Getting Things Done
GTD5つのステップ(ワークフローマスターモデル)
旧呼称 |
全面改訂版呼称 |
旧詳細 |
全面改訂版詳細 |
収集 |
把握する |
「気になること」を100%収集する |
気になるすべてのことを把握する |
処理 |
見極める |
in-boxが空になるまで見極めていく ・これは何か? ・行動を起こす必要があるか? ・次にとるべき具体的な行動は何か? ・2分以内にできるか? ・誰かに任せるか?/あとでやるか? |
それぞれが何を意味するか、 どのような対応をすべきかを見極める |
整理 |
整理する |
・行動を起こす必要がないもの(資料、備忘録) ・プロジェクトリスト ・次にとるべき行動リスト ・連絡待ちリスト ・いつかやる/多分やるリスト ・カレンダーに記入するタスク |
②のステップによって明らかになった内容を整理する |
レビュー |
更新する |
週に一度はすべて見直す。常に最新化する。 ・解決していないこと ・現在抱えているプロジェクト |
行動の選択を更新する |
実行 |
選択する |
最善の行動を選択する |
何をするべきかを選択する |
ナチュラルプランニングモデル
概要 |
詳細 |
目的と価値観を見極める |
あえて行う目的は? 実行したり判断したりする基準は? |
結果をイメージする |
うまくいったときの結果はどのようなものか? 達成したときの関係者はどのような状態か? |
ブレインストーミングをする |
出されたものの分析はせず、思いつく限りだしていく |
思考を整理する |
達成するには何をしなければならないか? |
次にとるべき行動を判断する |
物理的な次の行動はなにか? |
週次レビュー
概要 |
詳細 |
明らかにする |
未整理の書類の収集 in-boxを空にする 頭を空にする |
最新の状態に更新する |
行動リストのレビュー カレンダーのレビュー チェックリストのレビュー |
創造性を高める |
いつかやる・多分やるリストのレビュー システムに取り込めそうなアイディアはないか |
ここから下は一般的なGTDの内容でなく、自分用の流用ver
トリガーリスト
気になることを思い出すためのトリガーリスト
- 備品としてストックが必要そうなものはないか
- 各種バックアップが必要そうなものはないか
- 他者に任せたタスク・プロジェクトの状況確認
- 近々の予定行事はないか
- 粗大ごみとしての処理が必要そうなものはないか
- 遺言・遺書の更新が必要そうなものはないか
- ゴミ捨て時に冷蔵庫の中のものの整理は必要ないか
- 整理・最新化すべきDropbox内の資料はないか
月初に一度やること
- [gtd]月次レビュー
- [仕事]月次稼働報告(出勤簿、メール)
- [仕事]交通費の申請(奉行クラウド、メール)
- [生活]給与情報のまとめ
- [生活]クレジットカード明細のローカル保存
- [生活]写メの整理
- [生活]マットレスをひっくり返す
- [生活]鏡の曇り止めをする
- [生活]ブラウザのブックマークのエクスポート退避 → Google Chromeの設定
- [ポイ活]各種ポイントのエントリー
- [ポイ活]「MUFGカードアプリ」に月1回以上ログイン
- [ポイ活]三菱UFJカードにてグローバルポイントWalletへチャージ(金額指定ないが、2000円?)
- [ポイ活]三菱UFJダイレクトへのログイン(「三菱UFJ銀行アプリ」でログイン)
- [ゲーム]Master Duelでレギュレーションの変わったカードの分解
- [ゲーム]Master Duelのデッキを日付を付けてエクスポート
半年に一度やること
- [生活]包丁を研ぐ(1月、7月)
- [生活]ふるさと納税の対応(3月、8月あたり)
1年に一度やること
- [生活]クレジットカードやポイントなどの見直し
- [生活]NISAの成長投資枠の検討と実際の購入実施(12月検討、1月購入??)
- [生活]銀行、証券の入出金明細をpdf保存(1月)
GTDにて使うツール
ページ初期作成日:2017年05月26日
ページの更新日時:2025年07月10日 (木) 06時53分35秒
ページ作成から2976日目
ここを編集
最終更新:2025年07月10日 06:53