ページ名 |
タグ一覧 |
編集 |
港南の歴史と文化
(20111日前)
|
港南の歴史と |
編集する |
会則
(20111日前)
|
会則 |
編集する |
永谷学校開校
(20111日前)
|
古写真 |
編集する |
八日僧 (港南台・野庭)
(20111日前)
|
昔ばなし,港南台,野庭 |
編集する |
源為朝の隠れ里(上大岡・日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,上大岡,日野 |
編集する |
榎戸の水”問答” (港南台)
(20111日前)
|
昔ばなし,港南台 |
編集する |
天狗が守ってくれる大山道(港南台)
(20111日前)
|
昔ばなし,港南台 |
編集する |
歌をうたうミケネコ (笹下)
(20111日前)
|
昔ばなし,笹下 |
編集する |
幻の笹下城 (笹下)
(20111日前)
|
昔ばなし,笹下,近世 |
編集する |
日野小学校0007(木造校舎を壊す際の写真)
(20111日前)
|
日野小学校,古写真,デジタルア-カイブ,日野,港南区発足後 |
編集する |
永野小学校0080(昭和44年、永野小学校下の県道を横断する子供達)
(20111日前)
|
古写真,永野小学校,デジタルアーカイブ,上永谷,戦後 |
編集する |
永野小学校0042(昭和30年頃の永野小学校全景・航空写真)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦後 |
編集する |
永野小学校0043(昭和30年頃マラソンを駆ける子供達)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦後 |
編集する |
永野小学校0044(昭和36年頃の県道の景観)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦後 |
編集する |
永野小学校0070(昭和41年、水田付近の県道を横断する子供達)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦後 |
編集する |
永野小学校0100(昭和60年頃の環状2号線)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,港南区発足後 |
編集する |
日限地蔵 (下永谷)
(20111日前)
|
昔ばなし,下永谷,日限山,近世 |
編集する |
勝海舟の書 ―永谷学校―(上永谷)
(20111日前)
|
昔ばなし,上永谷,近代 |
編集する |
馬を洗った尼将軍 (上永谷)
(20111日前)
|
昔ばなし,上永谷,中世 |
編集する |
首塚の亡霊 (下永谷)
(20111日前)
|
昔ばなし,下永谷,中世 |
編集する |
幕府隠密の村、松本 (港南)
(20111日前)
|
昔ばなし,笹下,中世 |
編集する |
春日神社のおこり (日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野,中世 |
編集する |
丘の上の黒船見物 (上大岡)
(20111日前)
|
昔ばなし,上大岡,近世 |
編集する |
村に電気がきた日 下永谷
(20111日前)
|
昔ばなし,下永谷,近代 |
編集する |
新田義貞の刀剣塚(日野・下永谷)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野,下永谷,中世 |
編集する |
塚の古址 (野庭)
(20111日前)
|
昔ばなし,野庭,日野南,中世,戦後 |
編集する |
鎮魂の句碑 (笹下)
(20111日前)
|
昔ばなし,笹下,戦前 |
編集する |
ヌエが運んだ青木神社 (大久保)
(20111日前)
|
昔ばなし,上大岡 |
編集する |
米倉丹後守の通った道(上大岡)
(20111日前)
|
昔ばなし,上大岡,近世 |
編集する |
野庭の「関城」と周辺 (上大岡・野庭)
(20111日前)
|
昔ばなし,上大岡,野庭,中世 |
編集する |
山岡鉄舟の書 (日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野,近世 |
編集する |
北条実時とうなぎの井戸 (笹下)
(20111日前)
|
昔ばなし,笹下,中世 |
編集する |
十里木と政所 (野庭)
(20111日前)
|
昔ばなし,野庭,中世 |
編集する |
乳出の井戸 (下永谷)
(20111日前)
|
昔ばなし,下永谷 |
編集する |
浄念寺の咳止め玄入坊 (野庭)
(20111日前)
|
昔ばなし,野庭,中世 |
編集する |
永谷天神と菅秀才 (上永谷)
(20111日前)
|
昔ばなし,上永谷,中世 |
編集する |
永谷に住んだ宅間の殿様(上永谷)
(20111日前)
|
昔ばなし,上永谷,中世 |
編集する |
東樹院の文福茶釜 (笹下)
