2006年3月議会は、2月に宮本市長が当選してから最初の議会です。
会議録より産廃関係を抜粋・整理したものです。会議録の全文(PDF)は
水俣市議会のウェブサイトにあります
3月3日(月)1日目
[[市長のあいさつ>2006年3月議会での宮本市長挨拶]]
松本和幸
- 市長の心境について
- 産廃最終処分掲建設反対について
- 水俣市立総合医療センターについて
- 水俣第一中学校の体操の練習中の事故について
谷口真次
- 市長の公約について(産廃最終処分場について、教育問題について、経済産業振興について)
- 福祉問題について(水俣病患者を含む障がい者対策について)
- 企業誘致について
- 市民駅伝について
中山徹
- IWD東亜熊本の産廃最終処分掲問題について(市長の基本的認識について、「庁内対策委員会」と「対策室」設置について、水俣市廃棄物最終処分場検討委員会について、環境影響評価準備書提出後の市の対応について、IWD東亜熊本との交渉について、管理型最終処分掲建設差しとめの鹿屋地裁判決について、全国産廃問題市町村連絡会(事務局・御嵩町)加入について、前市長発言内容の事実確認について)
- 宅配給食サービスの拡充について
吉田正和
- 産廃問題の解決について
- 議員定数削減問題について
藤本寿子
- 水俣病問題について
- 食育基本法制定以後の水俣市の取り組みについて
- 長崎・木臼野に建設予定の産業廃棄物最終処分掲について
西田弘志
- 行財政改革について
- ごみ問題について
- 防犯、安全パトロールについて
- 学童クラブについて
- 最終処分掲問題について
野中重男
- 市長の政治姿勢について
- 水俣病の教訓について
- 介護保険制度について
大川末長
- 経済産業振興について
- 行財政改革について
- 産業廃棄物最終処分掲問題について
- 給食センター整備計画について
- 生活保護世帯の実態について
清水晶夫
- 就学援助制度について
- 障害者自立支援法について
最終更新:2006年07月19日 22:25