の祝詞・天瑞
弐百拾弐活・神速の祝詞からの派生技。AとBはジャンプしながら攻撃し、それ以外は相手を地面にたたきつける。AとBはガードされると隙が大きいので神速の祝詞がヒットした際の追撃専用と思って良い、ただし距離が遠いと繋がらない時も多い。CとDは神速の祝詞をガードされた場合に派生させるとギリギリ連続ガードではなくなるので相手が動いていた場合に暴れつぶしとして機能する、ただしガードされるとわずかに不利なので発生の早い技を持っているキャラには反撃される危険がある。 
百八活・玉響の瑟音
飛び道具を跳ね返すことの出来る技。弱はその場でだし、強は前方に移動してから出す、移動中は無敵になっている。無印より技後の硬直は減ってるがやはりガードされると(ry 
弐百拾弐活 乙式 頂門の一針
前方にジャンプしながら攻撃する。AとCは分身、BとDは本体が攻撃する。移動中に再度ボタンを押すと押した時点で攻撃がでる。 

超必殺技

裏面八拾五活・零技の礎
ガードされると隙が大きいので、連続技や反撃確定で使っていこう。弱とMAX版は弱攻撃から繋がる。ヒットすると相手は一定時間通常技以外が封印される。 
裏面壱活・三籟の布陣
分身が多段攻撃を出しながら前進する。ノーマル版は10ヒット、MAX版は23ヒット分の攻撃を出す。ガードさせて上下段の崩しを迫ろう。またノーマル版は強攻撃から連続ヒットする。ヒット中は追撃が可能で、前進しながら攻撃を出す遠Dが追撃に使い易い。ノーマル版は最後の攻撃があたり、吹っ飛んでいる相手に攻撃が当たらないが、マックス版なら当たり判定を残しているので追撃可能。 


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月20日 00:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。