(20111日前)
|
昔ばなし,笹下,中世 |
編集する |
旅にだされた厄除け地蔵 (日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野 |
編集する |
政治の中心地「関」と港南の桜(港南)
(20111日前)
|
昔ばなし,港南,近世 |
編集する |
御園王の黄金伝説 (最戸)
(20111日前)
|
昔ばなし,大久保 |
編集する |
岡本橋ができたわけ (港南)
(20111日前)
|
昔ばなし,笹下,近世 |
編集する |
室の木と富士塚 (港南)
(20111日前)
|
昔ばなし,港南,近世 |
編集する |
和田義盛の関所跡(最戸)
(20111日前)
|
昔ばなし,大久保,野庭,中世 |
編集する |
元屋敷の「みどり姫」 (大久保)
(20111日前)
|
昔ばなし,大久保,中世 |
編集する |
野庭の赤ナス (野庭)
(20111日前)
|
昔ばなし,野庭 |
編集する |
いわれのある橋と日野八景(日野・港南台)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野,港南台,中世 |
編集する |
経塚山の太子堂と東福寺 (笹下)
(20111日前)
|
昔ばなし,笹下,中世 |
編集する |
笑うゴロスケの話 (日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野 |
編集する |
狐の話 (下永谷・日野・笹下)
(20111日前)
|
昔ばなし,下永谷,日野,笹下 |
編集する |
火の上を歩く人たち 日野
(20111日前)
|
昔ばなし,日野 |
編集する |
アワノスさま (笹下)
(20111日前)
|
昔ばなし,笹下,近世 |
編集する |
もちはなくとも餅井坂
(20111日前)
|
ふるさと,港南,昔ばなし,大久保 |
編集する |
でいだらぼっち (野庭)
(20111日前)
|
昔ばなし,野庭 |
編集する |
たたらの火とヤマトタケル (日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野,中世 |
編集する |
さわげ婆 (日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野,中世 |
編集する |
お坊さんとふしぎな水 (日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野 |
編集する |
お百姓さんの助っ人 (日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野 |
編集する |
日野にあった「風魔の里」(日野)
(20111日前)
|
昔ばなし,日野,中世 |
編集する |
永野郷土誌
(20111日前)
|
古代,中世,近世 |
編集する |
永野小学校0001(明治44年卒業式の写真)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,近代 |
編集する |
永野小学校0023(昭和11年の運動会の際の写真)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦前 |
編集する |
日野小学校
(20111日前)
|
日野 |
編集する |
日野小学校0002(大正時代の写真)
(20111日前)
|
日野小学校,日野,近代,デジタルア-カイブ |
編集する |
日野小学校00021(大正時代の写真)
(20111日前)
|
日野小学校,日野,近代,デジタルア-カイブ |
編集する |
桜岡小学校0020(桜岡小学校の歴史3-1)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,デジタルア-カイブ,大久保,戦前 |
編集する |
桜岡小学校0021(桜岡小学校の歴史3-2)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,デジタルア-カイブ,大久保,戦前 |
編集する |
桜岡小学校0022(桜岡小学校の歴史3-3)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,デジタルア-カイブ,大久保,戦前 |
編集する |
桜岡小学校0023(桜岡小学校の歴史3-4)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,デジタルア-カイブ,大久保,戦後 |
編集する |
日野小学校00041(昭和時代の木造・2階建て校舎)
(20111日前)
|
日野小学校,古写真,デジタルア-カイブ,日野,戦後 |
編集する |
桜岡小学校0111(上大岡京急分譲地の歴史2)
(20111日前)
|
桜岡小学校,上大岡,戦後,古写真 |
編集する |
