対アリサ

アリサ概要

高い機動性を誇り、小技もある程度揃っている。
デストロイフォームによる壁攻めは、わかっていてもローリスクハイリターンで泣ける


立ち回り

バックダッシュで距離を離しながらヘブン1で牽制
走って突進技を打ちそうな気配が見えたらヘブン1で撃ち落としてあげよう
他キャラではうざいローキックも熊パンにはスカりやすく、スカ無双の絶好の標的となる。
踏み込んでディープリンクを打ってくる相手には置きヘブンを多めに
ヘブンにリスクを背負わせようと置き右アッパー等振ってきたらスカ確を。
インバウンドキックの二発目を横移動で避けられない為、暴れに多用されやすい。一発目をスカして空中判定を拾うか、二発共スカしたい所。
HSでの攻めは中断ガード多めで。ダイナミックレンジのおかげで下段にリスクがつきまとう。

  • クレイドルキック(9LK~)対策
派生中段ガード時は-12~14、ダブビン安定だがワンツーもあり。
派生無しは多分ダッシュ鬼神とか無双とか
ブート派生は横移動で対処できるらしい?このへん曖昧なので検証したい所
初段ヒット時は2入れでダウン選択する事。ダメージ軽減できるらしい。


  • 4WK対策
1発止めに無双
出し切りは横移動回避から無双。
出し切りに対して即無双も当たるが空中HITになって安い。出され放題になるので出し切りにちゃんとリスクを与える事。


確定反撃(アリサ→熊パン)

立ち

発生 技名 DMG 技後
10 6ストップビット 9,21 +9
12 フロントキック 15 +4
13 アクセレートキック 28 ダウン
14 デストロイアクセス3発~DF 20,6,6 +11
14 オーバーフロー 26 +7
15 インバウンドキック 12,12 バウンド消費済みで浮く
15 リバースキッククラッシュ 24,15 ダウン
16 ピックアップ 19+α 浮く
16 ダブルソケット 18,19 +1
16(16~) オーバーロードナックル 31 ダウン
16(17~) ジャンパスイッチ 21,15 ダウン
17(18~) ワームアタック 6,21+α 崩れ
19 ダイナミックレンジ一発 24+α 浮く
20 クレイドルスター 18,36 ダウン
10F確反のストップビットが超優秀で、ダメージが大きい上に+9が取れる。
他にも14F確反が優秀だったりするが、熊パンには関係のない話。
ピックアップはしゃがみ状態を浮かせられないがリーチがあり使いやすい。
オーバーロードナックル、ジャンパスイッチは熊鬼人に入る程長いので注意


しゃがみ

発生 技名 DMG 技後
10 シットジャブ 6 +6
11 トゥースマッシュ 18 +5
14 スピアフィッシング2発 15,10 +6
15 インバウンドキック 12,12 バウンド消費済みで浮く
17 スナップショット~BT 28+α 浮く
16(17~) ジャンパスイッチ 21,15 ダウン
17(18~) ワームアタック 6,21+α 崩れ
19(20~) 立ち~ダイナミックレンジ一発 24+α 浮く
20 クレイドルスター 18,36 ダウン
14(24~) MSC~ナーガラージャ 30+α 浮く
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
15から浮かせられるが、バウンド消費済みなので安くなりがち。
立ち途中RPのスナップショットもBT移行しなければコンボが入らないので、
安くなりがちな傾向がある。


確定反撃(熊パン→アリサ)


▼オーバーフロー(-10~12)
確反やスカ確に使われる、リーチの長い中段。
持続があるので注意。逆ワンツーで妥協しておいた方がいいだろう。


▼インバウンドキック2発目(-12S)
ライトゥーからの叩きつけ。
他キャラは横移動で回避できるが、パンダは回避できない。
諦めてトゥースマを確定させておこう。


▼ディープリンク(-11)
アリサスイープ
HITして五分な長めの下段。
これをスカして無双を入れられるかどうかが勝負の分かれ目。
ガードした場合にはトゥースマを。


