実は在日特権と瓜二つ? 若者の未来を奪う目に見えない恐ろしい実態!
<目次>
■フライデー襲撃事件を忘れたマスコミ
:
|
<掲載日>2009.09.02
偏向かまびすしい報道の結果、
ついに当サイトが懸念した、民主党政権が誕生する事態に陥ってしまいました。
安倍晋三氏も、
麻生太郎氏も偏向報道の餌食となりました。
過去にマスコミの暴走によって、暴力事件にまで発展したケースがあります。驕る平家は久しからず。
この
フライデー襲撃事件は昔話ではありますが、未来図でもあります。
【関連】
フライデー襲撃事件の正体 反日主義者の精神構造 マスコミに潰された者
詳しくは
フライデー襲撃事件の正体
をご覧ください。
■はじめに
:
|
当ページは意外と知られていない恐ろしい実態が暴露されたのを受けて新設いたしました。「老人特権」です。
「嫌韓流」の山野車輪氏が「「若者奴隷」時代 “若肉老食(パラサイトシルバー)”社会の到来」でこの実態を取り上げました。
山野氏は当初「格差社会」の実態を調べていましたが、実は
少子高齢化
の進行で増え続ける高齢者によって、
若者が食いっぱぐれていることがわかったため、取材テーマを「老人特権」に変更し、結果冒頭の漫画出版となりました。
2007年に団塊世代が一斉に定年退職し、支払われる年金が急増しました。
このままいきますと、
賦課方式
(異なる世代間の助け合い)の年金システムが崩壊するとも言われています。
一方若い世代の方の収入・貯蓄少ないという結果が出ています。世代間で大きな格差が生じています。
この実態はマスメディアではまともに取り上げられていません。
当サイトはマスメディアが取り上げない真実を取り上げる事をモットーとしていますよね?
ということは、この問題を取り上げることは大いにあっていいはずです。
おそらく当サイトでこのテーマを取り上げるのは初めてだと思います。
驚かないで下さい!
■参考リンク
:
|

|
■「若者奴隷」時代 “若肉老食(パラサイトシルバー)”社会の到来 (晋遊舎ムック)
山野 車輪 (著)、2010年3月15日
この世代間格差問題は、マスコミではあまり取り上げられていない。 他者のレビューにもあるが、ネットでも御馴染みである、関西の過激な報道番組で話題になったぐらいである。 その理由は、著作にもあるが、マスコミなどにとっては、テレビを見なくなった若者と違い、老人たちはお客様なのである。 故に、マスコミは若者は叩くが、老人を叩く事は絶対にしない。 同じように、政治家たちも自分たちの票田で資金源である、老人たちのいう事を聞かざるをえない訳で、 そのツケが、今の我々ロスジェネ世代に直撃しているというお話である。 amazonカスタマーレビューより引用。 |

|
■搾取される若者たち―バイク便ライダーは見た! (集英社新書)
阿部 真大 (著)、2006年10月
実際に労働に参加してみて研究するという「参与観察」が労働社会学のなかではやっている。でもそのほとんどは、つまらない。理論的裏づけが弱いし(要するに勉強していない)し、なによりも、「読ませる」ような文章を書けないからだ。この分野の先駆鎌田彗ほどとわいわないが、文章能力の低さは観察力の低さをあらわしている。 それに対して本書は「読ませる」とおもう。ライトな筆致だが決して内容が「軽い」わけじゃない。相互間競争の規制と連帯という、非正規雇用者すべてにあてはまる権利実現のオルタナティブにむけて、バイク便という特殊な業務のなかの統治の様式が実にうまく描かれている。惜しむらくは経営構造まで余裕があれば説明してほしかったということ。「職場」に問題を集約し、自発的統合の契機をやや強調しすぎているかなあということ、あとバイク便にくるひとのライフヒストリーにも言及してもらえればよかった。いずれにしろ、30分で読めるいいルポ。 amazonカスタマーレビューより引用。 |
|
■シルバー民主主義 - 高齢者優遇をどう克服するか(中公新書)
八代 尚宏 (著)、2016年5月19日 |
急激な少子高齢化により、有権者に占める高齢者の比率が増加の一途にある日本。高齢者の投票率は高く、投票者の半数が60歳以上になりつつある。この「シルバー民主主義」の結果、年金支給額は抑制できず財政赤字は膨らむばかりだ。一方、保育など次世代向けの支出は伸びず、年功賃金など働き方の改革も進まない。高齢者にもリスクが大きい「高齢者優遇」の仕組みを打開するにはどうすべきか。経済学の力で解決策を示す。 中央公論新社ウェブサイトより引用。 |
シルバー民主主義とは、政治家のポピュリズムにより、高齢者の既得権が守られる政治の仕組みのことで、著者はこれが日本の財政赤字、世代間の不公平の拡大、高齢者の雇用の阻害を招いているとする。高度成長時代の経済の成長見通しと人口構成を前提に作られたわが国社会保障制度が、このシルバー民主主義に基づく政治によって、改革が必要な現在まで放置され、それが少子高齢化の時代のさまざまな経済問題の根源となっていることが、わかりやすく説明される。その解決策として、高齢者が利他主義に基づき、若者世代の未来を考慮し、世代間ではなく高齢者間で所得や資産格差の是正を図り、この問題の解決を図ることの重要性が提言されている。 著者の論旨は明快である。われわれ団塊の世代は著者の言うように「孫にお年玉をあげても、それを孫から奪うことは誰も考えていないはずだ」。しかし、現在のシルバー民主主義はそのような事態を招いてしまっている。高齢者となった我々は今こそ日本の将来を担う世代のために立ち上がるべきである。。 amazonカスタマーレビューより引用。 |
