草薙柴舟(技性能)

草薙柴舟 技性能解析


通常技

近A リーチの短い肘打ち。
近B 見た目は下段っぽいが下段ではない。コンボの繋ぎに使ってもいいが2Aのほうがいい。キャンセル可。
近C 発生2F。発生が早く暴れなどに使っても強い。近距離認識間合いが狭いので性能の悪い遠Cに化けることも多いので注意。二段技で二段ともキャンセル可。
近D 遠Dと同じ技。遠Dよりわずかにダメージが小さい。
遠A リーチの短い裏拳。
遠B 柴舟の通常技の中ではリーチが長いので牽制に。
遠C 発生遅く使いにくい。必殺技のみキャンセル可。
遠D リーチは短いが判定が強い。相手のジャンプや牽制に対して置いておくように。
屈A 連続技のつなぎに。キャンセル可。
屈B 連続技の始動に。
屈C アッパー系だがジャンプ攻撃に負け易い。
屈D キャンセル可。 
JA 発生が早く、横に強い。空対空に。
JB 下に強い。飛び込みはほぼこれ一択。
JC 垂直と斜めジャンプでモーションが違う。 垂直は6Aに似たモーションで拳を打ち下ろすがリーチが短く持続が短く、使い道はほぼない。斜めジャンプは引き付けて当てれば地上技につながりやすいが、リターンの大きい近Cにつながり難く、遠Cに化けやすいので汎用性でjJBに劣る。
JD 横に強い。下方向には殆ど判定がないので飛込みには使わず空対空に。
CD あまり使わない。
JCD 判定が強い。とりあえずガードさせて攻め込んで行きたいとき便利。
C投 前方に投げる。強制ダウン。 
D投 後方に投げる。背面強制ダウン。 

特殊技

外式・轟鎚
単発版は中段。キャンセル版はキャンセル可(中段ではない)。強攻撃から連続ヒットする。ガード後は五分の状況になる。 
外式・頭椎
こちらは発生遅く強攻撃からも繋がらないが、ガード後有利な上、一歩前に踏み出す為距離も詰められる。連係の要。

必殺技

百八式・闇払い
飛び道具。牽制や暴れ潰しなど様々な使い方が可能。
百式・鬼焼き
対空技。弱は攻撃発生直前まで無敵、強は攻撃発生後まで無敵が持続する。また京の鬼焼きに比べると横方向に判定が薄く、地上の相手には空振り易い。
四百弐拾七式・神懸
中段の突進技。ガードされると反撃をもらうので中段とはいえ気軽に使わない方がいい。強は出掛り飛び上がる前まで無敵がある。この無敵で(ひきつければ)飛び道具を抜けられないこともない。 
百拾式・鉈車
連続技専用。弱は弱攻撃から、強は強攻撃から繋がる。強制ダウンを奪え、起き攻めを仕掛けることが出来る。 
七百弐重式・炎重
こちらも連続技専用。強制ダウンは奪えないが技後に追撃が可能。連続技では追撃まで含めてダメージを稼げるこの技と、強制ダウンが奪える鉈車を使い分けよう。 

超必殺技

裏百八式・大蛇薙
連続技に使える。また京の大蛇薙と違いガードされても隙がないため(画面端でガードされて密着の場合1フレ投げで反撃されるが)、牽制のように使うのも悪くない。ゲージに余裕があれば遠距離で闇払いを撃ち、飛ば落とに使ってもいい。MAX版の待機中は飛び道具無敵あり(クラウザーのカイザーウェイブで確認)。
千百弐拾七式・都牟刈
弱版は弱攻撃から繋がる突進技。出掛りに全身無敵があるが弱版とMAX版は発生前に切れる。強版は発生後まで無敵が続き、飛び道具に合わせて当てるといった使い方もできる。柴舟の技の中ではかなりリーチが長く、先端当てでもカス当たりにならないので反撃に使えなくもない。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月09日 02:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。