▼ディープウェブ(-17~18)
モーションが大きめのダウンする下段。
ガード時はマッドアングラーで


▼ハープーンスイープ(-17~18)
モーションが大きいダウンする下段。HIT時はコンボ可能。
ガード時はマッドアングラーで


▼トランスハンマー2発目(-13)
中段叩きつけ二発。
上段派生をしゃがんでいると中段派生のこちらが来る事も。
ランバー確定なので吹っ飛ばしてあげよう。


▼ダイナミックレンジ1発目(-17)
両足でダイナミックに蹴る中段技。
熊無双確定。派生を出していた場合は熊無双が空中HITする。


▼スナップショット(-13)
アリサ追い突き。
ランバー確定だが、派生されていると空中HITする。
派生に対してリスクを背負わせたいならダブルビンタか。



そのほかの技を列挙しておく
ワンツーコイルパンチ3発目 -11
コンビネーションダウンタイム2発目 -10
コンビネーションダウンタイム3発目 -11
コンビネーションダウンリンク3発目 -19
クイックアクセス1発目 -12
トリプルセッション3発目 -10
デストロイアクセス1発目 -14
ダブルソケット1発目 -12
ダブルソケット2発目 -12
デッドロック1発目 -14
デッドロック2発目 -13
トリプルクリック1発目 -12
トリプルクリック2発目 -12
トリプルクリック3発目 -19?
オプティマイザー1発目 -16
デイジーチェーン1発目 -18
デイジーチェーン2発目 -10
デイジーチェーン~DF -10
ファインドガジェット2,3発目 -15~?
トランスハンマー1発目 -12
スピニングトップ -12
ダブルスレッディング1発目 -16
ドッキングベイ2発目 -20
クレイドルキック -41?
クレイドルスター2発目 -12~-14
インバウンドキック1発目 -15
ジャンパスイッチ1発目 -16?
ジャンパスイッチ2発目 -13
ダブルカット1発目 -16
カットオーバー3発目 -10
カットオーバー~DF -10
サンドボックス1発目 -11
ワームアタック1,2発目 -16
リニアドロップキック1発目 -12
スピアフィッシング1発目 -12
スピアフィッシング3発目 -10
スピアフィッシング~DF -10
クロックワーク(CW) -14?
クロックワーク~回転キャンセル -14
クロックワーク・スプリングミドル(1回転) -10?
クロックワーク・スプリングロー -11
サッドハウンド1,2発目 -11
サッドハウンド1,2発目~DF -11
ハッピープロペラ1発目 -12
ハッピープロペラ2~5発目 -10
リブートメテオキック -10
▼ブート(BT)からの技
ブートラッシュ1発目 -15
ブートラッシュ2発目 -9
ブートラッシュ3発目 -20
ブートラッシュ4,5発目 -18
ブートラッシュ4,5発目~DF -18
イジェクトスライダー -14~15
アップストリーム -23?
▼デストロイフォーム(DF)からの技
ヘルツブレード・ディアボロ2段階 -17
ヘルツブレード・スカッド1~5発目 -12
クロックセッティング1~4発目 -12
クロックセッティング5発目~(ホールド) -12
スピンドルスラッシング1~3発目 -12?S
スピンドルスラッシング1~3発目~立ち -11S
ヘルツブレード・フレア1~6発目 -16
▼デュアルブート(DB)からの技
ブラスターライト1~5発目 -14


主要技後のフレームとか

▼リニアナックル(上、発生:13(16~)、G:+4、NH:TD、CH:TD)
ヒット時はオーバーフローが確定する。アリサスラッシュ。
ガードしてしまったら相手+4と厄介な事この上ないので、ヘブン1で打ち落とすか、しゃがもう。


▼リニアドロップキック(中中、発生:18(21~)、G:-7、NH:KMD、CH:KMD)
上述のリニアナックルと対になる中段。
こちらはガードしてこちら有利なので攻められる。
とは言え、ヘブン1で打ち落とした方がリターンは大きい。
これも打ち落としを狙っておこう。


▼ディープリンク(下、発生:16S、G:-11、NH:±0、CH:+7)
HITして五分のしゃがステ付き下段攻撃。
振り回されると厄介なので、バックダッシュでスカしてしまうのがいい。
また、NH後のトゥースマはヘブンで割れ、生ローはバックダッシュでスカせる。
CHすると+7になる点に留意。


