重ね当て |
放出系の飛び道具。表テリーのパワーウェイブにイメージは近い。パワーウェイブより最大リーチはあるが高さがなく、後半は根元に判定がないため飛び込みや前転から反撃をもらいやすい。強版は強攻撃からも繋がらない。空中版の発生は早いが着地の隙はかなり大きいので注意。 |
対空重ね当て |
強弱に違いはなく、発生が弱重ね当てより早い。無敵はないが判定は強く対空としてそこそこ信頼出来る。見た目より判定が頭上に広く、めくるようなジャンプにも対応できる。逆にチャンのしゃがみにさえヒットしないほど前方は薄い。基本ある程度早出しで使いたいが、硬直が強重ね当てよりも長く、あまりに早すぎて空振ると反撃必至なので注意。 |
白山桃 |
出掛りから強弱とも予備動作の半分ほどまでガードポイントがある。対空や割り込みにカウンターで決まればかなりのダメージになるが、信頼度は低い。 |
滅身無投 |
腰上辺りまでの「空中判定の通常技(J攻撃)」「空中判定の特殊技」「打撃判定の必殺技」を取れる当身投げ。この技単体のダメージは低いので、必ず追撃すること。遠D、CD、JD、弱白山桃、空中重ね当て、弱超重ね当てといったところ。 |
殺掌陰蹴 |
地上通常技と地上特殊技を取れる当身投げ。突き出した腕周りに当身判定があり、下半身は無防備で下段攻撃は取れないものが多い。 |
雷咆吼 |
足元に衝撃波を出しているが、上段の打撃判定。強攻撃から繋がるがそれ以降に続くものがなく、基本的に使うことはない。通常技>雷咆吼がガードされた場合に相手と距離が開くため、双掌弾ガードや画面端で重ね当てガードされるより危険は少ない。ちなみに生出しで深めにヒットした場合、遠Cや遠Dが繋がる。 |
双掌弾 |
弱攻撃からも繋がるので連続技に活躍する。強弱とも発生同じで強の方が突進距離が長いため、連続技には強優先でいいだろう。生出しや遠Cから繋いだ場合に、先端だと諸手返しが投げ間合いに届かず繋がらない。またキャンセル6Aから繋いだ場合も同様に諸手返しが届かない。 |
諸手返し |
双掌弾からの派生技。双掌弾ヒット後は必ず繋げたい。背面強制ダウン。 |
甲割り |
諸手返しからの派生技。ダメージは高いがあえてこの技を出さずに起き攻めにいく手もある。 |
竜巻槍打 |
打撃投げの中ではかなり発生が早い。連続技やガード崩しに。追撃が可能で、JC、JD、JCD、対空重ね当てあたり。最速で弱空中超重ね当ても可能。 |