遠A | 連続技の繋ぎや、先端をガードさせるように使う固めとして強い。キャンセル可 |
遠B | キャンセル可。遠Aが強いのであまり使わない |
遠C | 発生が遅く使いにくいが、判定はそこそこ強い |
遠D | リーチはある方だが、飛び込まれると辛い。この技に限らずチョイの通常技はジャンプ防止の性能が低く(高めに位置に判定がある技がない)、飛び込みを返しにくい |
近A | 連打が効く。キャンセル可 |
近B | キャンセル可。特に必要ないだろう |
近C | 相手の隙にはこの技からコンボを狙える |
近D | 遠Dと同じ技。キャンセルも出来ない。 |
屈A | 連続技の繋ぎなどに |
屈B | 下段。連続技の始動に |
屈C | キャンセル可。横にリーチが長い。連係や連続技の始動に |
屈D | 足払い。リーチは短め |
JA | |
JB | 下方向に強い判定のジャンプ攻撃 |
JC | 斜めジャンプと垂直ノーマルジャンプで出る技が違う。垂直ノーマルジャンプでは横に強い技が出る。斜めジャンプで出る技はチョイの主力技でめくりの狙える多段技になっている。めくり性能はかなり高いのでこの技で纏わりつこう。当て方によっては弱(強)飛翔脚が連続技になる。 |
JD | |
CD | キャンセル可(特殊技ではキャンセル不可)。姿勢が低くなるので相手の打点高めのジャンプ攻撃を避けつつ当てるといった使い方もある。 |
JCD | 横方向に強い。下には判定が無いのでしゃがまれると当たりにくい。 |
C投 | 前方に投げる。投げはずし不可。基本的にこっちのみ使う |
D投 | 後方に投げる。 |
二段斬 |
当たり判定の低くなる前転をした後に二回切り付ける、二段目ヒット後に相手は浮く。キャンセル可能。発生が遅いため当てる機会は多くはないがここからの連続技は高威力なため、出始めの低姿勢を生かして相手の牽制に差し込んでいきたい |
通り魔蹴り |
見た目に反し、中段判定ではない。しかし前進するため攻めの継続に役立つ。強攻撃から連続ヒットし、目押しで遠Aや鳳凰脚が繋がる。弱攻撃からは繋がらないがガードされても攻めの継続が出来る。 |
竜巻疾風斬 |
連続技専用。ガードされると隙だらけになる。画面中央ではカス当たりになりにくい強を使い、端では威力が高い弱を使う。発生は早く弱攻撃から繋がる。 |
飛翔空裂斬 |
チョイの主力技の一つ。画面端まで飛んで行き壁を蹴って突進する。画面端に到達するまでボタンを押しっぱなしにすると、弱は壁を蹴った後斜め下に突進し、強だと真横に飛んでいく。画面端に到達する前にボタンを離すと突進はせずに真下に降りる。また技を出す際に真上か後ろ斜め上を入力すると後ろの端まで飛んで行き、前斜め上だと前の端まで飛んでいく。この技は1フレ目から空中判定になっており、相手の攻めからとりあえず逃げる場合にも使用できる。 |
飛翔脚 |
キムと似た性能。弱と強で降りる角度が違う。ジャンプの登りで出して相手の対空技を誘って空振らせるといった使い方も可能。状況次第だがジャンプCからキャンセルで出すのも有効。 |
旋風飛猿刺突 |
飛翔空裂斬の突進部分から出せるような技。弱は発生が早く、強は高く浮く。 |
方向転換 |
飛翔空裂斬と旋風飛猿刺突からの派生技。任意の方向に三回まで突進できる。 |
疾走飛翔斬 |
ダッシュし相手の目の前で攻撃を出す。ダッシュ中にAかCを出せば、その場で攻撃が出る。技後に飛翔脚でキャンセルが可能。削り目的でも使える |
回転飛猿斬 |
発生が遅く使いにくいが削りの量は大きい。技後に弱は前方に強は後方に着地する。空中にいる間は飛翔脚でキャンセル可。 |
奇襲飛猿突き |
回転飛猿斬が相手に当たる前に出すことの出来る派生技。相手に飛び掛る。先端当てなら隙が少ない。闇払いなどの地を這う飛び道具を飛び越しつつ当てることも出来る。 |
真!超絶竜巻真空斬 |
発生が遅く隙も大きいが削りの量が大きい。相手が画面端にいて削りで倒せる体力なら削り殺しに使える。ノーマル版の強は発生が遅いが発生前に無敵時間がある、また当てても反撃される場合もある。 |
鳳凰脚 |
乱舞技。ノーマル版は強制ダウンを取れる。発生直前まで無敵になっているが、無敵を生かしてという使い方は難しい、発生が早いので連続技はもちろんのこと反撃確定としても優秀。このタイプの技の例に漏れずガードされると隙だらけ。チョイはノーゲージではまともな連続技がないので出来るだけゲージをためてこの技を使えるようにしておこう。 |