対ザフィーナ

ザフィーナ概要

怪しい動きしかしない怪しいキャラ
削り下段が豊富で、構えからの技はわからないとそのまま死んでしまう事もある。


立ち回り

横移動アッパーとレヴィアタンに注意すれば接近戦も出来る。
中距離で立ち回りたいが、ダンタリオンを軸に中下段で攻められると結構うざい。
ダンタリオンをヘブンで打ち落とせれば中距離戦もありか。


確定反撃(ザフィーナ→熊パン)

立ち

発生 技名 DMG 技後
10 6カリバーン 8,16 +1
10 6ワンツーパンチ 8,10 +5
12 フルンティング1発 15 -8
13~14 バルムンク 15,21 -1
13~14 クラウソラス 15,19 +1
14 ウェスタ 21 ダウン
14 ハルファス 18,20 +9
15~16 ドラウプニル 22 +2
16~17 アシュケロン 15+α 浮く
16 カラドボルグ2発 24,14 1
15(16~) パンサークロウ 36 ダウン
16 ミドガルズオルム 14 -7
17 ライジングトゥーキック 21+α 浮く
19 ミスティルテイン2発~MM 19,15 -7
19 ミスティルテイン2発~MT 19,15 -4
19 ヴァルチャーピック2発~MSC 18,14 +8
19 ヴァルチャーピック2発 18,14 +8
14(24~) MSC~ナーガラージャ 30+α 浮く
無駄に豊富だが、浮かせられるのは16Fから
とは言え、右アッパーは長いので熊無双が余程先端ガードされない限りは安定して届く。
熊鬼人にもヴァルチャーピック2発止めが届くが、その後の攻めは続かない。


しゃがみ

発生 技名 DMG 技後
10 シットジャブ 6 +6
11 トゥースマッシュ 21 +2
13~14(14~) 立ち~バルムンク 15,21 -1
13~14(14~) 立ち~クラウソラス 15,19 +1
15 アルラウネ 18,10+α 浮く
15(16~) パンサークロウ 36 ダウン
17 ライジングトゥーキック 21+α 浮く
18 レヴィアタン 24+α 浮く
14(24~) MSC~ナーガラージャ 30+α 浮く
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
15Fのアルラウネは専用コンボの為、まともに浮かせられるのが17Fからとなる。
トゥースマッシュの有利フレも短く、全体的に確反としては弱い。


確定反撃(熊パン→ザフィーナ)


▼アシュケロン(-11~12)
右アッパー。かなりの潜り性能とリーチを誇る。
先端ガードになる事は滅多にないので、ワンツーかビンタでOK


▼レヴィアタン(-14)
驚異的な潜り性能の立ち途中の浮かせ技。
しゃがパンすら潜るので注意。
ガードすればランバーが確定だが、後転をされるとランバーがすかる。
後転には追いかけて無双か鬼人が確定する。


▼スキュラ(-25)
しゃがみからのダウンする下段。
マッドアングラーでいいが、欲張るなら立ち無双か鬼人も


▼カラドボルグ1発目(-12)
両手で挟み込むような技。
派生はあるが、一発止めと読んだらワンツーかダブビンを


▼カラドボルグ2発目(-10)
前述のカラドボルグの派生。
10Fが確反と割り込みを兼任するので、ガードしたら何も考えずに逆ワンツーでいい


▼ウンディーネ(-16)
無印では驚異的な強さだったが、派生がついたのと引き換えに大幅に弱体化してしまった。
一発止めには無双かライトゥーでいいが、10Fまでの技が割り込みを兼ねる。
派生がくるかどうか不安な時は逆ワンツーを打とう


▼イルアングライベル1発目~MM(-16)
発生28のダウンさせる下段。集中していれば見える。
派生もあるが、フッキングで確反と割り込み両対応となる。
一発止めを読んだらマッドアングラーで浮かせよう。


