毎日新聞社の記事へ飛ぶ (魚拓)


2010年5月22日 20時55分 更新:5月22日 21時15分

 宮崎県の東国原英夫知事は22日、家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)で殺処分対象になっている県家畜改良事業団の高級牛ブランド「宮崎牛」の種牛49頭について、経過観察を条件に殺処分しないよう国に要望する意向を明らかにした。

 同県西都市に特例的に避難させていたエース級6頭のうち「忠富士」に感染疑いが確認され、残り5頭の今後も不透明な状況。東国原知事は「県の種牛が一頭もいなくなっては被害が甚大。日本の畜産にとって壊滅的な打撃だ」としている。

 これに対して山田正彦副農相は「大臣(赤松広隆農相)と相談するが、特例を認めていいとは思っていない」と否定的な考えを示した。

 県によると、現在、種牛49頭には口蹄疫の症状はないという。【石田宗久】
5月 対応 被害状況 防疫関係

最終更新:2010年07月19日 03:40