あまりにも情報が古すぎるので、大幅に書き直しました。 by 匿名希望
2013/03/28 情報更新
チートコードの使い方
はじめに
前準備
The Homebrew Channel(通称:HBC)の導入
Gecko OSのダウンロード
解凍・配置
GCT(チートコード)ファイルの作成
0. コードマネージャーのダウンロード
1. ゲームIDの入力
2. ゲームタイトルの入力
3. ゲームIDとタイトルを保存
4. コードの作成
5. コードの入力
6. コード保存
7. チェックを付ける
8. TXT形式で保存
9. GCT形式で保存
最終的なSD 構成図
入力したコードをゲームに適用
おまけ
小ネタ. Gecko OSの背景を変更する
最終手段. Wii用コードフリーク
コメント(質問や意見があればどうぞ)
はじめに
チートは個人で楽しむものです。 Wi-Fiで使うのは違法です。
チートをオンラインで使い、それにより他人へ迷惑をかけた場合、以下の法律に抵触する可能性があります。
◆著作権法第20条:著作者人格権(同一性保持権)侵害
~3年以下の懲役または300万円以下の罰金
◆刑法第234条:威力業務妨害罪
~3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
◆刑法第234条の2:電子計算機損壊等業務妨害罪
~5年以下の懲役又は100万以下の罰金
前準備
The Homebrew Channel(通称:HBC)の導入
当然ですが、まず最初にWiiを改造し、最低でもHBCは導入しましょう。
また、これから行う説明を実行する PCは予め拡張子を表示する設定に変えておいて ください。
Gecko OSのダウンロード
チートをゲームに適用するアプリを用意します。下記のどちらか1つをダウンロードしてください。
ダウンロード: Ocarina Gecko OS ( Gecko OS推奨 )
※Ocarinaは同時に256行以上のチートコードを使えません。
※Gecko OSはOcarinaの公式後継アプリです。Ocarinaと100%互換です。
※OcarinaはSDHCカードから起動しようとすると「SD card error」と出て起動できません。Gecko OSを使いましょう。
以下、説明はGecko OSで行います。 Ocarinaを使う人は各自読み替えてください。
解凍・配置
ダウンロードしたGecko OSを解凍し、中をGecko1931 → Gecko1931 → HBC と進むとある「Gecko1931」フォルダを
SDルートのappsフォルダ内にコピーしてください。
正しく配置すると、SDカードのフォルダ階層はこうなります。
SD
┗ apps
┗ Gecko1931
┣ boot.elf
┣ meta.xml
┗ icon.png
以上でWiiへの導入は完了です。
GCT(チートコード)ファイルの作成
0. コードマネージャーのダウンロード
チートコードを入力するPCアプリをダウンロードします。
Gecko OSの人は → Code Manager v1.0(Ocarinaの人は → Code Manager v1.1)
(※「すべて展開」では解凍できない場合があります。エラーが出る場合、解凍ソフトを使ってください。)
@スクリーンショット ※画像はv1.0
○日本語
△英語
□ドイツ語
1. ゲームIDの入力
○ゲームID △Game ID □Spiel-ID
発売して間もないゲームの場合、IDがリストに無い事があります。
そのゲームのコード掲載ページに書かれているか捜して見て、
ない場合はGecko OSで一度ゲームを起動してみてください。
表示項目の中に Game ID:****** とあるのでそれをメモってください。
2. ゲームタイトルの入力
○ゲームタイトル △Game Name □Name
これは説明するまでもないですね。チートしたいゲームの名前をわかりやすいよう適当に入力してください。
3. ゲームIDとタイトルを保存
○IDとタイトルを保存 △Store ID/Name □ID/Name speichern
このボタンを一度押して、記憶させます。※まだファイルとして保存したわけではありません。
4. コードの作成
○コード/コメント/カテゴリーを追加 △Add code/category/comment □Code/Kategorie/Kommentar hinzufugen
このボタンを押して、コード名を入力します。
5. コードの入力
○コード(コメント/カテゴリーの場合は何も入力しないでください) △Code contents (leave empty for comment/category) □Code-Werte (leer lassen fur Kategorien/Kommentare)
上記の場所にコードを書き込むか、コピペで貼り付けてください。※コピーする時、空白の改行が入らないように注意してください。
6. コード保存
○変更を保存 △Store modifications □Anderungen speichern
ボタンを押して、コードを保存します。※ファイルに保存されるわけではありません。
コードを複数登録する場合、必要なだけ4から繰り返してください。
7. チェックを付ける
気が済むまでコードを入力し終えたら、実際に使いたいコードの横にあるチェックボックス□にチェックマーク☑を入れてください。
8. TXT形式で保存
一旦、後から自由に編集できるようTXT形式で保存します。
上部メニュー「ファイル」→「テキストファイルに保存」から保存してください。
「テキストファイルを開く」から保存したTXTを読み込むことで
あとからコードを追加したりフリーズするコードを除去することができます。
9. GCT形式で保存
実際にGecko OSで使うコードファイルはGCT形式です。
○GCT形式でエクスポート △Export to GCT □Als GCT-Datei exportieren
というボタンを押し、SDカードがあるドライブを選択し保存してください。
最終的なSD 構成図
ここまでの手順がうまくいっていれば、SDカードはこんな感じになるはずです。
SD
┣ apps
┃ ┗ Gecko1931
┃ ┣ boot.elf
┃ ┣ icon.png
┃ ┗ meta.xml
┗ codes
┗ BLNK01.gct (←[ゲームID].gct)
入力したコードをゲームに適用
では実際に、先ほど入力したコードをゲームで使ってみたいと思います。
先ほどのSDカードをWiiに接続し、チートを適用したいゲームのディスクをWiiに挿入してください。
それができたら、HBCからGecko OSを起動します。
Gecko起動後、何やらズラーっとメニューが出ます。気にせずそのままAボタンを押してください。
すると、ゲームIDとHook情報が表示されたあとチートが効いた状態でゲームが起動します。
※起動後フリーズする場合、上述のコード入力作業、或いはそのコードそのものに問題があります。
※OcarinaもGecko OSもWiiリモコンプラスに非対応です。(Ocarina・Geckoを起動した途端に操作が効かなくなる)
※旧型Wiiリモコンがない場合、ゲームキューブコントローラ(1P)の十字ボタンとABボタンで操作してください。(GCコンがなく、新型Wiiリモコンしかない場合、もう操作するのは不可能です)
おまけ
最終更新:2013年06月23日 12:07