桜岡小学校0112(上大岡京急分譲地の歴史3)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,デジタルア-カイブ,上大岡,戦後 |
編集する |
桜岡小学校0113(上大岡京急分譲地の歴史4)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,デジタルア-カイブ,上大岡,港南区発足後 |
編集する |
桜岡小学校0140(上大岡商店街の歴史1)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,上大岡,港南区発足後 |
編集する |
桜岡小学校0047(上大岡駅の歴史7-3)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,上大岡,戦後 |
編集する |
桜岡小学校0049(上大岡駅の歴史7-7)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,上大岡,戦後 |
編集する |
桜岡小学校00461(上大岡駅の歴史7-2)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,上大岡,戦後 |
編集する |
永野小学校0090(昭和51年、永野小学校の全景・航空写真)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,港南区発足後 |
編集する |
日野小学校0001(明治・大正時代の藁葺き屋根・平屋建て校舎)
(20111日前)
|
日野小学校,デジタルアーカイブ,近代,日野 |
編集する |
日野小学校00011(明治・大正時代の校舎の位置)
(20111日前)
|
日野小学校,デジタルアーカイブ,近代,日野 |
編集する |
日野小学校0004(昭和時代の木造・2階建て校舎)
(20111日前)
|
日野小学校,古写真,デジタルア-カイブ,戦後,日野 |
編集する |
日野小学校0011(昭和50年頃の日野の景観)
(20111日前)
|
日野,港南区発足後,日野小学校 |
編集する |
日野小学校00111(昭和50年頃の日野の景観)
(20111日前)
|
日野小学校,古写真,デジタルア-カイブ,日野,港南区発足後 |
編集する |
日野小学校0006(昭和40年頃の鎌倉街道)
(20111日前)
|
日野小学校,古写真,デジタルア-カイブ,日野,戦後 |
編集する |
日野小学校00061(昭和40年頃の鎌倉街道)
(20111日前)
|
日野小学校,日野,戦後 |
編集する |
永野小学校00011(明治44年日露戦争勝利を祝う会の写真)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,近代 |
編集する |
永野小学校0024(昭和12年修学旅行の際の記念写真)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦前 |
編集する |
永野小学校0031(昭和25年の富士登山の記念写真)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦後 |
編集する |
桜岡小学校00611(上大岡地域の歴史)
(20111日前)
|
桜岡小学校,古写真,デジタルア-カイブ,上大岡,戦後 |
編集する |
貞昌院
(20111日前)
|
古代,中世,近世,戦後,武相国境,上永谷,港南区発足後 |
編集する |
区内武相国境の詳細位置
(20111日前)
|
上永谷,古代,中世 |
編集する |
港南区の生い立ち
(20111日前)
|
上永谷,日下,芹が谷,中世,近世 |
編集する |
永野小学校0022(昭和11年入学式の記念写真)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦前 |
編集する |
武蔵・相模の国の古道
(20111日前)
|
古代,中世 |
編集する |
永野小学校0030(昭和20年頃の記念写真)
(20111日前)
|
永野小学校 |
編集する |
永野小学校0050(昭和36年頃2階建て木造校舎増築)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦後 |
編集する |
永野小学校0051(昭和38年頃2階建て鉄筋校舎増築)
(20111日前)
|
永野小学校,古写真,上永谷,戦後 |
編集する |
日下小学校004(昭和32年正門前の金沢道の様子)
(20111日前)
|
日下小学校,古写真,日下,戦後 |
編集する |
日下小学校006-2(環2が出来る前の打越交差点)
(20111日前)
|
日下小学校,古写真,日下,戦後 |
編集する |
日下小学校006-3(環2が出来る前の打越交差点)
(20111日前)
|
日下小学校,古写真,日下,戦後 |
編集する |