▼ミドガルズオルム(-22)
リーチが長すぎて困る削り下段。
ガードしたらマッドアングラーか立ち無双を。
鬼人も狙えるが猶予的にやや厳しいか


そのほかの技を列挙しておく
キャストオフ2発目~MT -17
ナックラヴィー3発目~MM -17
バステトスクラッチ2発目 -11
カラドボルグ3発目 -11
ヴァルチャーピック1発目 -18
ヴァルチャーピック3発目 -18
ダーインスレイヴ -10
クラウソラス2発目 -11
ハルファス1発目 -10
マルファス2発目 -16~17
ナベリウス1発目 -13
ナベリウス2発目 -12
ジュワユーズ -10
フルンティング1発目 -16
フルンティング2発目 -13
ミスティルテイン1発目 -16
ミスティルテイン2発目~MM -25
ミスティルテイン2発目~MT -25
ミスティルテイン3発目 -16
ガラティーン1発目 -19
サブナック1発目 -13
サブナック1発目~MM -22
サブナック2発目 -13
イルアングライベル2発目 -14
ドラウプニル -15
コカトリス2発目 -14
フラウロス2発目 -16
ベルフェゴール -11
ベルフェゴール~MM -12
アルラウネ2発目 -14
レヴィアタン~後転~MM -31?
スキュラ~MM -25
▼モードタランチュラ(MT)からの連携
タランチュラショテル~MT -11A
タランチュラカルダ~立ち -17
タランチュラカルダ~MM -14
タランチュラスティング1発目~MM -24
タランチュラスティング2発目 -16
タランチュラクロウ -13
タランチュラシミター~MM -20
▼モードスケアクロウ(MSC)からの連携
エキドナ2発目 -10
スケアクロウスイープ3発目 -25
スケアクロウスイープ3発目~MM -22?
ナーガラージャ~MSC -15
ナーガラージャ -19
バルカ -12
バルカ~MM -13
ニーズヘッグ -21
ニーズヘッグ~MM -21
クエレブレ -25
クエレブレ~MM -26
メリュジーヌ -23
メリュジーヌ~MM -24
▼モードマンティス(MM)からの連携
マンティスサイス1発目~MM -15
マンティスサイス2発目~MM -17
マンティスサイス3発目~MM -13
フレズベルク1発目~MM -14S
フレズベルク2発目~MM -17S
フレズベルク3発目 -18S
ヴェズフェルニル3発目~MM -22
カラドリウス1発目~MM -19
カラドリウス2発目~MM -33?
ジャターユ -14
ペリュトン~MM -16
ペリュトン~MM(背向け) -16
マンティスシックル1発目~MM -11
マンティスシックル2発目 -16
グリンカムビ1発目~MM -12
サムパーティ -22~24
サムパーティ~MM -21~23
フリーカムイ~MM -13~14
フリーカムイ~しゃがみ -9~-10


主要技後のフレームとか

▼クラウソラス1発目(中、発生:13、G:-5、NH:+6、CH:+6)
└▼クラウソラス2発目(中、発生:-、G:-11、NH:+1、CH:YKD)
└▼バルムンク2発目(上、発生:-、G:-6、NH:-1、CH:-1)
左アッパーからの派生。
一発止めか、中段派生で確反を入れるか、上段派生をしゃがむかの読み合いになる。
上段派生を立ちガードした場合、更に十連途中止めの読み合いも発生して結構だるい。


▼ジャマダハル(上、発生:19、G:+2、NH+7、CH:SBD)
ガードさせて有利の上段技。
相手側+2な事を覚えておこう


▼パンサークロウ(上、発生:15(16~)、G:+1、NH:KMD、CH:KMD)
こちらもガードさせて有利の上段技。
相手側+1な事を覚えておこう



しゃがめる固有技

▼バルムンク2発目(中上)
左アッパーから上段蹴りの派生。


▼十連コンボ三発止め(中上上)
左アッパー~蹴りあげ~フック
最後のトドメに使われる事が多い。


▼ブリューナク3発目~MSC(上上上)
ワンツーからの上段蹴り
モードスケアクロウからの読み合いは面倒くさいのでしゃがもう。
ワンツーからこれ以外の派生は無い。


▼ヴァルチャーピック2発目~MSC(中上)
立ち回りで使う人はあまりいないが、ガードしてしまうと面倒くさいのでしゃがもう。


▼ハルファス2発目(中上)
左のミドルキックから上段。
別の派生もあるが、そちらは下段なのでしゃがめば両対応出来る。
一発止めからなんかやってきたらそれはそれで


▼ガラティーン2発目(下上)
一発目CHでつながる、ローキックからの浮かせ技
ノーマルヒットでもしゃがめるので、一発目を見たらしゃがもう。



モードマンティスの対処

基本的に立ちガード。マンティスは解除と同時にガード出来るようになる点を覚えておく事。
下下(下or中)フレズベルグ(LKLKnRK)orヴェズフェルニル(LKLK2RK)はノーマルヒットで2発目が繋がらない上に、2発目ガード時はどちらの派生にも14Fまでの技で割り込める。
2発目が中段になる派生はないので、落ち着いてガードしよう。
マンティスサイス(RPLPRK)出し切りは-13だが、モードマンティスを維持する為上段は当らない。3RKを当てるか思い切った二択を


モードスケアクロウの対処

基本的に立ちガード&右横移動
痛い下段は全て見えるのでがんばって見る事。
スケアクロウスイープ(LKLKRK)が来たら2発目ガード後に三宝を出せば確反兼割り込みとなる。
ヴイーヴィル一発止め(2LK)は必要経費として割り切る。上下段の派生があるのでHIT後は一瞬しゃがもう。

モードタランチュラの対処

異様に判定が小さい為、技を厳選して振る事。熊無双1発止めがメイン。
近距離ではタランチュラショテル(LP)とタランチュラカルダ(LK)の二択
中距離ではタランチュラクロウ(WP)とタランチュラシミタ(2WP)ーの二択がうざいが、これらには付き合って読み勝ったら確反でダメージを取る。
なんかもぞもぞしてると思ったらタランチュラカットラス(RP)が飛んでくるのでしゃがまないように。


【ザフィーナに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月29日 17:00