しゃがめる固有技

▼ストップビット2発目(上上)
確反でよく使われる左パンチ二発の連携。
これがしゃがめるとアリサ側は接近戦がかなりやりづらくなる。


▼サイクロンミキサー2発目(中上)
左アッパーからの上段連携。
中段派生もあるが、こちらが読めた時にはしゃがみたい。


▼オプティマイザー2発目(下上)
下段蹴りから頭外してぶん回し。
ノーマルヒットでも二発目はしゃがめるので、しゃがむ癖をつけておこう。


▼トランスアクセレートキック2発目(中上)
壁際でよく使われる、中上のダウンが取れる連携。
中段派生もあるが、そちらは確反があり、ダウンが取れない。
読み勝てばリターンは大きい。


▼ダブルカット2発目(中上)
ダッシュ蹴りあげからの上段蹴り。
二発止めに確反は無い為、しゃがまないと出され放題になる。


▼スピアフィッシング2発目(中上)
立ち途中の肘から上段。
これも二発止めに確反は無いが、しゃがめれば浮かせられる。



デストロイフォームによる起き攻めの対処

デストロイフォームで主に使われる技。
▼シュレッドチッパー1~6発目(中中上上上中、発生:14~15、G:~-9、NH:KZD、CH:KZD)
▼シュレッドアッパー1~4発目(中中中中、発生:21、G:-2、NH:U、CH:U)
▼デスマリオネット1~3発目(上上上、発生:16、G:±0、NH:KMD、CH:KMD)
▼ヘルツブレード1~7発目(上*7、発生:12、G:±0、NH:+11、CH:+11)
▼ヘルツブレード・ディアボロ1段階(中*8、発生:24?、G:+3、NH:KZD、CH:KZD)
▼ヘルツブレード・スカッド1~5発目(下*5CS、発生:21、G:-12、NH:+1、CH:+1)
▼スピンドルスラッシング1~3発目(中中中JS、発生:29、G:-12S、NH:KZD、CH:KZD)
└▼~立ち(-、発生:-、G:-11S、NH:KZD、CH:KZD)

まずディアボロorアッパーとスカッドの2択がある。ここでスカッドがガードできれば確反を入れて起き攻めを抜けられるが、それ以外は攻め継続。
ディアボロガード時 アリサ+3
ヘルツブレード しゃがみステータス以外の全ての割り込みに勝つ。
チッパー 12~13F以下の割り込みに勝つ。
アッパー ジャブ系を潜る。
スカッド 上段を潜る。
スピンドル ジャンプステータスで下段に勝つ。
アッパーガード時 アリサ-2
ヘルツブレード 14F以下のしゃがみステータス以外の割り込みに勝つ。
チッパー 17~18F以下の割り込みに勝つ。
アッパー ジャブ系を潜る。
スカッド 上段を潜る。
スピンドル ジャンプステータスで下段に勝つ。
ヘルツブレードガード時 アリサ±0
ヘルツブレード 12F以下のしゃがみステータス以外の割り込みに勝つ。
チッパー 15~16F以下の割り込みに勝つ。
アッパー ジャブ系を潜る。
スカッド 上段を潜る。
スピンドル ジャンプステータスで下段に勝つ。
スカッドヒット時 アリサ+1
ヘルツブレード 11F以下のしゃがみステータス以外の割り込みに勝つ。
チッパー 14~15F以下の割り込みに勝つ。
アッパー ジャブ系を潜る。
スカッド 上段を潜る。
スピンドル ジャンプステータスで下段に勝つ。

多分こんな感じ
しゃがパンで割るか立ちガードかでいいかもしれない。
ジャンプステータスに対してリスクを背負わせ辛いのでライトゥー暴れもありか


【アリサに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】

  • シュレッドチッパーは-15ない
    実は確反ないんじゃなかろうか -- まゆげ (2010-05-07 03:08:41)
  • やっぱり無かったらしいので更新。299さん多謝! -- まゆげ (2010-05-08 07:23:37)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年06月08日 21:15