・ バージョン管理システム
コンピュータ上で作成、編集されるファイルの変更履歴を管理すること。
具体的にはファイルの作成日時、変更日時、変更点などの履歴を補完する。これにより、過去の状態や変更内容を確認、変更前の状態を復元する事が容易になる。
また複数の人間が同一のファイルを編集した場合、競合する事があるが、その解決する仕組みを提供する。
・ Subversion
バージョン管理システムのひとつ。ディレクトリの移動、削除、ネットワーク対応に優れている。
・ リポジトリ
バージョン管理システムの情報を納めるデータベース。通常サーバに配置される。このリポジトリからプログラムや文書などのファイルをチェックアウト、つまりローカルにファイルをコピーして編集を行う。
・ チェックアウト(Update)
チェックアウト:リポジトリから、ローカルPCにファイルのコピーをとってくること。
Update:チェックアウト以後、他の誰かによって更新されたリポジトリからのデータを取り出し、最新版に保つことをUpdateと呼びチェックアウトと区別する。
・ チェックイン(Commit)
リポジトリへ変更を反映すること。
・ 差分(Diff)
更新前後のファイルの差異を示す。
・ コンフリクト(競合、Conflict)
同じ箇所を複数人で編集すると、どちらの変更を反映すればよいかという問題が生じる。これをコンフリクトと呼ぶ。
・ Revert
ローカルの編集を取り消し、Commit/Update直後の状態に戻すこと。
・ ソルーション
Visual Studioではアプリケーションはメインとなる実行ファイル(EXE)だけでなく、それを補助するファイル(DLLなど)をまとめて開発する事ができます。各EXE、DLLはプロジェクト単位で開発され、それらを取りまとめた単位をソルーションと呼びます。
・ クライアント
ある機能を利用する環境のこと。
_
最終更新:2014年01月22日 17:58