■高齢者の犯罪が増えている
:
|
詳細は「
犯罪報道の正体」参照。
テレビ報道などで少年犯罪がセンセーショナルに取り上げ、あたかも少年犯罪が増えているかのごとくに言われていますが、
それはむしろ団塊・共闘世代が少年時代であれば、といえましょう。
事実彼らが少年時代に当たる時代での犯罪件数がべらぼうに多いのです。
犯罪を犯す人物が常に一定のパーセンテージを維持するのであれば、特定の犯罪の折れ線グラフが、
まるで富士山のようになるなど考えられません。今「モンスター・シルバー」といわれるご年配の方が増えています。
おそらく団塊・共闘世代が押し上げている可能性も十分考えられます。
:
|
いずれも少年による犯罪のデータです。
|
■戦前の少年犯罪(築地書館)
管賀 江留郎 (著)、2007年10月30日 |
現代より遥かに凶悪で不可解な心の闇を抱える、恐るべき子どもたちの犯罪目録! なぜ、あの時代に教育勅語と修身が必要だったのか? 発掘された膨大な実証データによって戦前の道徳崩壊の凄まじさがいま明らかにされる! 学者もジャーナリストも政治家も、真実を知らずに妄想の教育論、でたらめな日本論を語っていた! 築地書館ウェブサイトより引用。 |
この本は、戦前の少年による事件はどのようなものであったのかを紹介している本です。表紙には「現代よりも遥かに凶悪で不可解な心の闇を抱える、恐るべき子どもたちの犯罪目録!」と書いてありますが、べつに昔の人々を残虐だと非難しているわけではなく、最近の子どもを怪物扱いする言説に対して皮肉を浴びせかけるという感じの内容になっていますので、年配の方も安心して読めると思います。 私はこの本を読んで、「最近の子どもは脳幹が弱い」だの「昔はよかった今はダメ」だのといった御高説が、全てただのヨタ話に見えてきました。結局、昔も今も、人間は誰だって犯罪者になる可能性があるのであり、今の若い人は断じて不気味な怪物ではないと確信することができました。 この本と浜井浩一さん・芹沢一也さんの『犯罪不安社会』(光文社新書)を一緒に読むと、少年犯罪をダシにして戦後社会悪玉論を振りかざし、現在をがんばって生きている人を貶めるような言説の息の根を完全に止めることができると思います。若い人も年配の方も、ぜひ一読することをオススメします。 amazonカスタマーレビューより引用。 |
■若い世代が割を食っている
:
|
詳細は「
労働組合の正体」参照。
1990年までの「バブル景気」までに採用された中高年の正社員の給料を支払い、かつグローバル化によって
地球規模での価格競争が激化したことにより、人件費削減を余儀なくされました。
こうした状況において中高年正社員の雇用を守る為に、結果若い世代に涙を飲んでもらうという末恐ろしい事態が起きています。
つまりまともに仕事をしない割には高い報酬を受取る「労働貴族」の存在が、若い人材の採用を妨害しているのです。
日本は「
終身雇用
」と「
年功序列
」で、余程のことが無い限り正社員のクビ切りはおろか賃下げもできません。
例えば、2008年の「リーマン・ショック」による不況時には、正社員の雇用を保護するために大量の派遣社員(非正社員)が解雇されるという、
いわゆる「派遣切り」が社会問題になりました。
詳細は「
年次改革要望書の正体」をご覧いただくとして、大企業の正社員を至上とする労働システムの抜本的な改革を怠ったまま、
派遣労働システムを導入してしまったことが、若い世代の労働環境を不幸にしてしまったのです。
■軽佻浮薄な選択をする団塊・共闘世代
:
|
2009年の総選挙で有権者は誤った選択をしてしまいました。
あるページでは「当サイトは真実拡散に失敗した」としていますが、これは無理からぬことです。
なぜならば若い世代より団塊・共闘世代のほうが3倍発言力があるからです。
悪いことにその団塊・共闘世代はホリエモン騒動のときの世代別支持率で突出していました。
さらに民主党支持者のグラフでも彼らだけ飛び出ていました。
:
|
彼らの精神構造
反日主義者の精神構造
韓国人の国民性
少年時代の性犯罪の激増といい、軽佻浮薄な選択といい、「声がでかい」態度といい、普遍的な日本人の精神ではありません。
■メディアリテラシーができない
:
|
まずは「
報道監視まとめWIKI
」の「
新聞TVの経営苦境
」をご覧ください。
若い世代は完全にテレビメディアを見限っています。
一方高齢者はメディアリテラシーが育っていないので、もっぱら頼るのは旧来のマスメディアです。
そのため旧来のマスメディアは、若い世代を目の敵にしています。これが「インターネット=悪」を刷り込むゆえんです。
だからこそ旧来のマスメディアは、高齢者をメインターゲットにしているのです。
「若者バッシング」は、
毎日新聞が起こした変態捏造コラムと構造が似ています。そう! 彼らにとって
「若者」は「敵」
なのです。
■当サイト普及のために
:
|
↓真実を国民に知らせたい方はクリック!
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (人気ブログランキングへ)
ご協力ありがとうございました。
■情報提供・意見
:
|
老人特権の正体についての情報提供や意見がある方は
掲示板でどうぞ。
ただし、wikiの編集が出来る方は、極力ご自身でページの編集をするようにしてください。
■コメント欄
全てのコメントを見る
最終更新:2017年03月20日 00:08